【Olinaceおゆみ野】3月11日(月)でこぼこジャンプ 他 避難訓練「地震」
3月11日(月)でこぼこジャンプ他 避難訓練「地震」
今日の運動
午前
柔軟・かかし
でこぼこジャンプ
フープにジャンプ
ティッシュキャッチ
午後
柔軟・ジャンプターン
フープジャンプ
島ジャンプ
落とさずつなげよう
今日は「いのちの日」です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災では多くの命が失われました。
命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させる事なく災害に備えることを目的とし制定されました。
最近、関東で地震が相次いでいます。大きな地震が来るのではないかとホームセンターなどでは防災用品が品薄になっているようです。地震が起きないことが一番ですが、いざという時に冷静に行動できるようにしたいですね!
子ども達は学校でも防災について話を聞いてきたようですが、オリナスでも避難訓練をし、防災について一緒に話し合いをしました。
午前
柔軟・かかし
でこぼこジャンプ
フープにジャンプ
ティッシュキャッチ
午後
柔軟・ジャンプターン
フープジャンプ
島ジャンプ
落とさずつなげよう
今日は「いのちの日」です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災では多くの命が失われました。
命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させる事なく災害に備えることを目的とし制定されました。
最近、関東で地震が相次いでいます。大きな地震が来るのではないかとホームセンターなどでは防災用品が品薄になっているようです。地震が起きないことが一番ですが、いざという時に冷静に行動できるようにしたいですね!
子ども達は学校でも防災について話を聞いてきたようですが、オリナスでも避難訓練をし、防災について一緒に話し合いをしました。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。

運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」




柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしはその場から動かないように左右5秒ずつ頑張りました・
数を数えながら足先にタッチしましょう!
かかしはその場から動かないように左右5秒ずつ頑張りました・










☆でこぼこジャンプ☆
両足をそろえたままジャンプしてブロックに乗ります。
勢いよくジャンプするとバランスが崩れて落ちてしまいます。
落ちないように意識しながらジャンプしましょう!
跳躍力とバランス感覚を養います。
両足をそろえたままジャンプしてブロックに乗ります。
勢いよくジャンプするとバランスが崩れて落ちてしまいます。
落ちないように意識しながらジャンプしましょう!
跳躍力とバランス感覚を養います。






☆フープにジャンプ☆
跳び箱に登り、目標のフープに向かって両足でジャンプします。
着地を成功させてポーズを決めましょう!
跳躍力を養います。
跳び箱に登り、目標のフープに向かって両足でジャンプします。
着地を成功させてポーズを決めましょう!
跳躍力を養います。





☆ティッシュキャッチ☆
上から落ちて来るティッシュをよく見てキャッチします。
ひらひらとどこに落ちてくるかよく見ていましたね!
空間認知力を養います。
上から落ちて来るティッシュをよく見てキャッチします。
ひらひらとどこに落ちてくるかよく見ていましたね!
空間認知力を養います。






静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」



お昼の時間まで自由に過ごします。


お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。











おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」

運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願い致します」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願い致します」

柔軟・ジャンプターン
体をゆっくり動かして温め、怪我をしないようにほぐしていきましょう。
ジャンプターンは1・2はその場でジャンプし、3で半回転します。
3回目は一回転にも挑戦しました。
体をゆっくり動かして温め、怪我をしないようにほぐしていきましょう。
ジャンプターンは1・2はその場でジャンプし、3で半回転します。
3回目は一回転にも挑戦しました。




☆フープジャンプ☆
スタートする前にくじを引き、出た色と同じ色のフープをジャンプします。
何も色が付いていなかったら全てのフープをジャンプしましょう!
跳躍力と判断力を養います。
スタートする前にくじを引き、出た色と同じ色のフープをジャンプします。
何も色が付いていなかったら全てのフープをジャンプしましょう!
跳躍力と判断力を養います。












☆島ジャンプ☆
いつもと違いマットとマットの間に跳び箱の島があります。
上手く飛び越える為にはしっかりとひざを曲げて腕を大きく振りましょう!
みんな2段まで飛び越えることができましたね♪
跳躍力を養います。
いつもと違いマットとマットの間に跳び箱の島があります。
上手く飛び越える為にはしっかりとひざを曲げて腕を大きく振りましょう!
みんな2段まで飛び越えることができましたね♪
跳躍力を養います。






☆落とさずにつなげよう☆
2人組になり、向かい合ってテープを持ちます。そのテープの上に風船を乗せて次の人へと渡し、最後まで繋げてカゴに入れます。
力加減やテープの幅を調整しながら行なうので難しかったけど最後まで頑張って繋げました!
協調性を養います。
2人組になり、向かい合ってテープを持ちます。そのテープの上に風船を乗せて次の人へと渡し、最後まで繋げてカゴに入れます。
力加減やテープの幅を調整しながら行なうので難しかったけど最後まで頑張って繋げました!
協調性を養います。







静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
今日は避難訓練も行い、みんなで防災について動画を見ながら考えました。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
今日は避難訓練も行い、みんなで防災について動画を見ながら考えました。






終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子