お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】6月25日(火)クマさんダッシュ他 避難訓練:火災

6月25日(火)クマさんダッシュ他 避難訓練:火災

~今日の運動~
クマさんダッシュ
雑巾がけ
おしり歩き

~今日のイベント~
避難訓練:火災


今日は〖ドレミの日〗です。
1024年6月24日、イタリアの音楽教師ギドー・ダレッツォがドレミで始まる音階を定めました。
この日を記念して「ドレミの日」と制定されています。
毎年6月24日に開催されていた「洗礼者ヨハネの祭」の日の為、ギドーは聖歌隊に「聖ヨハネ賛歌」に指導を行っていました。
聖歌隊が歌を暗記するのに苦労しているのを見たギドーは、音楽を覚えやすくする方法を考え始めました。
「聖ヨハネ賛歌」という讃美歌は、各節が一音階ずつ上がっていきます。
そのため、各節の始まりの歌詞の頭文字を「Ut Re Mi Fa Sol La」と決めました。
さらに、五線紙の原型である四線上に音符を書き記す記譜法を考え付き、音や歌を後世に残す方法を編み出したのです。
後の17世紀頃、「Ut(ウト)」が発音しにくいことから、「主」を示すDominusの「Do」に変更され、さらに「聖ヨハネ賛歌」の最後の歌詞から「Si」が追加され、現在の7音階になりました。
普段は気に留めない音階ですが、空間を漂うだけだった音楽を視覚で理解し、伝える手法が発明されなければ、現在のように音楽が普及することはなかったかもしれませんね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
そして天気も良かったので、お散歩に行きました!
村田川沿いを歩いて楽しかったね☆
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん
かっこいいカメさんになって、10秒キープしましょう!
クマさんダッシュ
クマさんになって三角コーンのゴールまでダッシュします。
ケガしないように気をつけて進みましょう♬
雑巾がけ
お掃除をするように、カラーボードを押して進みます!
布の雑巾ではないので大変だけど頑張りました!!
おしり歩き
おしり歩きをしながら進みます。
途中にいる鬼に捕まらないよう、よく見て進んでね!
今日は静の時間に、避難訓練をしました。
みんなで『火災』についての勉強です!
資料を見ながら、真剣にお話を聞いています。
いざと言う時に困らないよう一緒に練習をしていきましょう☆
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」

あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 ジュース、お菓子