【Olinaceさかえ】1月27日(土)にんじん抜き 他
1月27日(土)にんじん抜き 他
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・にんじん抜き
・センサリーマット
今日は「国旗制定記念日」です。
1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告の商船規則により、国旗のデザインと規格を示しました。1999年(平成11年)8月9日、「国旗及び国歌に関する法律」が成立、8月13日に公布・即日施行され、日の丸・君が代が国旗・国歌として法制化されました。国旗の縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置。色地は白色、日の丸は紅色とされています。
なぜ日本の国旗は日の丸なのか、気になりますね。
・ラジオ体操
・にんじん抜き
・センサリーマット
今日は「国旗制定記念日」です。
1870年(明治3年)のこの日(旧暦)、明治政府が日の丸を国旗とする太政官布告の商船規則により、国旗のデザインと規格を示しました。1999年(平成11年)8月9日、「国旗及び国歌に関する法律」が成立、8月13日に公布・即日施行され、日の丸・君が代が国旗・国歌として法制化されました。国旗の縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置。色地は白色、日の丸は紅色とされています。
なぜ日本の国旗は日の丸なのか、気になりますね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。






運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
ドラえもんの声に合わせながら楽しく、無理のない範囲で身体を動かしましょう!
ドラえもんの声に合わせながら楽しく、無理のない範囲で身体を動かしましょう!


☆にんじん抜き☆
にんじん役と農家さん役に分かれます。
にんじん役の人は抜かれないように手を握り、
農家さん役はにんじんを収穫します。
懸垂力、握力を養います。
にんじん役と農家さん役に分かれます。
にんじん役の人は抜かれないように手を握り、
農家さん役はにんじんを収穫します。
懸垂力、握力を養います。


☆センサリーマット☆
様々な感触を足裏で楽しみます。
足裏感覚、空間認知力を養います。
様々な感触を足裏で楽しみます。
足裏感覚、空間認知力を養います。


☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。
水分補給をして、フラッシュカードを行いました。


昼食の時間です☆
今日はレジャーシートを教室に敷いて楽しく食べましょう!
手をきれいにして「いただきます!」
今日はレジャーシートを教室に敷いて楽しく食べましょう!
手をきれいにして「いただきます!」

お腹休憩をして自由遊びです☆





おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこをしました。
計算しながら好きなお菓子を決めていきます。
手を綺麗にして「いただきます」
今日はお買い物ごっこをしました。
計算しながら好きなお菓子を決めていきます。
手を綺麗にして「いただきます」



今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お買い物ごっこ:お菓子
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お買い物ごっこ:お菓子