【Olinaceおゆみ野】5月24日(金)野菜抜き他 避難訓練
5月24日(金)野菜抜き他 避難訓練
今日の運動
午前
柔軟・バランス
野菜抜き
おサルさん
色合わせ
午後
柔軟・バランス
大根抜き
ぶら下がりボール運び
数字タッチ
今日は「スキューバダイビングの日」です。語呂合わせから「Go(5)To(2)Sea(4)」(海へ行こう!)と読みます。また、1953年(昭和28年)のこの頃に海洋学者ロバート・S・ディーツ氏によってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることからだそうです。スキューバダイビングの楽しさを伝えるとともに、正しい知識を普及しダイビング事故に対する安全意識の向上が目的なようです。これから海へ遊びに行く機会が増えるので、安全に気をつけながら楽しく過ごしたいですね♪
午前
柔軟・バランス
野菜抜き
おサルさん
色合わせ
午後
柔軟・バランス
大根抜き
ぶら下がりボール運び
数字タッチ
今日は「スキューバダイビングの日」です。語呂合わせから「Go(5)To(2)Sea(4)」(海へ行こう!)と読みます。また、1953年(昭和28年)のこの頃に海洋学者ロバート・S・ディーツ氏によってスクーバ器材が日本に紹介されたという記録があることからだそうです。スキューバダイビングの楽しさを伝えるとともに、正しい知識を普及しダイビング事故に対する安全意識の向上が目的なようです。これから海へ遊びに行く機会が増えるので、安全に気をつけながら楽しく過ごしたいですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは10秒頑張りました!
数を数えながら足先にタッチしましょう!
バランスは10秒頑張りました!





☆野菜抜き☆
マットの下から人参・大根を引き抜きましょう。
長いお野菜をしっかり最後まで抜くことができました!
懸垂力を養います。
マットの下から人参・大根を引き抜きましょう。
長いお野菜をしっかり最後まで抜くことができました!
懸垂力を養います。




☆おサルさん☆
鉄棒に順手でぶら下がります。お友だちと数を数えながら行いました。
いくつまで頑張れるかな?10秒頑張れたお友だちもいましたね♪
懸垂力を養います。
鉄棒に順手でぶら下がります。お友だちと数を数えながら行いました。
いくつまで頑張れるかな?10秒頑張れたお友だちもいましたね♪
懸垂力を養います。




☆色合わせ☆
ボールを同じ色のカップの上に乗せます。
ボールはひとつずつ運びましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
判断力を養います。
ボールを同じ色のカップの上に乗せます。
ボールはひとつずつ運びましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう♪
判断力を養います。






静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


今日は避難訓練を行いました。
地震を知らせるアラートにびっくりしたお友だちもいましたが、
先生の話をしっかりと聞き行動することができましたね!
地震がきたら体を小さく丸め頭を守りましょう。
そして揺れが収まったら避難場所の泉谷小学校まで歩いて避難します。
みんなしっかりと歩いて到着することができました!
ひと休みして無事に教室まで戻ってきました。
地震を知らせるアラートにびっくりしたお友だちもいましたが、
先生の話をしっかりと聞き行動することができましたね!
地震がきたら体を小さく丸め頭を守りましょう。
そして揺れが収まったら避難場所の泉谷小学校まで歩いて避難します。
みんなしっかりと歩いて到着することができました!
ひと休みして無事に教室まで戻ってきました。






お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。







おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは足し算の問題を解きながら行いました!
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは足し算の問題を解きながら行いました!





☆大根抜き☆
マットの上にうつ伏せになり、マットのふちにつかまります。
引き抜かれないようにしっかりとつかまり、最後まで頑張りましょう!
懸垂量と握力を養います。
マットの上にうつ伏せになり、マットのふちにつかまります。
引き抜かれないようにしっかりとつかまり、最後まで頑張りましょう!
懸垂量と握力を養います。




☆ぶら下がりボール移し☆
鉄棒につかまり、ぶら下がったまま足でボールをはさみます。
落とさないようにカゴに入れましょう!
小さいボールにチャレンジするお友だちもいました(^^)
懸垂力を養います。
鉄棒につかまり、ぶら下がったまま足でボールをはさみます。
落とさないようにカゴに入れましょう!
小さいボールにチャレンジするお友だちもいました(^^)
懸垂力を養います。








☆数字タッチ☆
出された足し算・引き算の問題の答えの数字をタッチします。
よーく問題を聞いて考えましょう!
判断力を養います。
出された足し算・引き算の問題の答えの数字をタッチします。
よーく問題を聞いて考えましょう!
判断力を養います。




静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。


終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子