【Olinace成田】12月18日(月)お魚キャッチ他
12月18日(月)お魚キャッチ他
☆今日の運動遊び☆
クモ歩き
大波小波
お魚キャッチ
今日は東京駅完成記念日❣
1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われました。
この日は「東京駅の日」ともされています。1889年(明治22年)に
新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が
決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていました。
1908年(明治41年)に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の
費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられました。
東京駅の位置は、江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時は
まだ野原であった丸の内側に建設されました。この場所は皇居の正面にあたり、
丸の内口の中央に皇室専用の貴賓出入口が設けられました。
完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、
東海道本線の起点が新橋駅から移されました。
赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾(たつのきんご、
1854~1919年)らが設計したもので、2003年(平成15年)に
国の重要文化財に指定されました。
東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもあります。
近年、赤レンガの丸の内駅舎を創建当初の本来の姿に近い形態に復原する
工事が行われました。2007年(平成19年)5月30日に復原工事が
開始され、約500億円という費用をかけて、2012年(平成24年)
10月1日に完成しました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
クモ歩き
大波小波
お魚キャッチ
今日は東京駅完成記念日❣
1914年(大正3年)のこの日、東京駅の完成式が行われました。
この日は「東京駅の日」ともされています。1889年(明治22年)に
新橋駅と上野駅を高架鉄道で結び、その中央に中央停車場を建設する計画が
決定されたが、資金不足や日露戦争などで中断されていました。
1908年(明治41年)に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の
費用をかけて完成し、駅名は「東京駅」と名付けられました。
東京駅の位置は、江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時は
まだ野原であった丸の内側に建設されました。この場所は皇居の正面にあたり、
丸の内口の中央に皇室専用の貴賓出入口が設けられました。
完成式が行われた2日後の1914年(大正3年)12月20日に開業し、
東海道本線の起点が新橋駅から移されました。
赤レンガ造りの丸の内口駅舎は建築家・辰野金吾(たつのきんご、
1854~1919年)らが設計したもので、2003年(平成15年)に
国の重要文化財に指定されました。
東京駅は「関東の駅百選」認定駅でもあります。
近年、赤レンガの丸の内駅舎を創建当初の本来の姿に近い形態に復原する
工事が行われました。2007年(平成19年)5月30日に復原工事が
開始され、約500億円という費用をかけて、2012年(平成24年)
10月1日に完成しました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「しっかりと洗うね」と言って洗っていました。
自由遊びの時間では、ニューブロックでお家を作ったり工作では、
「サンタさんへのお手紙」リース作りをしました❣
サンタさんに届くといいね!(^^)!
手洗い表を見ながら「しっかりと洗うね」と言って洗っていました。
自由遊びの時間では、ニューブロックでお家を作ったり工作では、
「サンタさんへのお手紙」リース作りをしました❣
サンタさんに届くといいね!(^^)!






運動遊びの時間です☆
しっかりと座ってお返事ができました❣
しっかりと座ってお返事ができました❣

柔軟体操&手と足の指運動☆






クモ歩き☆
手と足で体を支えながら進んでいきます❣
バランスを上手に取る事が出来ました。
手と足で体を支えながら進んでいきます❣
バランスを上手に取る事が出来ました。


大波小波☆
小波を10回跳ぶ事を目標に頑張りました❣
両足を揃えてジャンプする事ができました。
小波を10回跳ぶ事を目標に頑張りました❣
両足を揃えてジャンプする事ができました。


お魚キャッチ☆
的にめがけてフープを投げます。
上手に投げる事が出来ました✨
的にめがけてフープを投げます。
上手に投げる事が出来ました✨


水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
ゆっくりと呼吸を整えます。


終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」

午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
プリントやドリルの宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、おままごとやミニカーや大縄跳びで遊びました(^^)
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
プリントやドリルの宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、おままごとやミニカーや大縄跳びで遊びました(^^)


















おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」









運動遊びの時間です☆
今日の質問は「夏と冬、どちらが好きですか?」でした❣
今日の質問は「夏と冬、どちらが好きですか?」でした❣

柔軟体操&手と足の指運動☆






クモ歩き☆
肘を伸ばして、腹筋と腕の力で体を支えます。
支持力、腹筋力を養います。
肘を伸ばして、腹筋と腕の力で体を支えます。
支持力、腹筋力を養います。




大波小波☆
リズムを取りながら縄に引っかからにようにジャンプをします。
跳躍力を養います。
リズムを取りながら縄に引っかからにようにジャンプをします。
跳躍力を養います。










お魚キャッチ☆
真っすぐに投げられるように手首を使って投げます。
上手にコーンにフープを投げることが出来ました✨
真っすぐに投げられるように手首を使って投げます。
上手にコーンにフープを投げることが出来ました✨





水分補給をして、静の時間です☆


終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」

今日は気温も低く、寒い1日でしたね(>_<)
風邪などを引かないようにして下さいね❣
明日も元気に来てね✨
風邪などを引かないようにして下さいね❣
明日も元気に来てね✨
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー