【Olinaceおゆみ野第2】2月22日(木)一本橋クマさん他
2月22日(木)一本橋クマさん他
~今日の運動~
・一本橋クマさん
・パカポコ
・前転
本日は「猫背改善の日」だそうです。日付は、数字の「2」が猫背の人を横から見た状態と似ており、2月22日が2年で最も「2」が多く並ぶ日ということと、季節的にも寒く、首をすくめて猫背になりやすいため。猫背を改善し、肩こりや腰痛などの予防、姿勢を良くすることで前向きな人生を送ってもらうことが目的とされています。教室でも姿勢よくできる練習をしていきたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
・一本橋クマさん
・パカポコ
・前転
本日は「猫背改善の日」だそうです。日付は、数字の「2」が猫背の人を横から見た状態と似ており、2月22日が2年で最も「2」が多く並ぶ日ということと、季節的にも寒く、首をすくめて猫背になりやすいため。猫背を改善し、肩こりや腰痛などの予防、姿勢を良くすることで前向きな人生を送ってもらうことが目的とされています。教室でも姿勢よくできる練習をしていきたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!



お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

柔軟体操
しっかり体をほぐそう!
しっかり体をほぐそう!


☆一本橋クマさん
平均台の上をクマさんのポーズで進みましょう。目線は前を向くようにし、手足の指先にグッと力を入れて態勢が崩れないように気を付けながら丁寧に行いました。
平均台の上をクマさんのポーズで進みましょう。目線は前を向くようにし、手足の指先にグッと力を入れて態勢が崩れないように気を付けながら丁寧に行いました。

☆パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。

☆前転
回転するときはおへそを見るようにして頭をしまうようにして行います。
横に曲がらないように動作を確認しながら頑張りました!
回転するときはおへそを見るようにして頭をしまうようにして行います。
横に曲がらないように動作を確認しながら頑張りました!

静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
.
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね!
.
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!





おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」


お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」


柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!


☆一本橋クマさん
平均台の上をクマさんのポーズで進みましょう。目線は前を向くようにし、手足の指先にグッと力を入れて態勢が崩れないように気を付けながら丁寧に行います。
また、前を向くためにフラッシュカードをしながら行いました。
お友だちが何を答えるか後で問題だすよ~と言うとみんなしっかり整列して聞いてくれました。
体を動かしつつ記憶するのは難しいですが、脳にとても良い刺激になります。
平均台の上をクマさんのポーズで進みましょう。目線は前を向くようにし、手足の指先にグッと力を入れて態勢が崩れないように気を付けながら丁寧に行います。
また、前を向くためにフラッシュカードをしながら行いました。
お友だちが何を答えるか後で問題だすよ~と言うとみんなしっかり整列して聞いてくれました。
体を動かしつつ記憶するのは難しいですが、脳にとても良い刺激になります。








☆パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
パカポコは土踏まずの形成にも役立つそうです。









☆前転
回転するときはおへそを見るようにして頭をしまうようにして行います。
横に曲がらないように動作を確認しながら頑張りました!
2回目、3回目は開脚前転を頑張ってみました!
回転するときはおへそを見るようにして頭をしまうようにして行います。
横に曲がらないように動作を確認しながら頑張りました!
2回目、3回目は開脚前転を頑張ってみました!









最後にみんなでドッチボールをしました(*^^)v


これで運動遊びはおしまいです。
みんなで「ありがとうございました!」
みんなで「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子