【Olinaceおゆみ野第2】5月27日(月)ストーン渡り他
5月27日(月)ストーン渡り他
~今日の運動~
午前
・ストーン渡り
・お相撲さん
・スーパーマン
午後
・クマさんのストーン渡り
・ワニさんのくぐり抜け
・ジャンプしてターン
本日は、「百人一首の日」です。1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家によって『小倉百人一首』が完成されました。藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかとされているそうです。この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」などと呼ばれていました。その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着しました。百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のことを言います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午前
・ストーン渡り
・お相撲さん
・スーパーマン
午後
・クマさんのストーン渡り
・ワニさんのくぐり抜け
・ジャンプしてターン
本日は、「百人一首の日」です。1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家によって『小倉百人一首』が完成されました。藤原定家の日記『明月記』の文暦2年5月27日の項に定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都・嵯峨の小倉山荘の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかとされているそうです。この色紙は障子の装飾のために作成されたもので、当時はこの百人一首に一定の呼び名はなく、「小倉山荘色紙和歌」などと呼ばれていました。その後、小倉山の山荘で和歌百首を選んだということから「小倉百人一首」の名称が定着しました。百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のことを言います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
土曜日が運動会の為、振替休日のお友だちもいました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
何をして遊ぼうかな!
土曜日が運動会の為、振替休日のお友だちもいました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
何をして遊ぼうかな!






お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。

柔軟体操・ゆりかご
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。ゆりかごは、お山座りから後ろに転がり起き上がります。
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。ゆりかごは、お山座りから後ろに転がり起き上がります。



☆ストーン渡り(バランス感覚・空間認知力)
大きさ・高さの様々なストーンを落ちないように気を付けて渡ろう!次の足はどこに置いたらいいかな?ゆっくり進もうね。
大きさ・高さの様々なストーンを落ちないように気を付けて渡ろう!次の足はどこに置いたらいいかな?ゆっくり進もうね。

☆お相撲さん(脚力)
先生と力比べです!両手を使って押すよ!「はっけよ~い!のこった!」
先生と力比べです!両手を使って押すよ!「はっけよ~い!のこった!」

☆スーパーマン(脚力・懸垂力・空間認知力)
マットにうつ伏せになり、順手でホースを握ります。今日は電車になりきって行いました。「間もなく出発します!」、駅に到着するまでホースはギュッと握っていてね。
マットにうつ伏せになり、順手でホースを握ります。今日は電車になりきって行いました。「間もなく出発します!」、駅に到着するまでホースはギュッと握っていてね。

お片付けのお手伝い、ありがとう!
お片付けの後は静の時間です。今日はフラッシュカードを行いました。
動物や植物のお名前をお勉強しました。
お片付けの後は静の時間です。今日はフラッシュカードを行いました。
動物や植物のお名前をお勉強しました。


お昼ご飯の時間です。お片付けをして手を洗いましょう!
綺麗に手を洗い終えたらお名前が呼ばれるまで座って待っていてね。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
綺麗に手を洗い終えたらお名前が呼ばれるまで座って待っていてね。
みんなで声を揃えて「いただきます!」



午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪






おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」


運動遊びのお時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
みんなでご挨拶します。「よろしくお願いします!」
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
みんなでご挨拶します。「よろしくお願いします!」

柔軟体操・ゆりかご
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。ゆりかごは、お山座りから後ろに転がり起き上がります。
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。ゆりかごは、お山座りから後ろに転がり起き上がります。


☆クマさんでストーン渡り(バランス感覚・空間認知力・支持力)
大きさ・高さの様々なストーンを落ちないように気を付けて渡ろう!次の足はどこに置いたらいいかな?ゆっくり進もうね。
大きさ・高さの様々なストーンを落ちないように気を付けて渡ろう!次の足はどこに置いたらいいかな?ゆっくり進もうね。








☆ワニさんのくぐり抜け
うつ伏せになり這うようにしてテーブルをくぐり抜けよう!
手の力だけで進むのではなく、足の指にも力を入れて進むのもポイントです!
うつ伏せになり這うようにしてテーブルをくぐり抜けよう!
手の力だけで進むのではなく、足の指にも力を入れて進むのもポイントです!








☆ジャンプしてターン
跳び箱に跳び乗り、ジャンプする際に体をひねって半回転、一回転に挑戦しました。
着地もグラグラしないように気を付けて行いました!
跳び箱に跳び乗り、ジャンプする際に体をひねって半回転、一回転に挑戦しました。
着地もグラグラしないように気を付けて行いました!








静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
明日が運動会と言う学校も多いようです。
練習の成果が発揮出来るように頑張ってくださいね!応援しています\(^o^)/
またね!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
明日が運動会と言う学校も多いようです。
練習の成果が発揮出来るように頑張ってくださいね!応援しています\(^o^)/
またね!
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー