【Olinace八千代第2】6月4日(水)ワニさんで縄くぐり他
6日4日(水) ワニさんで縄くぐり他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ポーズは何かな?
・ワニさんで縄くぐり
・カラスだキャー!ヘビだキャー!
今日は6月4日は「虫の日」です。
【虫の雑学】
虫の王様として知られるカブトムシ。なんと、カブトムシは自分の体重の約20倍もの重さを引っ張る力があります!人間で例えると、50キロの人が軽自動車を引っ張るのと同じくらいのパワーです✨この力強さは、彼らが敵から身を守ったり、獲物を捕らえるのに役立っています。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
ボール遊びをするお友だち、、、折り紙で紙飛行機を作る遊ぶお友だち、、、ブロックで遊ぶお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆ポーズは何かな?☆
先生の言うことをよーく聞いて、言ったポーズをしてね。
協応性、想像力、瞬発力を養います。
☆ワニさんで縄くぐり☆
おへそを床につけたまま前進しましょう!
懸垂力、脚力、協応性を養います。
☆カラスだキャー!ヘビだキャー!☆
タイミングよくジャンプ・しゃがんで、なわを避けましょう!
跳躍力、判断力、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月3日(火)(児童発達・放デイ)バナナくんをたすけよう!他
6月3日(火)(児童発達・放デイ)バナナくんをたすけよう!他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・バナナくんたいそう
・バナナくんをたすけよう!
・スーパーマン
今日は『なんもしない日』という記念日です。
ただ、そばにいる存在を貸し出す「レンタルなんもしない人」のTwitter(現:X)のフォロワーが本人の了承を得て制定したそうです。
1年に1日くらいは社会的な責任から解放されたり、何者でもなくなる「なんもしない日」があってもいいなとの思いから生まれたもので、何か下から評価されるのではなく、なんもしないことに価値があると再認識できる日とするのが目的とのこと。
「なにもしない日=休日」と考えると、普段できないこと・やりたいことをあれこれ考えてしまいますが、日々を忙しく過ごしている現代人には「のんびり過ごす時間」こそが贅沢なのかもしれませんね(*'ω'*)
今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
ピアノ絵本で演奏したり。。。
プラレールやおままごとでお友だちと一緒に遊んだよ♪
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう✨
『柔軟体操』
手足をしっかり伸ばしてケガの予防をしよう。
柔軟の時は全員で「声のものさし」を意識しながらカウントをとっています。
場に合わせた声の大きさの練習にもなっています。
『バナナくんたいそう』
初めて踊る曲です☆
陽気な曲に合わせて楽しく体を動かそう♪\(*^-^*)/
『バナナくんをたすけよう!』
池にバナナくんが落ちて困っているよ!!
みんなで力を合わせてバナナくんを起こしてあげよう☆
懸垂力、握力、協調性を養います。
『スーパーマン』
かっこいいスーパーマンに変身!!
フープを離さないようにしっかり握りましょう。
懸垂力、握力を養います。
静の時間はプラネタリウムを眺めながら頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月2日(月)鉄棒でボールキック他
6月2日(月)鉄棒でボールキック 他
☆今日の運動☆
・その場かけ足
・鉄棒でボールキック
・縄くぐり
今日の、大人が子どもにできる事「主体性を持って行動するには」
子どもが将来活躍するには、「主体性を持って行動する」必要があります。
そのため、主体性を生み出す自己肯定感はとても大切な要素です。
一番大切なのは、親が子供を信頼し行動を見守ることです。
子どもが行動するとき、失敗しそうで不安になり、あれこれ口をだしていませんか?
「早く宿題をやりなさい」「部屋を綺麗にしなさい」など子どもの行動に毎回口をはさみ叱っていると、子どもはどんどん挑戦する心を失ってしまいます。
子どもは、自分で必要だと感じたらその時に自分で考えて、何とかしようと行動します。その行動をやり遂げることによって子どもたちは、「自分なら大丈夫、自分も出来る」と思えるようになるのです。したがって、自己肯定感を高めるには、まず、子どもの行動を見守ってあげることが大切なのです♡
ぜひ、試してみて下さい!!
今日も、朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
ジャンケンで負けた人が足を開くゲームをしたり・・・
縄くぐりをしたり・・・大縄跳びをしたり・・・鉄棒でぶら下がりをして汗を流した後には、お買い物のお手伝いもしてくれました✨「ありがとう!」
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、LEGOブロックで作品を作ったり・・・絵本を読んだり・・・ソーラン節を踊ったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆その場かけ足
バランス感覚、脚力、瞬発力を養う遊びです✨
☆鉄棒でボールキック☆
逆上がりの練習です。
懸垂力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
☆縄くぐり☆
プールスティックで「くぐりぬけ」のタイミングの練習をしました。
その後、大縄跳びで実践です。
リズム感覚、協調性、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】5月31日(土)(児童発達・放デイ)カエルの縄越え他
5月31日(土)(児童発達・放デイ)カエルの縄越え他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・なかよし
・カエルの縄越え
・ジグザグつなわたり
気温の低い雨の日が続いていますね☂今日で5月も終わり、6月中旬に関東の梅雨入りが予想されてます。雨で沈んだ気分を上げるために新しい雨具を買ってみるのもいいかもしれませんね。
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友だち、、、電車の絵本で遊ぶお友だち、、、カップを積み上げるお友だち、、、
みんなが思い思いに過ごしました!
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『なかよし』
寝転がった状態で足を上に持ち上げます。ペアのお友だちと足を合わせられるかな?
協調性、腹筋を養います。
『カエルの縄越え』
カエルに変身です!着地の時はしっかり足の裏で着地し、止まってから次のジャンプに移りましょう。
支持力、跳躍力、足の指先の力を養います。
『ジグザグつなわたり』
空間認知力、身体コントロールを養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
運動の後は、地域のお年寄りに向けて絵手紙を描きました☻
「おじいちゃんおばあちゃんはどんな絵が喜ぶかな~?」「なにが好きかな~?」と想像しながら描きました。お花や果物、乗り物など個性たっぷりの絵をたくさん描いてくれました!
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
午後は、UNOをきれいに並べて枚数を数えるお友だちやお絵描きをするお友だち、、、みんなで映像鑑賞もしましたよ。
また、代表のお友だちが午前中に描いた絵手紙をオーエンス八千代市民ギャラリーに提出してくれました。ありがとう♪
☆おやつの時間☆
おやつ屋さんごっこで好きなおやつを選びました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月30日(金)(児童発達・放デイ)ケンケン跳び 他
5月30日(金)(児童発達・放デイ)ケンケン跳び 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・またいでくぐろう
・ケンケン跳び
・縄遠し
5月の3日に教室で遊びに行った市川市動植物園は、「動物とのふれあい」をテーマに生き物を展示しており、園内では動物たちのありのままの姿を間近で観察できます。
その市川市動植物園で 国内に7頭しかいないスマトラオランウータンのお見合いが始まっているようです。オス、イーバン(37)と豊橋総合動植物公園(愛知県)から来園したメスのウラン(20)。金網越しに相手の様子をじっとみたりしたりしているそうです。果たして、新たなカップルの誕生なるのでしょうか?楽しみですね♪
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆またいでくぐろう☆
またいで~、くぐって~。スピードアップできるかな?
バランス感覚、支持力、協応性を養います。
☆ケンケン跳び☆
片足跳びで左右交互にリズミカルに跳びます。
バランス感覚、空間認知力、挑発力を養います。
☆縄通し☆
なわが通るよ~。せーの、ジャンプ!
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月29日(木)(児童発達・放デイ)たて・よこヘビジャンプ他
5月29日(木)(児童発達・放デイ) たて・よこ・ヘビジャンプ他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・さつまいもゴロゴロ
・たて・よこヘビジャンプ
今日の大人が子どもにできること「子育てを楽しむポイント」
私が子育て真っ最中の際に、読んでいた本を読み直したので抜粋させていただきます。
子育ては本来楽しいものです。
母親は子どもを十分に愛していると思っています。
けれどもたいていの子どもは、母親に十分愛されていないと感じています。
このギャップが子育てを難しくしてしまうのです。
子育てを楽しくする子どもの見方が6つあります。
1.子どもの短所を見ない。長所を見てほめる。
2.子どもの今の姿を出来上がった姿と見ない。成長の途中(過程)とみる。
3.完全主義で育てない。何ができる、できないというみかたで育てない。
不完全であることを受け入れる。
4.学力偏重で育てない。少しでも、子どものできることに感動する。
5.ほかの子どもと比較しない。
6.そのまま無条件で子どもを受け入れること。今の子どもの姿を100点とみる。
ぜひ、騙されたと思って実践してみてください♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、トミカを並べたり・・・おままごとをしたり・・・ホワイトボードにお絵描きをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆ゆりかご☆
胸と太ももの間に大きめのボールを抱えるようなイメージで空間を作ります。
これが前転のフォームの基本になります。
バランス感覚、回転感覚、協応性を養う遊びです✨
☆さつまいもゴロゴロ☆
指先をみるようにして回転すると、目が回りにくくなります。
体がぶれずに真っすぐ横に転がることが大切です。
バランス感覚、空間認知力、回転感覚を養う遊びです✨
☆たて・よこヘビジャンプ☆
なわをよく見て、踏まないように跳び越えます。
たてヘビは、ゆれに高さがある分、ひざを深く曲げて高くジャンプをするようにしましょう。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】5月28日(水)(児童発達・放デイ)忍者のなわ高とび他
5月28日(水)(児童発達・放デイ)忍者のなわ高とび他
【今日の運動】
・その場グーパージャンプ
・忍者のなわとび
今年1月、老朽化のため引退した新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」。東海道・山陽新幹線の線路の歪みや電気設備を点検する検査専用の車両です。走る時間は時刻表に載っていないため、めったに出会えないことから「見ると幸せになる」と言われていました。
24年間、新幹線の安全運行を支えてきたJR東海のドクターイエロー。引退後は、意外なものに形を変えて私たちの近くに戻ってくるらしいです。
ドクターイエローの破片が入った、お守りという形で商品化されるそうです。
なんと実際に運行していたドクターイエローの塗装部分を砕き、その小さなかけらを入れた「お守り」が登場するらしいです。
学校帰りのお友達が遊びにきてくれました。
手洗いや身支度も素早くできるね。
宿題やお勉強にも取り組みました♪
☆おやつの時間☆
登所順におやつを「いただきま~す( *´艸`)」
☆自由遊び☆
ニューブロックで遊んだり、UNOをしたり、お絵かきをしたり。。。
好きな絵本をじっくり読んだり。。。
みんな仲良く遊びました。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場グーパージャンプ』
手と足一緒に「グーパー」。最初はゆっくりね。
跳躍力、脚力、リズム感覚を養います。
『忍者のなわ高とび』
つま先で思い切りジャンプしてなわを飛び越え、着地は足の裏全体で地面をとらえるようにします。
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月27日(火)(児童発達・放デイ)くぐってジャンプ他
5月27日(火)(児童発達・放デイ)くぐってジャンプ他
【今日の運動】
・ボヨヨーン行進曲
・くぐってジャンプ
・おとなりへ
今日は『ドラゴンクエストの日』です。
ゲームソフトの開発・販売などを手掛ける株式会社スクウェア・エニックスにより制定されました。
日付は『ドラゴンクエスト』がファミリーコンピュータ(ファミコン)用ソフトとして初めて発売された1986年(昭和61年)5月27日から。
「ドラゴンクエスト」はプレーヤー自身が主人公となり、壮大な冒険を紐解いていく日本を代表するRPGです。現在まで続編が続々と発表され、大人から子どもまで幅広い層に親しまれています。スライムなど、ユニークなキャラクターも人気ですね☆
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
好きなお菓子は入っていたかな?( *´艸`)
☆自由遊び☆
おままごとやUNOでの勝負。。。
プーさんカップのタワーを頭に乗せたいお友だちを職員が手伝う場面も。
パーティーみたいでかわいいね(*^-^*)
ホワイトボードや紙に描いたイラストは、どれも力作揃いでした✨
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう♪
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ボヨヨーン行進曲』
音楽にのって楽しく体を動かしましょう☆
リズム感覚を養います。
『くぐってジャンプ』
行きは縄高跳び、帰りは縄の下をくぐってね!
跳躍力、懸垂力を養います。
『おとなりへ』
手足を上手に使ってボールやスカーフを次のお友だちへ上手にパスしてね(*^-^*)
カンガルーに変身したら1周してから渡しましょう☆
跳躍力、協調性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月26日(月)縄に向かってジャンプ他
5月26日(月) 縄に向かってジャンプ他
今日の運動
・フライングドッグ
・ペンギン歩き
・縄に向かってジャンプ
土曜日は八千代市の小学校で運動会が行われました。今日はその振替で小学生のお友だちが朝からの登所です。応援歌を歌ってくれたり、一生懸命頑張った種目のお話をたくさんしてくれたりしました!練習の成果が出せて良かったね☻
身支度を終えるとすぐに宿題・ドリルに取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
室内で少し遊んでから、少し遠くの公園にいきました!
珍しい遊具たちに目を輝かせて、たくさん身体を動かしました(;'∀')
☆昼食☆
たくさん遊んでお腹ペコペコです。
みんな手を合わせて「いただきます!」
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
マンカラで遊ぶお友だち、、、年度で遊ぶお友だち、、、、UNOをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
手足をピンっと伸ばしましょう!
バランス感覚、体幹を養います。
☆ペンギン歩き☆
フンボルトペンギンと皇帝ペンギンに変身です!
バランス感覚、身体コントロールを養います。
☆縄に向かってジャンプ☆
昆虫狩りに出発です!
跳躍力、空間認知力、判断力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月24日(土)《イベント》上座公園に行こう!!
5月24日(土)《イベント》上座公園に行こう!!
《イベント》遠足
今日は八千代市内の小学校の運動会です。
4月からたくさん練習をしてきたので本番も頑張ってください!!
応援しています✨
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
自由遊びでは、LEGOブロックで作品を作ったり・・・おままごとをしたり・・・カルタをしたり・・・絵を描いたり・・・トランプをしたお友だちもいましたよ✨
☆遠足☆
早目のお昼ご飯を食べると・・・
公園でのお約束の確認をしました✨
公園に出発です!
いろいろな遊具で遊びました!!
楽しかったね♡
☆おやつの時間☆
今日のおやつは「お買い物ごっこ」です✨
100円分のおやつを選んでね♡
「手を合わせていただきま~す♪」
今日は、公園でたくさん遊びました✨
疲れていると思うので
ゆっくり休んで、来週も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子