【Olinaceおゆみ野第2】1月6日(土)デコボコ歩き他
1月6日(土)デコボコ歩き他
~今日の運動~
・デコボコ歩き
・レスキュー隊
・カラータッチ
今日は「小寒」です。中国の古い暦である二十四節気の1つで二十三番目に当たります。「小寒」の一つ前の節気は「冬至」(12月22日頃)、一つ後の節気は「大寒」(1月20日頃)です。この日から「節分」(2月4日頃の「立春」の前日)までの期間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の内」といいます。この日は「寒の入り(かんのいり)」ともいい、寒さの始まりを意味します。ただし、実際にはすでに寒さの厳しい時期ですね。暖冬とは言え朝晩は冷え込みます。体調を崩さないように気をつけましょう。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
・デコボコ歩き
・レスキュー隊
・カラータッチ
今日は「小寒」です。中国の古い暦である二十四節気の1つで二十三番目に当たります。「小寒」の一つ前の節気は「冬至」(12月22日頃)、一つ後の節気は「大寒」(1月20日頃)です。この日から「節分」(2月4日頃の「立春」の前日)までの期間を「寒(かん)」または「寒中」「寒の内」といいます。この日は「寒の入り(かんのいり)」ともいい、寒さの始まりを意味します。ただし、実際にはすでに寒さの厳しい時期ですね。暖冬とは言え朝晩は冷え込みます。体調を崩さないように気をつけましょう。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、冬休みの宿題のあるお友だちはお勉強を頑張ります。
お勉強が終わったらお友だちと仲良く遊ぼう!今日は何をして遊ぼうかな。
支度を済ませて、冬休みの宿題のあるお友だちはお勉強を頑張ります。
お勉強が終わったらお友だちと仲良く遊ぼう!今日は何をして遊ぼうかな。




お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じ内容のプログラムを行いましたので、一緒に掲載させていただきます。)
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じ内容のプログラムを行いましたので、一緒に掲載させていただきます。)

柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。その場かけっこは、フープの中から出ないようにその場で駆け足をします。「ストップ!」と言われたらピタッと止まります。
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。その場かけっこは、フープの中から出ないようにその場で駆け足をします。「ストップ!」と言われたらピタッと止まります。






☆デコボコ渡り(バランス感覚・空間認知力)
平均台やカメの甲羅の形をしたバランスパッド、高さ大きさの様々なストーンで作った道を落ちないように気をつけて渡ります。両手を広げて上手にバランスをとることが出来ました!
平均台やカメの甲羅の形をしたバランスパッド、高さ大きさの様々なストーンで作った道を落ちないように気をつけて渡ります。両手を広げて上手にバランスをとることが出来ました!







☆レスキュー隊(懸垂力・握力)
マットにうつ伏せになり、両手で縄をしっかり握ります。両足は使わずに両手を伸ばして縄を握り引きつけるようにして前に進みます!
マットにうつ伏せになり、両手で縄をしっかり握ります。両足は使わずに両手を伸ばして縄を握り引きつけるようにして前に進みます!







☆カラータッチ(空間認知力・判断力)
お名前を呼ばれたお友だちから白いフープの中に立ちましょう。職員がタッチするカップの色を言うのでよく聞いて覚えて、素早くタッチします。「りんごの色は?」などクイズ形式でも行いました。
お名前を呼ばれたお友だちから白いフープの中に立ちましょう。職員がタッチするカップの色を言うのでよく聞いて覚えて、素早くタッチします。「りんごの色は?」などクイズ形式でも行いました。





静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お片付けをしてお昼ご飯にしましょう。
綺麗に手を洗ったらお昼ご飯の準備完了です。みんなで声を揃えて「いただきます!!」
お片付けをしてお昼ご飯にしましょう。
綺麗に手を洗ったらお昼ご飯の準備完了です。みんなで声を揃えて「いただきます!!」


午後からも元気いっぱいに過ごします!たくさん遊んだね(*^^*)




おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」



あっという間にお帰りの時間です!
お帰りの準備を始めましょう。
忘れ物が無いか帰る前に確認を忘れずにね。
また明日も元気に来てね!!
お帰りの準備を始めましょう。
忘れ物が無いか帰る前に確認を忘れずにね。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子