【Olinaceおゆみ野第2】7月15日(木)ヘビさん綱渡り他
7月15日(木)ヘビさん綱渡り他
☆今日の運動☆
<午前>
ヘビさん綱渡り
ジャンプでタッチ
タオルで引っ張りっこ
<午後>
一本橋クマさん
お相撲さんごっこ
バランスボールの上で剣を避けよう
もうすぐ梅雨明けになりそうですね。今年の夏も気温が上昇し猛暑になるそうです。
夜も熱帯夜になると、寝苦しくなりそうですね。気温が28度を超えると、夜間でも熱中症のリスクが高まります。睡眠中の熱中症を防ぐためにも基本的には、タイマーは使わないで、朝までエアコンはつけっぱなしがよいそうです。
エアコンをつける時間が長くなることで、空気清浄の役割も果たすことになるそうです。エアコンでからだがだるくなる人は、タイマーをかけて、3時ごろなど夜明けに近い時間に切れるようにするとよいそうです。
<午前>
ヘビさん綱渡り
ジャンプでタッチ
タオルで引っ張りっこ
<午後>
一本橋クマさん
お相撲さんごっこ
バランスボールの上で剣を避けよう
もうすぐ梅雨明けになりそうですね。今年の夏も気温が上昇し猛暑になるそうです。
夜も熱帯夜になると、寝苦しくなりそうですね。気温が28度を超えると、夜間でも熱中症のリスクが高まります。睡眠中の熱中症を防ぐためにも基本的には、タイマーは使わないで、朝までエアコンはつけっぱなしがよいそうです。
エアコンをつける時間が長くなることで、空気清浄の役割も果たすことになるそうです。エアコンでからだがだるくなる人は、タイマーをかけて、3時ごろなど夜明けに近い時間に切れるようにするとよいそうです。
今日も午前から元気にお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませたら、今日は運動遊びから始めます。
「よろしくお願いします。」
支度を済ませたら、今日は運動遊びから始めます。
「よろしくお願いします。」

柔軟体操


ゆりかご
膝を抱えて丸くなり、後ろに転がります。
後ろに倒れきる前に前に戻ります。
膝を抱えて丸くなり、後ろに転がります。
後ろに倒れきる前に前に戻ります。

ヘビさん綱渡り
床にいろいろな形のカーブを描くように長なわを置き、その上をバランスを取りながら進みます。バランス感覚、脚力を養います。
床にいろいろな形のカーブを描くように長なわを置き、その上をバランスを取りながら進みます。バランス感覚、脚力を養います。


ジャンプでタッチ
先生の持つタンバリンをジャンプして、タッチします。
跳躍力、脚力、瞬発力を養います。
先生の持つタンバリンをジャンプして、タッチします。
跳躍力、脚力、瞬発力を養います。


タオルで引っ張りっこ
お互いにタオルを引っ張りながら体を前後に動かして、押したり引いたりします。
お互いにタオルを引っ張りながら体を前後に動かして、押したり引いたりします。


水分補給をして体を休めたら、
午前の運動遊びはおしまいです。
お帰りの時間までは、自由遊びをして過ごします。
自由時間は好きな遊びをして過ごしました(*^^*)
午前の運動遊びはおしまいです。
お帰りの時間までは、自由遊びをして過ごします。
自由時間は好きな遊びをして過ごしました(*^^*)


お昼前に早帰りの幼稚園のお友だちが来てくれました。
お絵描きで地図を描いて過ごしました。
お絵描きで地図を描いて過ごしました。


昼食の時間です
手洗いうがいをして、お友だちと一緒に「いただきます。」
手洗いうがいをして、お友だちと一緒に「いただきます。」

午後になり、小学生のお友だちが来てくれました(^^♪
自由時間はお勉強をしたり、好きな遊びをして過ごします。
自由時間はお勉強をしたり、好きな遊びをして過ごします。









おやつの時間です☆
お友だちと一緒に「いただきます。」
お友だちと一緒に「いただきます。」


午後の運動遊びの時間です☆
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします。
今日のサブリーダーさん、よろしくお願いします。

柔軟体操

ゆりかご
ごろ~んと後ろに転がり、反動を使って立てるかな??
ごろ~んと後ろに転がり、反動を使って立てるかな??

一本橋クマさん
クマさん歩きで平均台を渡ります。
上に置かれている障害物を踏まないにしましょう!
体幹、バランス感覚、空間認知力を養います。
クマさん歩きで平均台を渡ります。
上に置かれている障害物を踏まないにしましょう!
体幹、バランス感覚、空間認知力を養います。










お相撲さんごっこ
先生とマットの押し合い勝負です。
両手でマットを力強く押しましょう。
支持力、瞬発力を養います。
先生とマットの押し合い勝負です。
両手でマットを力強く押しましょう。
支持力、瞬発力を養います。










バランスボールの上で剣を避けよう
小さなバランスボール2個を10~15㎝程間隔をあけて置きます。バランスボールに足を乗せ、職員がゆっくり動かすやわらかい棒をバランスボールから落ちないように、避けます。
小さなバランスボール2個を10~15㎝程間隔をあけて置きます。バランスボールに足を乗せ、職員がゆっくり動かすやわらかい棒をバランスボールから落ちないように、避けます。






水分補給をして、体を休めたら運動遊びおしまいです。
今日もあっという間にお帰りの時間!
今日の質問は「好きな生き物」を聞きました。
好きな理由もちゃんと発表できるお友だちもいました。
明日も元気に来てくれるのを待っています(´ω`*)
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日の質問は「好きな生き物」を聞きました。
好きな理由もちゃんと発表できるお友だちもいました。
明日も元気に来てくれるのを待っています(´ω`*)
最後までお読みいただきありがとうございました。
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルトorプリン