【Olinaceおゆみ野】5月16日(木)ケンケンパー他
5月16日(木)ケンパー他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
ケンパー
よじ登りジャンプ
凸凹歩き
午後
柔軟・かかし
タオル掛けジャンプ
島ジャンプ
コイン探し
今日は、『旅の日』です。
1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」への一歩を踏み出した日です。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直そうと、日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定しました。観光業界の将来など旅について考える活動をしています。
皆さんは、旅行は好きですか?
海外も良いですが、日本でも良い所がたくさんありますよね?
私も一時期、ライブに行くことが目的ですが観光もかねて旅行に行っていたこともありました。日頃の生活から離れて、自分の好きな土地を巡るのは楽しいですよね?
皆さんは、何処に行きたいですか??
午前
柔軟・かかし
ケンパー
よじ登りジャンプ
凸凹歩き
午後
柔軟・かかし
タオル掛けジャンプ
島ジャンプ
コイン探し
今日は、『旅の日』です。
1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」への一歩を踏み出した日です。せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直そうと、日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定しました。観光業界の将来など旅について考える活動をしています。
皆さんは、旅行は好きですか?
海外も良いですが、日本でも良い所がたくさんありますよね?
私も一時期、ライブに行くことが目的ですが観光もかねて旅行に行っていたこともありました。日頃の生活から離れて、自分の好きな土地を巡るのは楽しいですよね?
皆さんは、何処に行きたいですか??
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・かかし
数を数えながら足先にタッチしましょう!
数を数えながら足先にタッチしましょう!





☆ケンパー☆
輪が一つの時はケン、輪が二つの時はパー。
ケンパーで跳んで前に進みます。
※跳躍力・空間認知
輪が一つの時はケン、輪が二つの時はパー。
ケンパーで跳んで前に進みます。
※跳躍力・空間認知






☆よじ登りジャンプ☆
跳び箱によじ登ります。
高い跳び箱に立って、ジャンプ!
※跳躍力・バランス感覚
跳び箱によじ登ります。
高い跳び箱に立って、ジャンプ!
※跳躍力・バランス感覚






☆凸凹歩き☆
凸凹の石の上を落ちないようにゆっくりと歩きます!!
上手に歩けたね!
※バランス感覚
凸凹の石の上を落ちないようにゆっくりと歩きます!!
上手に歩けたね!
※バランス感覚



静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。



終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。


お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。


おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・かかし
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。






☆タオル掛けジャンプ☆
高い位置のロープめがけてジャンプをし、タオルを掛けます。
助走は付けず、膝を曲げて上にジャンプしましょう!
※跳躍力が養われます。
高い位置のロープめがけてジャンプをし、タオルを掛けます。
助走は付けず、膝を曲げて上にジャンプしましょう!
※跳躍力が養われます。



☆島ジャンプ☆
マットからマットに向かってジャンプ。
少しずつ遠くになっていくマットにチャレンジしよう。
※跳躍力が養われます。
マットからマットに向かってジャンプ。
少しずつ遠くになっていくマットにチャレンジしよう。
※跳躍力が養われます。








☆コイン探し☆
療育室内に隠したコインを10枚探します。
友達と合わせて10枚になったかな?
※想像力が養われます。
療育室内に隠したコインを10枚探します。
友達と合わせて10枚になったかな?
※想像力が養われます。



静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。


終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子