【Olinaceおゆみ野第2】6月5日(水)一本橋を横歩き他
6月5日(水)一本橋を横歩き他
~今日の運動~
午前
・一本橋を横歩き
・くねくねロープ渡り
・シーソーごっこ
午後
・足替えケンジャンプ
・ミノムシさん
・飛び乗りジャンプ
今日は中国の古い暦である二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」とされるそうです。芒とは、米・麦などイネ科の植物の穂の先端にあるとげのような突起のことを言うそうです。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「芒ある穀類、稼種する時なり」と記されていた事から農家が麦刈り・米の田植えなどでとても忙しくなる時期であるとされていました。この時期、西日本では梅雨入りとなり、関東も6月中旬を目安に梅雨入りするそうですが、今年は梅雨入りが遅くなるとの見解もあるそうです。「芒種」の次は、「夏至」で夏の始まりとなります。今年も猛暑の夏となるのでしょうか・・・。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
午前
・一本橋を横歩き
・くねくねロープ渡り
・シーソーごっこ
午後
・足替えケンジャンプ
・ミノムシさん
・飛び乗りジャンプ
今日は中国の古い暦である二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」とされるそうです。芒とは、米・麦などイネ科の植物の穂の先端にあるとげのような突起のことを言うそうです。江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「芒ある穀類、稼種する時なり」と記されていた事から農家が麦刈り・米の田植えなどでとても忙しくなる時期であるとされていました。この時期、西日本では梅雨入りとなり、関東も6月中旬を目安に梅雨入りするそうですが、今年は梅雨入りが遅くなるとの見解もあるそうです。「芒種」の次は、「夏至」で夏の始まりとなります。今年も猛暑の夏となるのでしょうか・・・。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
大好きな乗り物の絵本をみました。
新幹線かっこいいね(^^♪
支度を済ませたら、自由遊びの時間です。
大好きな乗り物の絵本をみました。
新幹線かっこいいね(^^♪


お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
元気にご挨拶ができました。
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
元気にご挨拶ができました。

柔軟体操・かかし
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしさんは、左右交互に片足立ちをします。5秒間立てるように頑張ろう!
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしさんは、左右交互に片足立ちをします。5秒間立てるように頑張ろう!


☆一本橋を横歩き(バランス感覚・脚力・空間認知力)
今日は、一本橋を横向きで歩いていきます。カメさんがいる所は足を持ち上げて、避けて進もう!落ちないように気を付けてね!
今日は、一本橋を横向きで歩いていきます。カメさんがいる所は足を持ち上げて、避けて進もう!落ちないように気を付けてね!

☆くねくねロープ渡り(バランス感覚・空間認知力)
ロープの上を歩いてみよう!くねくねとした形なので落ちないようにロープを良く見てね。
ロープの上を歩いてみよう!くねくねとした形なので落ちないようにロープを良く見てね。


☆シーソーごっこ(柔軟性・協調性)
向かい合って座りましょう!手を握って、ギッタンバッタン。シーソーのように動くよ!お互いに引っ張りっこをするように体を起こしたり倒したりしてみよう。お腹の筋肉も使う運動だね。
向かい合って座りましょう!手を握って、ギッタンバッタン。シーソーのように動くよ!お互いに引っ張りっこをするように体を起こしたり倒したりしてみよう。お腹の筋肉も使う運動だね。


用具のお片付けのお手伝いありがとう(*^^*)
静の時間では、色のお勉強をしました。
今日は「赤」「黄色」「緑」「青」です。まずは職員の声を聞いて大きな声でハッキリと発音してみよう!上手に言えたね。次は、「これは何色?」と質問するよ!大きな声で答えられたね、また練習しようね!
それでは、ご挨拶をして運動遊びを終わりましょう。
「ありがとうございました。」
午前中でお帰りのお友だち、忘れ物をしないように準備をしましょう。
「さようなら!」
静の時間では、色のお勉強をしました。
今日は「赤」「黄色」「緑」「青」です。まずは職員の声を聞いて大きな声でハッキリと発音してみよう!上手に言えたね。次は、「これは何色?」と質問するよ!大きな声で答えられたね、また練習しようね!
それでは、ご挨拶をして運動遊びを終わりましょう。
「ありがとうございました。」
午前中でお帰りのお友だち、忘れ物をしないように準備をしましょう。
「さようなら!」



午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!










おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」


お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

柔軟体操・かかし
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしは、左右交互に10秒間片足立ちをします。両手を横に広げてバランスを取ろう!
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。かかしは、左右交互に10秒間片足立ちをします。両手を横に広げてバランスを取ろう!


☆足替えケンジャンプ(脚力・空間認知力・跳躍力)
進むごとに足を入れ替えて片足で跳び、進みましょう。赤色は右足を付いて、青色は左足を付きます。
進むごとに足を入れ替えて片足で跳び、進みましょう。赤色は右足を付いて、青色は左足を付きます。









☆ミノムシさん(懸垂力・握力)
マットに仰向けになります。逆手でホースの輪っかを掴み、両足は曲げてお腹に付けます。そのままゴールまでキープしましょう!
マットに仰向けになります。逆手でホースの輪っかを掴み、両足は曲げてお腹に付けます。そのままゴールまでキープしましょう!










☆飛び乗りジャンプ(跳躍力・脚力・空間認知力)
跳び箱1段に飛び乗ります。難しいお友だちはお手伝いするので頑張ろうね!飛び乗った後は、フープに向かって跳びましょう。着地が決まるとカッコイイね(*^^*)
跳び箱1段に飛び乗ります。難しいお友だちはお手伝いするので頑張ろうね!飛び乗った後は、フープに向かって跳びましょう。着地が決まるとカッコイイね(*^^*)










静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
お帰りの準備を始めましょう。忘れ物が無いか持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^♪
お帰りの準備を始めましょう。忘れ物が無いか持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^♪
【今日のおやつ】 お菓子