お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】2月29日(木)そり引き他

2月29日(木)そり引き他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
そり引き
ぶら下がってどこへ行く?
輪投げ

午後
準備体操
ティッシュをキャッチ
腕立て送り
パイプライン

今日で2月も終わりですね。2月は日数が少ないのでとりわけ時間の経過が早く感じます。
しかし今年はうるう年!約4年に1回だけやってくる2月29日。子供の頃2月29日がお誕生日のお友だちがいて、なんだか不思議に思っていたものでした。
でも、なぜ2月なのでしょうか?気になったので調べてみました!
それは、古代ローマで使われていた暦において現在の2月にあたる月が1年の終わりだったために、2月は28日しかなく、うるう年に日数が変わるのだそうです。
不思議な1日ですが、とっても大事な1日なのですね(^^)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきはお友だちも一緒に10まで数えて頑張りました。
☆そり引き☆
そりから伸びたロープをたぐり寄せ、そりにタッチができるまで頑張って引っ張ります。
そりの中にお荷物を入れて引っ張るお友だちもいました!

懸垂力と握力を養います。
☆ぶら下がってどこへ行く?☆
着地したい島を決めてからホースにぶら下がり、先生が持ち上げるので落ちないようにしっかりとつかまっていましょう。

お片付けのお手伝いどうもありがとう♪

懸垂力を養います。
☆輪投げ☆
カラーコーンめがけて大きなフープを座ったまま投げます。
成功したらコーンを少し遠くにおいてチャレンジするお友だちもいました!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
空間認知力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
準備体操
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆ティッシュをキャッチ☆
ティッシュを自分で投げて、コーンにタッチして戻って来てからキャッチします。
成功したらコーンの位置を遠くしていきます。
ティッシュの投げ方にも工夫が必要です。

空間認知力が養われます。
☆腕立て送り☆
腕立て伏せの体勢で列になります。
片手でマーカーコーンを隣のお友達に渡していきます。
全員で協力して30秒間で何個運べるかに挑戦です!
☆パイプライン☆
半分に切ったパイプを1人1つ持ち、3人でボールをゴールのカゴまで繋いでいきます。
隣のお友達にボールを渡したらすぐに最後尾に並びましょう!

協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたらカプラ積みをしましょう。
心を落ち着かせて集中して行います。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子