【Olinaceおゆみ野】1月16日(火)走って止まって他
1月16日(火)走って止まって他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
走って止まって
真似っこポーズ
棒を引っ張れ
午後
準備体操
ワニの追いかけっこ
棒取り
壁当て
今日は朝から北風が吹いてとても寒かったですね。
寒い日の朝は車の窓ガラスが凍ってしまって、そのまま運転しようとすると視界が悪く危ないですよね。
これは「放射冷却(ほうしゃれいきゃく)」という現象によって起こるそうです。
対策としては①エンジンをかけてエアコンを扇方のマーク(デフロスターと言います)にする。
※ちなみに後ろのリヤガラスの曇り止めは長方形に矢印3つのマーク(デフォッガー)を使います。
②解氷スプレーを使用する。③曇り止めスプレーなどをあらかじめ塗っておく。
などがあります。
私個人のおすすめはフロントガラスに100均で売っているアルミシートをかぶせておくことです。
左右のドアとワイパーで挟んでおくと風が吹いても飛びませんし、フロントガラスは全く凍結しません。ぜひやってみてください!
午前
柔軟・ひこうき
走って止まって
真似っこポーズ
棒を引っ張れ
午後
準備体操
ワニの追いかけっこ
棒取り
壁当て
今日は朝から北風が吹いてとても寒かったですね。
寒い日の朝は車の窓ガラスが凍ってしまって、そのまま運転しようとすると視界が悪く危ないですよね。
これは「放射冷却(ほうしゃれいきゃく)」という現象によって起こるそうです。
対策としては①エンジンをかけてエアコンを扇方のマーク(デフロスターと言います)にする。
※ちなみに後ろのリヤガラスの曇り止めは長方形に矢印3つのマーク(デフォッガー)を使います。
②解氷スプレーを使用する。③曇り止めスプレーなどをあらかじめ塗っておく。
などがあります。
私個人のおすすめはフロントガラスに100均で売っているアルミシートをかぶせておくことです。
左右のドアとワイパーで挟んでおくと風が吹いても飛びませんし、フロントガラスは全く凍結しません。ぜひやってみてください!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。


☆走って止まって☆
今日はとても寒いので体を温める為に最初に走りましょう!
マーカーコーンを円に並べます。
上手に並べることができました!
音の出る本を使って音楽がなっている時は走り、音楽が止まったらお友だちも止まります。
よく聞いて判断できました!
マーカーコーンのお片付けも自分から率先して行ってくれました!
脚力と判断力を養います。
今日はとても寒いので体を温める為に最初に走りましょう!
マーカーコーンを円に並べます。
上手に並べることができました!
音の出る本を使って音楽がなっている時は走り、音楽が止まったらお友だちも止まります。
よく聞いて判断できました!
マーカーコーンのお片付けも自分から率先して行ってくれました!
脚力と判断力を養います。




柔軟・ひこうき
体が温まったら柔軟をします。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは10秒飛んだら、「着陸!」の合図でひと休みです。
体が温まったら柔軟をします。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは10秒飛んだら、「着陸!」の合図でひと休みです。





☆真似っこポーズ☆
先生の動きをよく見て真似っこしてみましょう!
座って手を頭の上で叩いたり、手を頭やお腹、膝に置いたりしました。
次は立ってジャンプしたり、くるくる回転してみましょう。
とっても上手にできました!
先生の動きをよく見て真似っこしてみましょう!
座って手を頭の上で叩いたり、手を頭やお腹、膝に置いたりしました。
次は立ってジャンプしたり、くるくる回転してみましょう。
とっても上手にできました!






☆棒を引っ張れ☆
最初は先生と棒の引っ張り合いをします。
次にマットの下に挟まった棒を引っこ抜きましょう!
青は大根、ピンクはウインナーです。
ゲットして今日のおかずにしましょう!
懸垂力を養います。
最初は先生と棒の引っ張り合いをします。
次にマットの下に挟まった棒を引っこ抜きましょう!
青は大根、ピンクはウインナーです。
ゲットして今日のおかずにしましょう!
懸垂力を養います。




静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


運動遊びが終わったらお昼まで自由に過ごします。
今日はブロック遊びをたくさんしました!
今日はブロック遊びをたくさんしました!



お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。




おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」

運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。


準備体操
寒いので体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
寒いので体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。




☆ワニの追いかけっこ☆
2人で前後に並んでお互いワニの体勢になります。
スタートの合図で後ろの人が前の人を追いかけます。
ゴールにタッチする前に前の人の足にタッチ出来たら後ろの人の勝ちです。
逃げきれたら前の人の勝ちです。
2人で前後に並んでお互いワニの体勢になります。
スタートの合図で後ろの人が前の人を追いかけます。
ゴールにタッチする前に前の人の足にタッチ出来たら後ろの人の勝ちです。
逃げきれたら前の人の勝ちです。





☆棒取り☆
みんなで円になります。
真ん中の鬼が一人の名前を言ってボールを離します。
名前を言われた人は棒が倒れる前にキャッチしましょう。
キャッチしたら鬼は交代です。
みんなで円になります。
真ん中の鬼が一人の名前を言ってボールを離します。
名前を言われた人は棒が倒れる前にキャッチしましょう。
キャッチしたら鬼は交代です。





☆壁当て☆
みんなで一列に並んだら先頭の人がボールを壁に投げます。
次の人は地面に落ちる前にボールをキャッチして、再びボールを壁に当てます。
先頭の人は最後尾に並んでこれを繰り返します。
みんなで一列に並んだら先頭の人がボールを壁に投げます。
次の人は地面に落ちる前にボールをキャッチして、再びボールを壁に当てます。
先頭の人は最後尾に並んでこれを繰り返します。






静の時間です。
今日は動物のカードを使って、出た動物の特徴を言うゲームをしましょう。
例えばカバだったら、口が大きい、牙が長い、泳ぎが上手い、のような感じです。
今日は動物のカードを使って、出た動物の特徴を言うゲームをしましょう。
例えばカバだったら、口が大きい、牙が長い、泳ぎが上手い、のような感じです。

終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子