【Olinace八千代第2】6月23日(月)(児童発達・放デイ)マットゴロゴロ他
6月23日(月)(児童発達・放デイ)マットゴロゴロ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・マットゴロゴロ
・忍者の前回り下り
今日の大人が子どもに出来ること「プライベートゾーンについて」
プライベートゾーンとは、「他人に見せても触らせてもいけない、自分の身体の大切な場所」
小さな子どもを狙った性犯罪が急増している今、幼児期からプライベートゾーンについてしっかり認識させることが性犯罪から子どもを守る事につながります。
幼児期の子どもに伝える時には、
「水着を着た時に隠れる場所+口」と教えてあげるとわかりやすいでしょう。
1、自分の身体は大切なものである。
2、なかでもプライベートゾーンは、人に見せたり触らせたりしてはいけない。
3、他の人のプライベートゾーンを見たり触ったりしてはけない。
この3つのポイントを理解すれば、万が一、
家族以外の大人で、子どものプライベートゾーンを見たり触ろうとしたりする人や、
自分のプライベートゾーンを見せたり触らせたりしてくる人がいた時に「おかしいな」と気づくことが出来ます。この気づきが、結果、不審者から自分の身を守る事につながります。
プライベートゾーンについて話をする時には、このような事をしてくる人にあったら
「やめて」ときっぱり言う。
すぐその場から立ち去る。
近くにいる大人に助けを求めることも合わせて伝えましょう。
朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、スクワットや腕立て伏せをしたり、職員に背中で手を繋げるか挑戦しましたよ✨
運動の挨拶をして、日曜日に何をしたかを発表しました。
友だちの発表を聞いて、上手に質問することもできていました。
マット運動、跳び箱も練習しました。
午後からも、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックやLEGOブロックで作品を作ったり・・・粘土をしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
整列をすると、絵カードを使ってクイズをしました。
静かに聞く練習です。
上手にできていましたよ✨
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆フライングドッグ☆
バランス感覚、体幹を養う遊びです✨
☆マットゴロゴロ☆
二人で力を合わせて、コーンを一周します。
内側の人、外側の人それぞれ役割があります!!
頑張れ!
協調性、脚力、協調性を養う遊びです✨
☆忍者の前回り下り☆
体を前に倒すときは、顎を引いておへそを見ながら前に回ると、スムーズに回転できます。また、足を静かに下すと、お腹が鉄棒から離れにくくなります。
バランス感覚、懸垂力、空間認知力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】6月21日(土)(イベント)「ようかいイラスト」応募・お買い物体験SP他
6月21日(土)(イベント)「ようかいイラスト」応募・お買い物体験SP他
【今日のイベント】
・「ようかいイラスト」応募
・お買い物体験SP
今日はイベント盛りだくさんの1日でした☆
教室を飛び出して、普段なかなか出来ない体験をしてきました!!
ブログでも楽しかった様子をお伝えします(*^▽^*)
土曜日は朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
連絡帳を出す時、普段は持ってこないお財布を手にしてみんなニコニコ♪
「パパやママとおでかけの話をしたよ」と教えてくれました。お子さんがOlinaceへの登所が楽しみになるようなお声がけ、ありがとうございます(*'ω'*)
楽しみを励みに、涼しい時間にお勉強を済ませましょう。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
その後はみんな思い思いに好きな遊びをして過ごしました。
☆「ようかいイラスト」を描こう!☆
オーエンス市民ギャラリーで7月1日~13日まで開催される絵本作家・たかいよしかずさんの展示会内の企画に応募する絵を描きました(*'ω'*)
テーマは自分だけのオリジナル「ようかい」です。
どんな性格?何をするの??
みんなの前で発表すると、ユニークな設定が飛び出して職員も一緒に大笑い♪
もしかしたら会場に展示されるかも???
☆お買い物体験SP・マクドナルド編☆
今日のお昼はみんな大好き、マクドナルドです(*^▽^*)
出発前に各チームに分かれて事前に自分の食べたいメニューを決めました。
店内では1人ずつドキドキしながら注文用のメモを店員さんに手渡して「お願いします!!」
お財布からお金を出して「お支払い」。
「お釣り」を受け取って自分の財布に入れることも忘れずに!
