【Olinaceおゆみ野】2月28日(水)スーパーマン他
2月28日(水)スーパーマン他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
スーパーマン
棒引き
お相撲さん
午後
柔軟・かかし➡飛行機
ワニさん歩きでお買い物
人参抜き
王様ドッチ
今日は、『ビスケットの日』です。
全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施しました。
1855(安政2)年、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が同藩の萩信之助に、パンビスケットの製法を書いた『パン・ビスコイト製法書』を送りました。これが、ビスケットの記した日本初の文書とされています。
また、ビスケットの語原がラテン語で『二度焼かれた物』という意味の『ビス・コクトゥス』であることから、『に(2)どや(8)く』の語呂合わせの意味を持たせています。
今現在も、人気のあるビスケットにそんな由来があったとはビックリですね!
皆さんは、どのメーカーの何のビスケットが好きですか?
午前
柔軟・かかし
スーパーマン
棒引き
お相撲さん
午後
柔軟・かかし➡飛行機
ワニさん歩きでお買い物
人参抜き
王様ドッチ
今日は、『ビスケットの日』です。
全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施しました。
1855(安政2)年、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が同藩の萩信之助に、パンビスケットの製法を書いた『パン・ビスコイト製法書』を送りました。これが、ビスケットの記した日本初の文書とされています。
また、ビスケットの語原がラテン語で『二度焼かれた物』という意味の『ビス・コクトゥス』であることから、『に(2)どや(8)く』の語呂合わせの意味を持たせています。
今現在も、人気のあるビスケットにそんな由来があったとはビックリですね!
皆さんは、どのメーカーの何のビスケットが好きですか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。

運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『よろしくおねがいします』
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
『よろしくおねがいします』

柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは、動かないように両手を広げて片足で立ちます。
※柔軟は柔軟性、かかしはバランス感覚が養われます。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしは、動かないように両手を広げて片足で立ちます。
※柔軟は柔軟性、かかしはバランス感覚が養われます。




☆スーパーマン☆
うつ伏せの状態でホースを持ち、先生がホースを引っ張ります。
スーパーマンに変身です!!
※懸垂力が養われます。
うつ伏せの状態でホースを持ち、先生がホースを引っ張ります。
スーパーマンに変身です!!
※懸垂力が養われます。



☆棒引き☆
先生や友だちと棒を引っ張り合います。
1・2・1・2…。
※懸垂力が養われます。
先生や友だちと棒を引っ張り合います。
1・2・1・2…。
※懸垂力が養われます。



☆お相撲さん☆
先生と一緒に相撲を取ります。
最後は、先生対お友だちです。
※瞬発力が養われます。
先生と一緒に相撲を取ります。
最後は、先生対お友だちです。
※瞬発力が養われます。





静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。

黄色い線に座って終わりの挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
『ありがとうございました』


お昼の時間まで自由に過ごします。



12時までのお友だちはお帰りの時間です。
忘れ物に気を付けてね!
また、明日(#^^#)
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
忘れ物に気を付けてね!
また、明日(#^^#)
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。


おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」

運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』



柔軟
丁寧に柔軟をして体をほぐします。
丁寧に柔軟をして体をほぐします。





☆ワニさん歩きでお買い物☆
最初に先生が言ったカードの絵を覚えておきます。
先生の言ったカードをワニさん歩きで取りにいき戻ります。
※懸垂力、認知力が養われます。
最初に先生が言ったカードの絵を覚えておきます。
先生の言ったカードをワニさん歩きで取りにいき戻ります。
※懸垂力、認知力が養われます。


☆人参抜き☆
2人組になり、最初に人参を行うお友達同士で手を繋いで丸になります。
もう1人のお友達が人参を引っ張ります。
※懸垂力が養われます。
2人組になり、最初に人参を行うお友達同士で手を繋いで丸になります。
もう1人のお友達が人参を引っ張ります。
※懸垂力が養われます。


☆王様ドッチボール☆
2チームに分かれ、チーム内で1人王様を決めます。
王様がボールに当たらないように守ります。
王様が当てられたら負けになります。
※協調性などが養われます。
2チームに分かれ、チーム内で1人王様を決めます。
王様がボールに当たらないように守ります。
王様が当てられたら負けになります。
※協調性などが養われます。




静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。


終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子