【Olinaceおゆみ野第2】6月11日(火)クマさんの横歩き他
6月11日(火)クマさんの横歩き他
~今日の運動~
・クマさんの横歩き
・両足手押し車
・ゴールを狙え!
今日は、「傘の日」です。日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的です。
洋傘の歴史は古く、江戸時代後期の1804年、長崎に入港した中国(清)からの唐船の舶載品目の中に「黄どんす傘一本」との記述があり、これが日本最古の洋傘の記録ではないかと言われているそうです。これ以前にも、安土桃山時代に堺の商人が豊臣秀吉に傘を献上した記録などもあるそうですが、それが洋傘だったのかは不明とのこと。日本で古くから使われてた和傘は、和紙を貼り合わせ、防水のために油を塗っていました。洋傘は、絹やサテンなどの布で作られていたそうです。
雨の季節は、気分も落ち込みやすいですが、お店では機能性の良い物やデザイン性の凝った雨具がたくさん販売されています。お気に入りの雨具があると、気分も楽しくなりそうですね(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
・クマさんの横歩き
・両足手押し車
・ゴールを狙え!
今日は、「傘の日」です。日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的です。
洋傘の歴史は古く、江戸時代後期の1804年、長崎に入港した中国(清)からの唐船の舶載品目の中に「黄どんす傘一本」との記述があり、これが日本最古の洋傘の記録ではないかと言われているそうです。これ以前にも、安土桃山時代に堺の商人が豊臣秀吉に傘を献上した記録などもあるそうですが、それが洋傘だったのかは不明とのこと。日本で古くから使われてた和傘は、和紙を貼り合わせ、防水のために油を塗っていました。洋傘は、絹やサテンなどの布で作られていたそうです。
雨の季節は、気分も落ち込みやすいですが、お店では機能性の良い物やデザイン性の凝った雨具がたくさん販売されています。お気に入りの雨具があると、気分も楽しくなりそうですね(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!

お昼ご飯の時間です。お片付けを始めましょう!
お片付けが終わったら、綺麗に手を洗って昼食の準備完了です。
手を合わせて「いただきます!」
お片付けが終わったら、綺麗に手を洗って昼食の準備完了です。
手を合わせて「いただきます!」

午後からも元気にお友だちが来てくれました。
今日は暑かったね…。
「プールの授業があったよ!」と教えてくれたお友だちがいました!
蒸し暑かったので今日はプール日和かもしれませんね、楽しかったかな?
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう。
今日は暑かったね…。
「プールの授業があったよ!」と教えてくれたお友だちがいました!
蒸し暑かったので今日はプール日和かもしれませんね、楽しかったかな?
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう。






おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日は気温も高かったので、アイスが出ました!美味しそうだね(*^^*)
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日は気温も高かったので、アイスが出ました!美味しそうだね(*^^*)
「いただきます!!」


お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

柔軟体操・フライングドッグ
柔軟体操で体をほぐしましょう。フライングドッグは、右手・左足、左手・右足を交互に真っ直ぐ伸ばしてそのまま15秒キープ!倒れないように頑張りました!
柔軟体操で体をほぐしましょう。フライングドッグは、右手・左足、左手・右足を交互に真っ直ぐ伸ばしてそのまま15秒キープ!倒れないように頑張りました!


☆クマさんの横歩き(支持力・バランス感覚・空間認知力)
両手・両足をそれぞれ一本橋の上に乗せて横向きに進みます。お邪魔虫のカメさんを避けて落ちないように気を付けて!手と足をどこに置いたら良いか良く見てね。
両手・両足をそれぞれ一本橋の上に乗せて横向きに進みます。お邪魔虫のカメさんを避けて落ちないように気を付けて!手と足をどこに置いたら良いか良く見てね。





☆両足手押し車(支持力・空間認知力)
手はパーで床に付けましょう。最初は真っ直ぐコース、次は三角コーンのくねくねコースです。片足手押し車が出来るお友だちは挑戦してみましょう!
手はパーで床に付けましょう。最初は真っ直ぐコース、次は三角コーンのくねくねコースです。片足手押し車が出来るお友だちは挑戦してみましょう!





☆ゴールを狙え!(協応性・・コントロール)
職員がフープを持っています。ボールを投げてフープの輪っかに通してゴールを狙おう。1人3投です。何回ゴール出来るかな(*^^*)
職員がフープを持っています。ボールを投げてフープの輪っかに通してゴールを狙おう。1人3投です。何回ゴール出来るかな(*^^*)



静の時間は静かに横になって休みます。
今日はみんなで大の字で行いました。静かに過ごせましたね。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
今日はみんなで大の字で行いました。静かに過ごせましたね。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」

あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 アイス、お菓子