【Olinaceおゆみ野】8月29日(木)フープジャンプ他
8月29日(木)フープジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ヒコーキ
フープジャンプ
一本橋渡り
クマさんでボール拾い
午後
柔軟・アザラシ
雑巾がけのボール運び
グーパーでフープ渡り
ボール入れ競争
今日は「焼き肉の日」です。全国焼き肉協会が【や(8)きに(2)く(9)の語呂合わせにちなんで8月29日に記念日を制定されました。
焼き肉の日となる8月29日には夏ばて気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的とされていることから、全国各地の加盟店が中心となって、社会福祉施設等を焼き肉店に招待、出張バーベキューといった様々なイベントが全国的に展開しています。
「焼き肉」という言葉がいつ頃から使われ始めかは不明となっていますが、明治初期には「バーベキュー」の語訳として「焼き肉」が用いられていたことがわかっています。
また、昨今一般的な焼き肉の網焼きスタイルは、東洋料理を代表するひとつとして世界各国で親しまれています。
もうすぐ9月になりますが、まだまだ暑い日が続きます。
スタミナが付くものを食べながら、暑い日々を元気に乗り切っていきましょう!
午前
柔軟・ヒコーキ
フープジャンプ
一本橋渡り
クマさんでボール拾い
午後
柔軟・アザラシ
雑巾がけのボール運び
グーパーでフープ渡り
ボール入れ競争
今日は「焼き肉の日」です。全国焼き肉協会が【や(8)きに(2)く(9)の語呂合わせにちなんで8月29日に記念日を制定されました。
焼き肉の日となる8月29日には夏ばて気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的とされていることから、全国各地の加盟店が中心となって、社会福祉施設等を焼き肉店に招待、出張バーベキューといった様々なイベントが全国的に展開しています。
「焼き肉」という言葉がいつ頃から使われ始めかは不明となっていますが、明治初期には「バーベキュー」の語訳として「焼き肉」が用いられていたことがわかっています。
また、昨今一般的な焼き肉の網焼きスタイルは、東洋料理を代表するひとつとして世界各国で親しまれています。
もうすぐ9月になりますが、まだまだ暑い日が続きます。
スタミナが付くものを食べながら、暑い日々を元気に乗り切っていきましょう!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」

柔軟・ヒコーキ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ヒコーキのポーズになって姿勢を保持できました!
数を数えながら足先にタッチしましょう!
ヒコーキのポーズになって姿勢を保持できました!




☆フープジャンプ☆
両足をくっつけながらフープの中を勢いよく跳んでいきます!
真っ直ぐだけではなく、ジグザグジャンプにも挑戦しました!
バランス感覚を養います。
両足をくっつけながらフープの中を勢いよく跳んでいきます!
真っ直ぐだけではなく、ジグザグジャンプにも挑戦しました!
バランス感覚を養います。




☆一本橋渡り☆
床に足が落ちないようにバランスを取りながら平均台の上を歩いて行きます。
最後まで頑張りました!
バランス感覚を養います。
床に足が落ちないようにバランスを取りながら平均台の上を歩いて行きます。
最後まで頑張りました!
バランス感覚を養います。


☆クマさんでボール入れ☆
クマさんの体勢で床に落ちているボールを箱に入れました。
上手に入れることができました!
支持力を養います。
クマさんの体勢で床に落ちているボールを箱に入れました。
上手に入れることができました!
支持力を養います。




静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。


終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
「ありがとうございました。」


お昼の時間まで自由に過ごします。

お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」

学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
製作活動に取り組んでいるお友だちもいました!
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
製作活動に取り組んでいるお友だちもいました!



おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
手を合わせて「いただきます!」

運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」


柔軟・アザラシ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
アザラシのポーズを15秒間頑張りました!
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
アザラシのポーズを15秒間頑張りました!






☆雑巾がけでボール運び☆
手形のついた段ボールを使って、雑巾がけのようにボールを運んでいきます!
最後はチーム対抗戦でボール運びを行い、お友だちと協力しながら頑張りました!
支持力を養います。
手形のついた段ボールを使って、雑巾がけのようにボールを運んでいきます!
最後はチーム対抗戦でボール運びを行い、お友だちと協力しながら頑張りました!
支持力を養います。





☆グーパーでフープ渡り☆
フープをグーパー跳びで渡っていきます。
2回目からは動物のフラッシュカードを答えながら跳んでみよう♪
みんなリズムよく答えながら跳ぶことができました。
跳躍力と判断力を養います。
フープをグーパー跳びで渡っていきます。
2回目からは動物のフラッシュカードを答えながら跳んでみよう♪
みんなリズムよく答えながら跳ぶことができました。
跳躍力と判断力を養います。







☆ボール入れ競争☆
2チームに分かれて、カラーボールを傘に目指して入れます。
みんなで転がったボールを教え合いながら挑戦することができました。
空間認知力と協調性を養います。
2チームに分かれて、カラーボールを傘に目指して入れます。
みんなで転がったボールを教え合いながら挑戦することができました。
空間認知力と協調性を養います。





静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。

終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
「ありがとうございました」


帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子