【Olinaceおゆみ野】6月20日(木)くまさん歩き(犬さん)歩きで丸太越え他
6月20日(木)くまさん(犬さん)歩きで丸太越え他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシポーズ
くまさん(犬さん)歩きで丸太越え
ボーリング
さつまいもゴロゴロ
午後
柔軟・フライングドック
アザラシ
くまさん歩きで数字タッチ
手足合わせゲーム
今日は、『ペパーミントデー』です。
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合わせです。
ペパーミントでーなんてあったのですね?
はっかは、口に入れるとスーッとした爽快感がありますね。
昔、さくまドロップスという缶に入ったドロップ(あめ)が売っていたのですが祖父がよく買っていました。その中に、「はっか」が入っていて私が小さい頃に舐めていたのを思い出します。
午前
柔軟・アザラシポーズ
くまさん(犬さん)歩きで丸太越え
ボーリング
さつまいもゴロゴロ
午後
柔軟・フライングドック
アザラシ
くまさん歩きで数字タッチ
手足合わせゲーム
今日は、『ペパーミントデー』です。
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合わせです。
ペパーミントでーなんてあったのですね?
はっかは、口に入れるとスーッとした爽快感がありますね。
昔、さくまドロップスという缶に入ったドロップ(あめ)が売っていたのですが祖父がよく買っていました。その中に、「はっか」が入っていて私が小さい頃に舐めていたのを思い出します。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」


柔軟・アザラシポーズ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
※柔軟は柔軟性をアザラシポーズは支持力が養われます。
数を数えながら足先にタッチしましょう!
※柔軟は柔軟性をアザラシポーズは支持力が養われます。









☆くまさん(犬さん)歩きで丸太越え☆
くまさん(犬さん)になって、倒れている木を跨ぐように平均台を跨いでいきます。
※支持力を養います。
くまさん(犬さん)になって、倒れている木を跨ぐように平均台を跨いでいきます。
※支持力を養います。




☆ボーリング☆
足を広げて座ります。ボールを転がしてピンを倒しましょう。
レーンで使用した平均台のお片付けを手伝ってくれました。
「ありがとう!!」
※バランス感覚・空間認知を養います。
足を広げて座ります。ボールを転がしてピンを倒しましょう。
レーンで使用した平均台のお片付けを手伝ってくれました。
「ありがとう!!」
※バランス感覚・空間認知を養います。






☆さつまいもコロコロ☆
マットに横になって、両手と両足を伸ばします。
マットがら出ないようにコロコロ回転してね!
※回転感覚を養います。
マットに横になって、両手と両足を伸ばします。
マットがら出ないようにコロコロ回転してね!
※回転感覚を養います。




静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。

お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

昼食後は、制作を行いました。
6月は「雨」をテーマに作っています。
今日も頑張って作りました。
6月は「雨」をテーマに作っています。
今日も頑張って作りました。

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。




おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」


運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
※柔軟は柔軟性をフライングドックはバランス感覚が養われます。
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
※柔軟は柔軟性をフライングドックはバランス感覚が養われます。







☆アザラシ☆
うつ伏せになって、手を胸の横当たりに置いて進みます。
ゆっくりと上手に出来ました。
※支持力を養います。
うつ伏せになって、手を胸の横当たりに置いて進みます。
ゆっくりと上手に出来ました。
※支持力を養います。




☆くまさん歩きで数タッチ☆
バラバラに置かれた数字カードがあります。
未就学児と1年生は1~10まで、高学年やと中学生は11~20を
くまさん歩きでタッチしていきます。
※支持力を養います。
バラバラに置かれた数字カードがあります。
未就学児と1年生は1~10まで、高学年やと中学生は11~20を
くまさん歩きでタッチしていきます。
※支持力を養います。




☆手足合わせゲーム☆
手形、足型がバラバラに置かれています。
手の形には手を足の形には足をしっかりと置いて進んでいきます。
ちゃんと、左右もあるから気を付けようね!!
※バランス感覚が養われます。
手形、足型がバラバラに置かれています。
手の形には手を足の形には足をしっかりと置いて進んでいきます。
ちゃんと、左右もあるから気を付けようね!!
※バランス感覚が養われます。




静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。


終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」




帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子