【Olinaceおゆみ野第2】6月17日(月)新聞紙越えジャンプ他
6月17日(月)新聞紙越えジャンプ他
~今日の運動~
新聞紙越えジャンプ
さつまいもゴロゴロ
どっちのコーンかな?
今日は〖おまわりさんの日〗です。
1874年6月17日、日本ではじめて「巡査制度」が開始されました。
それによって警察官(おまわりさん)という職業が誕生したことに由来して、記念日になっています。
ちなみに警察官がいる交番が最初に作られたのは、東京と言われています。
また当時、警察官は警察署から特定の場所に出向き、交替で立番していました。
そのため、「交番所」という名前が「交替で番をする場所」という意味から生まれました。
この「交番」という名称は市民の間に定着し、現在では国際語としても通用するほど広く知られています。
子どものなりたい職業ランキングで常に上位に入る「おまわりさん(警察官)」。
漫画やアニメ、ドラマや映画などにも取り上げられることが多くあります!
みなさんが思い浮かべる「おまわりさん」は何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
新聞紙越えジャンプ
さつまいもゴロゴロ
どっちのコーンかな?
今日は〖おまわりさんの日〗です。
1874年6月17日、日本ではじめて「巡査制度」が開始されました。
それによって警察官(おまわりさん)という職業が誕生したことに由来して、記念日になっています。
ちなみに警察官がいる交番が最初に作られたのは、東京と言われています。
また当時、警察官は警察署から特定の場所に出向き、交替で立番していました。
そのため、「交番所」という名前が「交替で番をする場所」という意味から生まれました。
この「交番」という名称は市民の間に定着し、現在では国際語としても通用するほど広く知られています。
子どものなりたい職業ランキングで常に上位に入る「おまわりさん(警察官)」。
漫画やアニメ、ドラマや映画などにも取り上げられることが多くあります!
みなさんが思い浮かべる「おまわりさん」は何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!



お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」

午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!











おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」

お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」


柔軟体操、バランス
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
10秒キープ頑張りましょう☆
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
10秒キープ頑張りましょう☆


新聞紙越えジャンプ
新聞紙の柵を倒さないようにジャンプして越えましょう!
レベル1から3まであるから、丁寧に行きましょう♬
新聞紙の柵を倒さないようにジャンプして越えましょう!
レベル1から3まであるから、丁寧に行きましょう♬









さつまいもゴロゴロ
手と足をまっすぐ伸ばし、かっこいいさつまいもになって転がっていきます!!
でこぼこ道にも負けず頑張ろう☆
手と足をまっすぐ伸ばし、かっこいいさつまいもになって転がっていきます!!
でこぼこ道にも負けず頑張ろう☆









どっちのコーンかな?
フープの中で待ち、指示された色の三角コーンにタッチして戻ります。
意地悪や引っかけもあるからお話を良く聞いてね!
フープの中で待ち、指示された色の三角コーンにタッチして戻ります。
意地悪や引っかけもあるからお話を良く聞いてね!




静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子