お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】7月2日(火)ラダー梯子渡り他

7月2日(火)ラダー梯子渡り他

~今日の運動~
午前
ラダー梯子渡り
平均台からジャンプ
魔法の絨毯

午後
クマさんのくねくねフープ渡り
パカポコ
ナンバーコーンタッチ


今日は〖うどんの日〗です。
香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和55年)に制定。
日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生(はんげしょう)」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来するそうです。
うどんの消費拡大を目指して記念日が制定されました。
香川県地方は、典型的な瀬戸内海式気候に属するため日照時間が長く、また平地が多いことから穀物栽培に適しています。
稲を作った水田から一度水を抜いて小麦を植える二毛作が伝統的な耕作形態として残っています。
香川県においてうどんは地元で特に好まれている料理であり、一人あたりの消費量も日本全国の都道府県別統計においても第1位で、2011年(平成23年)には香川県庁と香川県観光協会はうどんを全面的に推しだした観光キャンペーン「うどん県」をスタートさせました。
うどんは香川県以外にも日本の各地で盛んだそうです。
「日本三大うどん」の明確な定義は存在しないそうですが、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」の計6種類がその候補に挙げられることが多いそうです。
讃岐うどんはトッピングや食べ方は多種多様で、弾力のあるコシと滑らかな食感が特徴です。
みなさんの好きなうどん料理は何ですか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
お時間になりました!
お片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん
かっこいいカメさんになって5秒キープ、頑張るぞ!!
ラダー梯子渡り
グラグラするラダー梯子を渡っていこう!
カメさんボールや三角コーンのおじゃま虫もあるから、気をつけてね☆
平均台からジャンプ
一段の平均台や二段の平均台から、ジャンプしてみよう!
三段の平均台にも挑戦しました~♬
魔法の絨毯
魔法の絨毯の端っこをしっかりと持って、出発ー!!
カーブしたりガタガタするところもあるから落ちないように気をつけましょう。
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の利用のお友だちはお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん➡ゴロゴロ
かっこいいカメさんになって10秒キープ、頑張ろう!!
その後は周りに気をつけてゴロゴロ転がっていきましょう☆
クマさんのくねくねフープ渡り
クマさんになって、くねくねしたフープ道を渡っていきましょう!
カメさんボールのおじゃま虫もあるから気をつけて進もう!!
パカポコ
パカポコに乗って三角コーンのおじゃま虫を避けながら、歩いていこう!
途中のマットもゆっくり進みましょう!!
ナンバーコーンタッチ
指示された番号をタッチして戻ります。
お話をよく聞いてね☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 アイス、お菓子