大人にとっては何気なく行っている行動ですが、子どもたちにとっては大冒険☆
ひとつひとつの体験が大人になってからの生きる力につながっていきます✨
ご協力いただきましたマクドナルド16号八千代村上店さま。
子どもたちに貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
☆お昼ごはん☆
手を合わせて「いただきます!!」
自分が注文したハンバーガー、笑顔でモリモリ食べていました(*^▽^*)
美味しかったね♪
おなかを休めたら、午後の活動スタートです☆
☆お買い物体験SP・駄菓子屋あひるSHOP編☆
今度はドライブしながら白井市にある駄菓子屋さんへ行ってきました✨
自分の背丈よりも高い棚にはお菓子がたくさん並んでいて、あれこれ目移りしちゃいます(笑)
自分の食べたいお菓子を100円分。。。
そうです!教室で行っている「お買い物ごっこ」をいざ実践☆
上手にお買い物できました(*^-^*)
ご協力いただきました駄菓子屋あひるSHOPさま。
夢と希望が詰まった時間を過ごさせていただき、本当にありがとうございました。
☆おやつの時間☆
待ちに待ったおやつの時間!!
自分で選んだお菓子は格別でした✨(*^▽^*)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
新しいことをたくさんしたので、週末はお家でゆっくり休んでくださいね♪
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月20日(金)(児童発達・放デイ)島ジャンプ他
6月20日(金)(児童発達・放デイ) 島ジャンプ他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・アザラシ、エビのポーズ
・島ジャンプ
・カンガルーで縄高跳び
暑い日が続きますね☀外出時は日傘やハンディファンなどで熱中症対策をしっかりとして、安全に過ごしたいですね。
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
今日はみんな大好きなアイスとグミです!冷たくて美味しいね☻
手を合わせて「いただきます!」をしました。
☆自由遊び☆
絵本を読むお友だち、、、トミカで遊ぶお友だち、、、ブロックで車を作るお友だち、、、
恐竜を街にタイムスリップさせて遊ぶお友だちもいました✨
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆アザラシ、エビのポーズ☆
支持力、柔軟性を養います。
☆島ジャンプ☆
ジャンプをする時は、ひざを曲げてつま先でジャンプするようにしましょう!
跳躍力、脚力、協調性、空間認知力を養います。
☆カンガルーで縄高跳び☆
ひもにかからないように上に高く跳びましょう!
跳躍力、空間認知力、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイス、お菓子
【Olinace八千代第2】6月19日(木)(児童発達・放デイ)カンガルーで宅急便他
6月19日(木)(児童発達・放デイ)カンガルーで宅急便 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ゆりかご
・カンガルーで宅急便
・コロコロドッヂボール
今日の大人が子どもに出来ること「自力で学び続ける人が持っている《語彙力》」
☆寝る前の10分読み聞かせ。
絵本の読み聞かせのメリットは、単に語彙力や、読解力を伸ばすのに良いという点にとどまりません。親子が物語を通して心と時間を共有する事で、親子の絆が深まります。
☆しりとりやクイズでことばの力を鍛える。
「しりとり」や「クイズ」は語彙力の強化につながります。子どもだけではなく親が一緒にやる事で親の語彙力を相続させることが出来ます。大人がクイズを出して、子どもが答えるのに慣れてくると、今度は子どもがクイズを考えて出してきます。自分で考えるようになると単に答えるよりも言葉への力が身につきます。親子での楽しい言葉遊びのキャッチボールの積み重ねが、子どもの言葉への好奇心を高め結果的に語彙力の強化につながります。
☆のめり込む読書体験をさせる。
好奇心を育てるのにとくに重要なのは、ドキドキワクワク感、そして「のめりこみ体験」です。「なんかすごい気になるから、早く次のページを開きたい」「何時間でも休憩なしにぶっ続けで読める」そんな気持ちになるぐらいのめりこんでいるということは、好奇心がエンジンとなり集中力が極度に高まっているということです。
☆「学習マンガ」を読ませる。
学習マンガやマンガを読む事で、のめりこむ読書体験を積み重ねる。
ぜひ、試してみて下さい!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、プラレールで遊んだり・・・ニューブロックで作品を作ったり・・・塗り絵やマグネットで遊んだお友だちもいましたよ✨
お友だちと仲良く遊んでいる子がたくさんいてとてもうれしかったです✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
今日は運動遊びの前に、クイズ大会をしました。
手を上げて順番を待って答えることができました✨
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆ゆりかご☆
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆カンガルーで宅急便☆
カンガルージャンプで、先生に頼まれたものを膝に挟んで、お届けします!!
