お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】3月13日(水)カンガルー跳び他

3月13日(水)カンガルー跳び他

今日の運動
~午前~
柔軟・かかし
カンガルー跳び
一本橋を歩こう
合図で止まろう

~午後~
柔軟・かかし
ケンケンパー(前後)
風船キャッチ
的当て


今日は、『サンドウィッチデー』です。
2個の『サン(3)』が『イッチ(1)』を挟んでいることから決められた日
です。サンドイッチの語源は、カードゲーム好きのサンドイッチ伯爵(イギリスの政治家サンドイッチ4世1718~1792)がゲームをしながら食べられる物として考案されたと一般的に言われています。
最近では、『サンド(砂)とウィッチ(魔女)』以外は何でも挟んで食べられる万能メニューというのが有力説っです。
皆さんは、何のサンドイッチが好きですか?
苺とクリームが挟んであるサンドイッチなども美味しいですよね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!

※柔軟は柔軟性が、かかしはバランス感覚が養われます。
☆カンガルー跳び☆
両ひざをくっつけて、両足でジャンプをします。
フープの中をピョンピョン!

※跳躍力が養われます。
☆一本橋を渡ろう☆
一本橋を落ちないように渡っていこう!

※バランス感覚が養われます。
☆合図で止まろう☆
先生の『ストップ!』の合図で止まります。
よーく聞いてね(*^-^*)

※協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
12時帰りのお友だちは帰りの時間です。
忘れ物に気を付けてね!
また、明日ねヾ(≧▽≦)ノ
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます!』
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆ケンケンパー(前・後ろ)☆
フープの中をケンケンパーと跳んでいきましょう。
2回目は、後ろ向きで跳んでみよう!

※跳躍力が養われます。
☆風船キャッチ☆
先生が投げて落ちて来る風船をキャッチ!!
2つから始めました。
2回目は、3つの風船で行いました。

※空間認知力が養われます。
☆的当て☆
コーンが置いてあるのでボールで倒します。
3回投げて、倒れたコーンの数字を足します。
自分で計算しましょう。

※空間認知力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
『ありがとうございました』
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子