【Olinaceおゆみ野】5月28日(火)グーパージャンプ他
5月28日(火)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
グーパージャンプ
風船にタッチ
走って止まって
午後
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
飛び乗りジャンプ
スタート&ストップ
今日は「花火の日」です。1733年(亨保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。これが「両国川開きの花火」の始まりです。江戸を代表する花火師の屋号である「玉屋」と「鍵屋」が技を競うようになり、両国橋を挟んで上流を玉屋が、下流を鍵屋が受け持ち、交互に花火を上げる二大花火師の競演でした。この時、花火師を応援する声として「たまや~」「かぎや~」の掛け声が生まれたそうです。いよいよ花火の季節ですね!皆さんはどこの花火を見に行かれますか?
午前
柔軟・ひこうき
グーパージャンプ
風船にタッチ
走って止まって
午後
柔軟・ゆりかご
グーパージャンプ
飛び乗りジャンプ
スタート&ストップ
今日は「花火の日」です。1733年(亨保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられました。これが「両国川開きの花火」の始まりです。江戸を代表する花火師の屋号である「玉屋」と「鍵屋」が技を競うようになり、両国橋を挟んで上流を玉屋が、下流を鍵屋が受け持ち、交互に花火を上げる二大花火師の競演でした。この時、花火師を応援する声として「たまや~」「かぎや~」の掛け声が生まれたそうです。いよいよ花火の季節ですね!皆さんはどこの花火を見に行かれますか?
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきになって雨雲の上まで飛んでいきました(^^)
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ひこうきになって雨雲の上まで飛んでいきました(^^)





☆グーパージャンプ☆
フープが1つのことろは体を小さくして「グー」フープが二つのところは体を大きく開いて「パー」とジャンプします。
跳躍力を養います。
フープが1つのことろは体を小さくして「グー」フープが二つのところは体を大きく開いて「パー」とジャンプします。
跳躍力を養います。






☆風船タッチ☆
棒にぶら下がった風船めがけて上にジャンプします。
何回タッチできるかな?
跳躍力を養います。
棒にぶら下がった風船めがけて上にジャンプします。
何回タッチできるかな?
跳躍力を養います。




☆走って止まって☆
先生の拍手の音をよく聞いて行います。拍手が聞こえている間は走りましょう。
拍手が聞こえなくなったら止まります。
しっかり拍手を聞いて上手にできましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
判断力を養います。
先生の拍手の音をよく聞いて行います。拍手が聞こえている間は走りましょう。
拍手が聞こえなくなったら止まります。
しっかり拍手を聞いて上手にできましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
判断力を養います。





静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。


お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。




おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」



運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・ゆりかご
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは5回行い、最後は手を使わずに立ち上がります。
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
ゆりかごは5回行い、最後は手を使わずに立ち上がります。





☆グーパージャンプ☆
先生の質問の答えは「パー」でジャンプ、それ以外は「グー」でジャンプします。みんなよく考えて進んでいましたね(^^)
跳躍力と判断力を養います。
先生の質問の答えは「パー」でジャンプ、それ以外は「グー」でジャンプします。みんなよく考えて進んでいましたね(^^)
跳躍力と判断力を養います。






☆飛び乗りジャンプ☆
跳び箱に両足でジャンプして飛び乗ります。
跳び箱の上からはフープにジャンプ!着地は静かにできたかな?
跳躍力を養います。
跳び箱に両足でジャンプして飛び乗ります。
跳び箱の上からはフープにジャンプ!着地は静かにできたかな?
跳躍力を養います。






☆スタート&ストップ☆
音をよく聞いて行います。音が鳴っているときは進み、止まったらその場で止まります。
平均台から落ちないようにバランスを取りながら進みましょう!
判断力とバランス力を養います。
音をよく聞いて行います。音が鳴っているときは進み、止まったらその場で止まります。
平均台から落ちないようにバランスを取りながら進みましょう!
判断力とバランス力を養います。






静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。

終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子