お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】7月10日(水)一本橋を横歩き他

7月10日(水)一本橋を横歩き他

~今日の運動~
午前
・一本橋を横歩き
・お山からフープにジャンプ
・玉入れ

午後
・カエルジャンプ
・デコボコボール運び
・合図でダッシュ


本日は、「納豆の日」です。日付は「なっ(7)とう(10)」(納豆)と読む語呂合わせから。納豆連(全国納豆協同組合連合会)は、この日とは別に「い(1)と(10)」(糸)と読む語呂合わせから、1月10日を「糸引き納豆の日」としています。「納豆」の語源は、寺院において金銭や米穀などの出納を行う「納所(なっしょ)」で作られたことに由来する説が有力とされ、その他にも、将軍に納めた豆という意味で「納豆」と名付けられたという説があります。私は、卵と一緒に食べるのが好きなのですが、みなさんはオススメの納豆のアレンジレシピはありますか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
カプラを使って線路を作りました。新幹線が間もなく出発します!
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは両足を真っ直ぐ伸ばして、「せーの!」の掛け声で両足を10秒間浮かせるよ!頑張ろう!
☆一本橋を横歩き(バランス感覚・空間認知力)
落ちないように気をつけて、カニさんのように横向きで橋を進んでいこう!橋が壊れている所は落ちないように慎重にね。
☆フープジャンプ(脚力・空間認知力)
今日は3つのお山からジャンプをするよ!低いお山からスタート!最後は高いお山からジャンプです。
☆玉入れ(協応性・空間認知力)
床に落ちたボールをオレンジ色の箱に入れよう!オレンジ色の箱は高くなったり、場所が移動したります。オレンジ色の箱の場所をよく見てね。
用具の片付けのお手伝い、ありがとう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです。
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友達はお支度をしましょう。さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
今日は何をして遊ぼうかな(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
けがをしないように柔軟体操で体をほぐしましょう。バランスは両足を真っ直ぐ伸ばして、「せーの!」の掛け声で両足を浮かせます。そのまま頑張って15秒間キープしましょう!
☆カエルジャンプ(脚力・空間認知力)
少し足を開き、しゃがみます。両手は両足の間に付きます。フープからフープへと跳びましょう!
☆デコボコボール運び(回転感覚・空間認知力)
ボールを持ったまま体を真っ直ぐに、手足を伸ばして転がります。ボールはゴールにある紫色の箱に入れましょう。マットがデコボコしているけど、止まらずに転がろうね!
☆合図でダッシュ(瞬発力・判断力)
「位置ついてよーい!」の掛け声の後に、手を叩いてスタートの合図を出します。走って、三角コーンをタッチして折り返し、すぐに戻ります。よく聞いていてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
お帰りの準備を始めましょう。忘れ物が無いか持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^♪
【今日のおやつ】 お菓子