お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】5月21日(火)トンネル一本橋渡り他

5月21日(火)トンネル一本橋渡り他

~今日の運動~
午前
・トンネル一本橋渡り
・ジャンプに挑戦
・鉄棒ぶらりん

午後
・両手付き色ジャンプ
・横向きクマさん歩き
・前転

本日は、「小学校開校の日」です。1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校しました。そして、この初めての小学校はどちらも名前は変わりましたが現在も残っているそうです。学校は、国が定める「学制」と言う法律が元になっており、全国に小学校をつくり6歳以上の男女が身分に関係なく通うことを目指したもので、これが義務教育の始まりとされています。しかし、京都で初めて小学校が開校したのは、この「学制」が成立する3年前でした!その背景には、「上京第二十七番組小学校」の創設者である商人・熊谷直孝が財を投じて校舎や敷地を寄付したり、多くの住民の寄付や献金が集まり、学校の建設が進んでいた事があるそうです。京都では、先進的に子どもたちの学びの場を作る事に取り組まれていたのですね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
ニューブロックで遊んだり、電車の図鑑を見て過ごしました!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。バランスは、両手を横に広げて両足を伸ばしたまま付け、5秒間床から浮かせます。お腹に力を入れて頑張ろう!
☆トンネル一本橋渡り(バランス感覚・空間認知力)
落ちないように一本橋を渡って行くよ!途中にはトンネルがあります。
少し屈んで体を低くして進みましょう!
☆ジャンプに挑戦!(空間認知力・跳躍力)
平均台から赤色のマットにジャンプ!次は跳び箱1段からジャンプ!怖い時は先生がお手伝いするよ、一緒に頑張ろう!
☆鉄棒ぶらりん(握力・懸垂力)
鉄棒をギュッと握って、ぶら下がってみよう!上手に出来たね(^^♪
お片付けのお手伝い、ありがとう!
終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
体を伸ばしてほぐしましょう。
☆両手付き色ジャンプ(支持力・空間認知力・跳躍力)
白色のフープの中に両手を付きます。足元には赤・黄・緑・青のフープがあります。色を指定するので言われた色のフープの中に両足を揃えて付きます。何色だったかな?よく覚えてね!
☆横向きクマ歩き(支持力・空間認知力・バランス感覚)
両手と両足をそれぞれ一本橋に乗せます。膝を付かないようにお尻を上げてク横向きでクマさん歩きをします。掛け算か足し算の問題を出すので答えながら進みましょう!
☆前転(回転感覚・空間認知力)
足を少し広げて後頭部をマットに付けて転がります。今日は長いコースなので連続で頑張ろうね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー