お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】11月13日(月)カンガルージャンプ他

11月13日(月)カンガルージャンプ他

~今日の運動~
【午前】
・カンガルージャンプ
・両足手押し車
・合図でダッシュ

【午後】
・カンガルージャンプでボール運び
・両足手押し車
・合図でダッシュ


昨日は真冬のような寒さでしたね。紅葉前線が南下し、高尾山などの名所でも葉が色づき始めています。紅葉と言えば「もみじ」ですが、似ている「かえで」との違いはご存知でしょうか。
「もみじ」の語源は動詞で反物を植物の色素で染め、揉みだして、それが水中に染み出す様子を「もみづ」と古くから表現し、秋になって紅葉した樹木の葉が赤や黄色に染まっていく様子をこの「もみづ」に例えた事から「もみじ」と呼ぶようになったそうです。一方で「かえで」は葉の形が蛙の手に似ている事や葉の形状から命名されたとの由来もあります。植物学的には「もみじ」はカエデ族に分類されています。お天気の良い日に、紅葉を見にお出かけしたいです(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
元気にお友だちが来てくれました(*^^*)
小学校が振替休日のお友だちもいました。
支度を済ませると、ボール遊びしたりして好きな遊びをして過ごしました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
怪我をしないように準備運動で体をほぐしましょう!
☆カンガルージャンプ(跳躍力・空間認知力・脚力)
カンガルージャンプは両足が離れないようにしましょう。ゆっくりフープの道を進んで行きます。今日はジグザグコースです!
☆両足手押し車(支持力・バランス感覚・空間認知力)
両手は開いて床に付けます。両足を持つので肘を伸ばして体を支えます。前に前に進みましょう。
☆合図でダッシュ(判断力・空間認知力)
フープの中に立ちます。「位置について、よーい」の掛け声の後に、手を叩いてスタートの合図を出します。いつ合図が出るのかよーく聞いて見ていてね!
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
午前中でお帰りのお友だちはさようなら!また元気に来てね!
お昼ご飯の時間です(^^♪
綺麗に手を洗って「いただきます!」
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
今日のおやつは何かな?
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆カンガルージャンプでボール運び(跳躍力・空間認知力・脚力)
足の間にボールを挟んでフープの道を跳んで進みます。
☆両足手押し車(支持力・バランス感覚・空間認知力)
手を開いて床に付けます。目線は進む方向を見ましょう!
☆合図でダッシュ(判断力・瞬発力・空間認知力)
「位置に付いて、よーい」の掛け声の後、手を叩いてスタートの合図をします。1回目は三角コーンを1回タッチして折り返し、2回目は三角コーンを3回タッチして戻ります。
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
朝・晩とても冷え込むようになりました。
風邪とインフルエンザ予防の為にお家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずにね。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子