【Olinaceおゆみ野第2】11月15日(水)カニさん歩き他
11月15日(水)カニさん歩き他
~今日の運動~
午前
・カニさん歩き
・ケンケンフープ
・ボールタッチ
午後
・カニさん歩き
・ケンケンフープ
・笛の合図で変身
本日は、『七五三の日』です。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣します。
3歳は「髪置きの儀」で、江戸時代、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀となっています。5歳は初めて袴をつける「袴儀」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解きの儀」であり、それぞれ祝う意味があるそうですよ。
七五三では、親が自らの子に長寿の願いを込めた「千歳飴(ちとせあめ)」を与えて食べて祝います。千歳飴という名称は、「千年」つまり「長い」「長生き」という良い意味があると共に、細く長くなっており、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されています。千歳飴は、鶴亀や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられています。
第2でも先週千歳飴袋の制作をみんなでしました!!
職員一同、お子様の健やかな成長を祈り千歳飴のプレゼントをさせて頂きました(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午前
・カニさん歩き
・ケンケンフープ
・ボールタッチ
午後
・カニさん歩き
・ケンケンフープ
・笛の合図で変身
本日は、『七五三の日』です。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣します。
3歳は「髪置きの儀」で、江戸時代、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀となっています。5歳は初めて袴をつける「袴儀」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解きの儀」であり、それぞれ祝う意味があるそうですよ。
七五三では、親が自らの子に長寿の願いを込めた「千歳飴(ちとせあめ)」を与えて食べて祝います。千歳飴という名称は、「千年」つまり「長い」「長生き」という良い意味があると共に、細く長くなっており、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されています。千歳飴は、鶴亀や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられています。
第2でも先週千歳飴袋の制作をみんなでしました!!
職員一同、お子様の健やかな成長を祈り千歳飴のプレゼントをさせて頂きました(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!



お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」


柔軟体操
怪我をしないようしっかり体をほぐしましょう!!
怪我をしないようしっかり体をほぐしましょう!!



☆カニさん歩き(バランス感覚)
平均台の道をカニさん歩きで進んで行こう。
落ちないように腰を落として、大きく足を横に開いてカニさん歩きをします。バランスを崩さないように、お顔は前を向いてね!!
平均台の道をカニさん歩きで進んで行こう。
落ちないように腰を落として、大きく足を横に開いてカニさん歩きをします。バランスを崩さないように、お顔は前を向いてね!!


☆ケンケンフープ(バランス感覚・跳躍力・空間認知力)
フープをジグザグに並べます。
片足ずつケンケンでフープの中を進んでいこう。利き足ではない方の足でもバランスを上手く取りながら進めるかな??
フープをジグザグに並べます。
片足ずつケンケンでフープの中を進んでいこう。利き足ではない方の足でもバランスを上手く取りながら進めるかな??


☆ボールタッチ
3段の跳び箱の上によじ登ります。
職員がボールを高く投げるので、タイミングを合わせてジャンプしながらボールをタッチしよう!!
3段の跳び箱の上によじ登ります。
職員がボールを高く投げるので、タイミングを合わせてジャンプしながらボールをタッチしよう!!


静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
お腹が空いたので、お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
お腹が空いたので、お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」

午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!






おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」


お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

☆柔軟体操
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう!!
怪我をしないようにしっかり体をほぐしましょう!!



☆カニさん歩き(バランス感覚)
長いロープ道をカニさん歩きで進んで行こう。
落ちないように腰を落として、大きく足を横に開いてカニさん歩きをします。バランスを崩さないように、お顔は前を向いてね!!
長いロープ道をカニさん歩きで進んで行こう。
落ちないように腰を落として、大きく足を横に開いてカニさん歩きをします。バランスを崩さないように、お顔は前を向いてね!!






☆ケンケンフープ(バランス感覚・跳躍力・空間認知力)
フープをジグザグに並べます。
片足ずつケンケンでフープの中を進んでいこう。利き足ではない方の足でもバランスを上手く取りながら進めるかな??
フープをジグザグに並べます。
片足ずつケンケンでフープの中を進んでいこう。利き足ではない方の足でもバランスを上手く取りながら進めるかな??






☆笛の合図で変身
ワニさんで進んでる途中に職員が笛を吹きます。その合図で素早く立ち上がりスキップでゴールを目指してね!!みんな、瞬発力がとてもありました。しっかり笛の音を聞いていましたね!!
ワニさんで進んでる途中に職員が笛を吹きます。その合図で素早く立ち上がりスキップでゴールを目指してね!!みんな、瞬発力がとてもありました。しっかり笛の音を聞いていましたね!!



静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子