お問い合わせ

【Olinace八千代】7月13日(土)回転なわとび他

7月13日(土)回転なわとび他

今日の運動
・柔軟体操
・フライングドッグ→ラジオ体操
・回転なわとび
・方向指示器

お盆とは、日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事ですが、今日、7月13日はそのお盆の初日。盆迎え火をする日です。

地方では、8月15日をお盆としているところが多いですが、東京をはじめとする一部の地域では、7月15日をお盆としています。

盆迎え火とは、夕方に祖先の精霊を迎えるために、芋殻(いもがら)や麻殻(あさがら)を門口で燃やして煙を焚きます。

15日、16日になると、今度は送り火をして祖先の霊を見送りします。
有名な行事に、京都の五山送り火がありますが、川へ送る灯龍流しもあります。、

お祭りで踊る「盆踊り」というのも、この時期に行われているものでした。

…お盆と聞くと、もう夏休みのような気がしてしまいます…。
1学期もあと1週間。もうすぐ夏休みですね。
それまで、もうひと踏ん張り、頑張っていきましょう( `ー´)ノ
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ラジオ体操☆
フライングドッグは体幹、協応性が身につけます。
ラジオ体操では体をほぐしましょう。
☆回転なわとび☆
職員が縄跳びを回転させます。
自分の立っている場所に縄跳びが来たらジャンプをしましょう。
縄跳びをよく見てジャンプをすることがポイントです(*'▽')
慣れてきたら、2人で一緒に跳びました。
☆方向指示器☆
仰向けに寝て、両足を真っすぐ、上に上げます。
職員の指示に従って、足を伸ばしたまま、ゆっくりと倒します。
バランス感覚を養います。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
本を読んだり、魚釣りをしたり、ドミノをしたり、的当てをしたり…
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス