【Olinaceおゆみ野】6月15日(土)ワニさん歩き他イベント「習字」
6月15日(土)ワニさん歩き他イベント「習字」
今日の運動
イベント:習字
ワニさん歩き
人参抜き
タオル落とし
今日は、『暑中見舞いの日』です。
1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発表されました。
暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶の状の一つです。
40億枚以上発行される年賀状に比べると発行枚数はかなり少ないですが、それでも2008年度の総発行枚数は2億1300万枚あります。
暑中見舞いを送るタイミングは、一般的に梅雨明け後から立秋頃です。立秋を過ぎてからは残暑見舞いとなります。
最近は、スマホの可愛いスタンプなどを使い送信してしまうことが増え年賀状などのはがきを
出すことが減って来ました。
私自身もLINEで送って終わりにしてしまうことが多いです。
イベント:習字
ワニさん歩き
人参抜き
タオル落とし
今日は、『暑中見舞いの日』です。
1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発表されました。
暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶の状の一つです。
40億枚以上発行される年賀状に比べると発行枚数はかなり少ないですが、それでも2008年度の総発行枚数は2億1300万枚あります。
暑中見舞いを送るタイミングは、一般的に梅雨明け後から立秋頃です。立秋を過ぎてからは残暑見舞いとなります。
最近は、スマホの可愛いスタンプなどを使い送信してしまうことが増え年賀状などのはがきを
出すことが減って来ました。
私自身もLINEで送って終わりにしてしまうことが多いです。
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!




運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』


柔軟・かかし
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは10秒頑張りました。
※柔軟は柔軟性、かかしはバランス感覚が養われます。
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
かかしは10秒頑張りました。
※柔軟は柔軟性、かかしはバランス感覚が養われます。





☆ワニさん歩き☆
うつ伏せになり、腕と足の指の力で前に進んで行きます。
※懸垂力が養われます。
うつ伏せになり、腕と足の指の力で前に進んで行きます。
※懸垂力が養われます。





☆人参抜き☆
円になって、うつ伏せになりお友達と手を繋ぎます。
職員が、人参に変身したお友達を収穫します。
お友達同士手が離れないように頑張ってね!
※懸垂力が養われます。
円になって、うつ伏せになりお友達と手を繋ぎます。
職員が、人参に変身したお友達を収穫します。
お友達同士手が離れないように頑張ってね!
※懸垂力が養われます。



☆タオル落とし☆
ハンカチ落としのハンカチがタオルになりました。
鬼がお友達の後ろにタオルを落とします。タオルを持って鬼を追いかけます。
※俊敏性がが養われます。
ハンカチ落としのハンカチがタオルになりました。
鬼がお友達の後ろにタオルを落とします。タオルを持って鬼を追いかけます。
※俊敏性がが養われます。



静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。

終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
挨拶が終ったら、100点ノートを行います!!
皆、頑張っています。
『ありがとうございました』
挨拶が終ったら、100点ノートを行います!!
皆、頑張っています。




お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』

食休みをしたら、『習字』を行います。
皆、みるみるうちに上達されているのが見られています。
小学生より、毛筆で行います。小学生以下のお友達は、硬筆で上手に名前を書いてくれました!
6月より、諸事情にてお手本など少し変更点もありますが行い方は変わりません。
一番良い字は1カ月間、教室に飾らせて頂きますので1カ月後にご返却いたします。
最後に、良く書けた作品を持って写真を撮影しました。
※午前も行いましたが、数人写真撮影を忘れてしまいました。申し訳ございません。
皆、みるみるうちに上達されているのが見られています。
小学生より、毛筆で行います。小学生以下のお友達は、硬筆で上手に名前を書いてくれました!
6月より、諸事情にてお手本など少し変更点もありますが行い方は変わりません。
一番良い字は1カ月間、教室に飾らせて頂きますので1カ月後にご返却いたします。
最後に、良く書けた作品を持って写真を撮影しました。
※午前も行いましたが、数人写真撮影を忘れてしまいました。申し訳ございません。








おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子