【Olinaceおゆみ野第2】7月1日(月)クマさんの一本橋渡り他
7月1日(月)クマさんの一本橋渡り他
~今日の運動~
サーキット
・クマさんの一本橋渡り
・グーパージャンプ
・2人でボール運び
皆さんは、海と山どちらがお好きですか?今日は「山開き」「海開き」です。
「山開き」はその年、初めて一般の登山者に山登りを許す日。「開山(かいざん)」と呼ばれることもあります。昔、登山は信仰行事で普段は登山を禁止されており、夏の一定期間だけ解禁され、それを「山開き(やまびらき)」と称しました。そうした昔のしきたりを受け継いで、多くの山でこの日に「山開き」をして夏山登山の安全を祈願が行われ、富士山はこの日に浅間神社などで「開山祭」が行われています。
「海開き」は、毎年、海水浴場を一般の人に開放することを「海開き」といい、夏の海水浴シーズンを前にして、シーズン中の繁盛と安全を祈願し、神主などによる神事を執り行うことが多いとの事です。「海開き」は具体的に日にちが決まっておらず、地域によってばらづきがあります。温暖な沖縄県などではこれよりも早く3月下旬~4月にかけて行われるそうです!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
サーキット
・クマさんの一本橋渡り
・グーパージャンプ
・2人でボール運び
皆さんは、海と山どちらがお好きですか?今日は「山開き」「海開き」です。
「山開き」はその年、初めて一般の登山者に山登りを許す日。「開山(かいざん)」と呼ばれることもあります。昔、登山は信仰行事で普段は登山を禁止されており、夏の一定期間だけ解禁され、それを「山開き(やまびらき)」と称しました。そうした昔のしきたりを受け継いで、多くの山でこの日に「山開き」をして夏山登山の安全を祈願が行われ、富士山はこの日に浅間神社などで「開山祭」が行われています。
「海開き」は、毎年、海水浴場を一般の人に開放することを「海開き」といい、夏の海水浴シーズンを前にして、シーズン中の繁盛と安全を祈願し、神主などによる神事を執り行うことが多いとの事です。「海開き」は具体的に日にちが決まっておらず、地域によってばらづきがあります。温暖な沖縄県などではこれよりも早く3月下旬~4月にかけて行われるそうです!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
今日は、七夕飾りを作りました(^^♪
鮮やかな飾りが出来上がりました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
今日は、七夕飾りを作りました(^^♪
鮮やかな飾りが出来上がりました。


お昼ご飯の時間です。
お片付けをして綺麗に手を洗いましょう。
「いただきます(*^^*)」
お片付けをして綺麗に手を洗いましょう。
「いただきます(*^^*)」

午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
















おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」



お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」

柔軟体操・バランス
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは両足を真っ直ぐ伸ばして、「せーの!」の掛け声で両足を浮かせます。そのまま頑張って15秒間キープしましょう!
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは両足を真っ直ぐ伸ばして、「せーの!」の掛け声で両足を浮かせます。そのまま頑張って15秒間キープしましょう!




☆クマさんの一本橋渡り(支持力・・空間認知力・バランス感覚)
平均台で作られた一本橋をクマさん歩きで進みます。バランスを崩さないように進みましょう。カメさんがいる所は踏まないように気をつけてね!
平均台で作られた一本橋をクマさん歩きで進みます。バランスを崩さないように進みましょう。カメさんがいる所は踏まないように気をつけてね!






☆グーパージャンプ(跳躍力・空間認知力)
「パー」と時は手を上げてバンザイしましょう。「グー」・「パー」、リズムよく出来たね!
2回目からは後ろ向きに挑戦しました。
「パー」と時は手を上げてバンザイしましょう。「グー」・「パー」、リズムよく出来たね!
2回目からは後ろ向きに挑戦しました。






☆2人でボール運び(回転感覚・協調性)
お友だちと向かい合ってサツマイモゴロゴロをするように、体をまっすぐにして寝転がります。お友だちと2人でボールを持ち、ボールを落とさないように気をつけて転がり運びます。
お友だちと向かい合ってサツマイモゴロゴロをするように、体をまっすぐにして寝転がります。お友だちと2人でボールを持ち、ボールを落とさないように気をつけて転がり運びます。






静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
お帰りの準備を始めましょう。忘れ物が無いか持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^♪
お帰りの準備を始めましょう。忘れ物が無いか持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^♪
【今日のおやつ】 お菓子