お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】1月23日(火)平均台歩き他

1月23日(火)平均台歩き他

~今日の運動~
『午前』
・平均台歩き
・でこぼこ道渡り
・鉄棒ぶら下がり
『午後』
・クマさんの横歩き
・歩いてドリブル
・8の字跳び

今日は『花粉対策の日』だそうです。
日付は春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントであることから「123」と数字が並ぶ1月23日に!飛散量の低減、受粉の防御など、早めの花粉対策を啓蒙することが目的なんだそうです。
花粉症の原因となる代表的な植物といえばスギとヒノキである。受粉を風に頼る花のことを風媒花(ふうばいか)といい、虫、主として昆虫を媒介して受粉を行う花のことを虫媒花(ちゅうばいか)という。スギやヒノキは風媒花であり、風によって花粉を遠くまで飛ばして受粉しやすくしています。
年々、花粉症の人が増加しのどの痛みやくしゃみ、目のかゆみ等に苦しんでいるそうです。
小さなお子さんも増えていますよね!!既に花粉が飛んでいるようなので早めに薬を服用しましょう♬


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
しっかり体をほぐそう!
☆平均台歩き
平均台の上をまっすぐ素早く渡っていきましょう。
空間認知力を養います。
☆でこぼこ道渡り
今度はバランスパッドの上をゆっくり落ちないように渡っていきましょう。両手を広げて上手にバランスをとることが出来ました!
☆鉄棒ぶら下がり
鉄棒を握り、足をあげ、体を前後に振りながらぶら下がります。
握力、バランス感覚を養います。
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!

.
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
☆クマさんの横歩き
手は床に、足は平均台の上に乗せ横に歩きます。
進むときは手も足もクロスしないように進もう!
支持力、空間認知力を養います。
☆歩いてドリブル
歩きながら連続してボールをつきます。
やや前かがみになり、体の少し前にボールをつくようにします。
空間認知力、協応性、リズム感覚を養います。
☆8の字跳び
回転する縄を目で追い、タイミングを合わせて縄に入り1回ジャンプしたら抜けるを繰り返し行いました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子