跳躍力、脚力、瞬発力を養う遊びです✨
☆コロコロドッヂボール☆
ルールを守って順番を待つことができました✨
瞬発力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】6月18日(水)(児童発達・放デイ)カンガルーでハンカチ落とし他/避難訓練(火災)
6月18日(水)(児童発達・放デイ) カンガルーでハンカチ落とし他/避難訓練(火災)
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・バナナくん体操
・カンガルージャンプ
・カンガルーでハンカチ落とし
【避難訓練(火災)】
朝から元気なお友だちが登所してくれました♪
運動遊びの後はボーリングやトミカで遊びました☻
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆避難訓練(火災)☆
火災時の正しい避難の仕方を映像で学んでから実際に避難訓練しました。みんな姿勢を低くして「お・か・し・も」を守れたね☻
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友だち、、、LEGOで遊ぶ遊ぶお友だち、、、トミカで遊ぶお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆バナナくん体操☆
リズムに合わせて身体を動かしましょう♪
リズム感、柔軟性を養います。
☆カンガルージャンプ☆
ひざをくっつけてリズミカルに跳びましょう!
跳躍力、空間認知力、リズム感を養います。
☆カンガルーでハンカチ落とし☆
跳躍力、判断力、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月17日(火)(児童発達・放デイ)なわ通し他
6月17日(火)(児童発達・放デイ)なわ通し他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・ジャンプで渡ろう
・なわ遠し
行方不明になった高齢者を発見したとして、嘱託警察犬のトイプードル「アンズ」(メス、12歳)と、警察犬指導士で飼い主さんに感謝状が贈られたそうです。アンズは2016年に小型犬として茨城県内で初めて警察犬に採用され、県警で現在最高齢の「ベテラン」さんのようです。不明者を発見して表彰されるのは4回目とのことです。
ちなみにアンズの子、「エリー」と「エディ」も警察犬として活躍中だそうです。頼もしいですね♪
今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
おままごとで遊んだり、お絵描きをしたり、UNOをしたり、ニューブロックで電車を作るお友達もいました♪
みんな仲良く遊べました。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう✨
『柔軟体操』
手足をしっかり伸ばしてケガの予防をしよう。
柔軟の時は全員で「声のものさし」を意識しながらカウントをとっています。
場に合わせた声の大きさの練習にもなっています。
『かかし』
片足立ちできるかな?両手を伸ばしてバランスをとってね♪
バランス感覚、体幹を養います。
『ジャンプで渡ろう』
跳び箱→床に着地→跳び箱の順に着地します。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養います。
『なわ遠し』
なわが通るよ~。せーの、ジャンプ!
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
静の時間です。頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月16日(月)(児童発達・放デイ)大縄跳び他
6月16日(月)(児童発達・放デイ)大縄跳び他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・背中合わせでよいしょ
・線路を走るくまさん
・大縄跳び
今日は『麦とろの日』です。
日付は「むぎ(6)とろ(16)」(麦とろ)と読む語呂合わせから。
「麦とろごはん」の美味しさや栄養バランスの良さを多くの人に知ってもらうことが目的です。
「麦とろ」は、麦飯にとろろをかけて食べる料理で、とろろの味付けは出汁や醤油、酒、みりん、たまご、味噌、ネギ、青のりなど多岐に渡り、地域によって特色も様々です。
麦には発汗で失われがちなビタミンB類とミネラルが豊富に含まれており、とろろが麦の成分を体内に吸収しやすくしてくれるそうです。
梅雨入りしてジメジメ蒸し暑い日が続いていますが、夏バテ予防に麦とろはいかがでしょうか?
