お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】1月15日(月)計算アザラシ他

1月15日(月)計算アザラシ他

~今日の運動~
・計算アザラシ
・パカポコ
・逆上がり

今日は小正月。。
1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」といそうです。
この日の朝には米と小豆を炊き込んだ「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があり、早朝に食べることから「あかつき粥」などとも呼ばれていて、また地方によっては餅花(もちばな)や繭玉(まゆだま)を飾るところもあるそうです。「小正月」の伝統行事として、左義長(さぎちょう:日本各地)、なまはげ(秋田県)、あまめはぎ(石川県・新潟県)、かまくら(秋田県や新潟県など降雪地域)などがあり、行事を通して病気や厄災を払ったりしています。
年明けから、大きな地震が発生し今も困難な生活を余儀なくされている方々も多くいます。
私たちも、何か出来ることを見つけ力になれたらと思います。


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
昼食の時間になりました!
ご飯を食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
気我をしないように、体をほぐしましょう!!
☆ア計算ザラシさん(支持力・バランス感覚)
両手を床につけ、両足を床につけたまま伸ばし、腕の力だけで進みます!
今日は、足し算、引き算、掛け算の中から自分の得意分野を言ってもらい職員が問題を出します。
答えを言いながら進んでね!!
☆パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
☆逆上がり
鉄棒を逆手で握り、肘を曲げます。足を頭の上に蹴り上げるように腰を高く上げます。その後、おなかに力を入れて鉄棒から体が離れないようにします。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子