お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】2月13日(火)クモ歩き他

2月13日(火)クモ歩き他

~今日の運動~
午前
・クモ歩き
・スーパーマン
・スタート&ストップ
午後
・クモ歩き
・連続前転
・スタート&ストップ


今日は「苗字制定記念日」です。1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されました。江戸時代は、苗字を使っていたのは貴族・武士だけだったそうです。しかし、当時は読み書きが苦手な人が多かったため、実際に苗字が定着するまでには時間がかかったそうです。2023年3月時点で、日本において最も人数の多い苗字は「佐藤」で、約184万人、続いて2位は「鈴木」で約178万人、3位は「高橋」で約139万人です。皆さんのお知り合いの中でもいらっしゃいますか(^^)?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日は何をして遊ぼうかな。ボール遊びや工作をしました(^^♪
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
柔軟で体をほぐしましょう!バランスは両足を伸ばし、両手は横に広げます。10秒間足を浮かせてそのままキープ!お腹に力を入れてね。
・クモ歩き(柔軟性・バランス感覚)
お山座りから両手をそれぞれお尻の横に付いてお尻を浮かせるとクモさんに変身です。手は大きくパーにして体を支えよう!お尻が付かないように頑張りました!
・スーパーマン(握力・懸垂力)
マットにうつ伏せになりホースの輪っかを順手で掴みます。「3・2・1」の掛け声で出動です。ゴールまで手を離さないようにしましょう!
・スタート&ストップ(脚力・空間認知力・判断力)
「よーいドン!」の合図で走ります。先生が手を上げたらすぐに止まりましょう。
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いようにお帰りの用意をしましょう。
また次回も元気に来てね!さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
柔軟体操で体をほぐしましょう!バランスは両足を伸ばし、両手は横に広げます。目を閉じて10秒間足を浮かせてそのままキープ!お腹に力を入れてね。
・クモ歩きでカップタッチ(柔軟性・バランス感覚)
クモ歩きをしながら三角コーンを1つずつタッチして進みます。三角コーンをタッチする時は両足と片手で体を支えよう!
・連続前転(回転感覚・空間認知力)
前転は、頭頂部ではなく後頭部をマットに付けて転がります。2回連続で出来るように頑張ろう。
・スタート&ストップ(脚力・空間認知力・判断力)
先生が青色のカップを上げている時は走ります。赤色のカップが上がったらすぐに止まりましょう。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子