午前中の様子です。
みんなでお絵かきをしたり、平均台でゲームのキャラクターを作ったり。。。
スタンプを使ってお絵かきもしたよ♪
運動遊びで体を動かした後はおやつを食べました(*'ω'*)
あっという間にお帰りの時間です。
また遊びに来てね!
午後からは学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
LEGOで自分でデザインした乗り物を作ったり。。。
お友だちと一緒にUNOで対戦したり。。。
紙芝居や絵本で物語を楽しんだり。。。
ホワイトボードでお絵かきしたり、計算の練習をするお友だちもいましたよ☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『背中合わせでよいしょ』
2人で背中合わせになって腕を組み、片方が前かがみになって相手の背中を伸ばします。お互いに息を合わせることが大切です✨
協調性、バランス感覚を養います。
『線路を走るくまさん』
手と足が線路から離れないようにくまさん歩きで進みましょう。
支持力、バランス感覚、身体コントロールを養います。
『大縄跳び』
縄の動きをよく見ながら、上に向かって両足で跳んでね!
自分で目標の回数を決めてチャレンジできたよ☆
跳躍力、空間認知力、リズム感を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】6月14日(土)【イベント】ホットケーキ作り(児童発達・放デイ)2人で縄渡り 他
6月14日(土)【イベント】ホットケーキ作り(児童発達・放デイ)2人で縄渡り 他
【イベント】
・ホットケーキ作り
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・二人で縄渡り
・手押し車
今日はイベントでホットケーキ作りということもあり、
朝からお友だち皆がホットケーキについてのお話でいっぱいでしたヽ(^o^)丿
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、スノーブロックをするお友だち、お絵描きをするお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆エビカニクス☆
リズムよく踊ることができました。
リズム感覚、協応性を養います。
☆二人で縄渡り☆
1本の縄を二人で息ピッタリにゴールを目指しましょう。
協応性、バランス感覚、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
先生に足を持ってもらって手の力だけで前に進みましょう。
支持力、体幹を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆ホットケーキ作り☆
エプロンに着替えます。
手洗い、消毒をしっかり行ってホットケーキ作りに挑戦です。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
自分たちで作ったホットケーキはとっても美味しかったです。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】ホットケーキ(牛乳、卵、ホットケーキミックス)、バニラアイス、ストロベリ-アイス、チョコソース
【Olinace八千代第2】6月13日(金)(児童発達・放デイ)ウシガエルジャンプ他
6月13日(金)(児童発達・放デイ)ウシガエルジャンプ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・輪になってバランス
・ウシガエルジャンプ
・跳び箱
千葉県を含む関東地方の太平洋沿岸に分布するノリの新種が発見されたそうです。和名を「クロシオアマノリ」と名付けられたようです。南方系の本種は今、国内で養殖されているノリの9割以上は、もともと、主に北海道や東北地方を中心に分布していた「スサビノリ」という北方系の種類で、高い水温が苦手との事です。
今回発見され「クロシオアマノリ」となずけられた新種のノリは「スサビノリ」と同じ「ウシケノリ科」の一種で、香りが強く、比較的高い水温でもよく育つ性質があるそうです。温暖化に適応した新たなノリの栽培種の育成に活用されることが期待されています。
海苔の価格高騰は、2020年頃から始まり、現在は平均単価が3倍近くに跳ね上がっているとされています。主な要因は、記録的な不作、海水温の上昇、栄養塩の低下、魚の食害、などが挙げられるそうです。
安定した価格で、おいしい海苔を楽しみたいですね♪
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、絵本を読んだり・・・折り紙を折ったり・・・ニューブロックで作品を作ったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆輪になってバランス☆
全身のバランスをとりながら力試しをする遊びです。
バランス感覚、協調性を養う遊びです✨
☆ウシガエルジャンプ☆
両ひじは伸ばしたまま行います。両手は肩幅より少しせまくつきましょう。
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
☆とび箱☆
跳び箱の奥に手をついて、ひじを伸ばします。
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】6月12日(木)(児童発達・放デイ)クマさんで陣取りゲーム他
6月12日(木)(児童発達・放デイ) クマさんで陣取りゲーム他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・クマ・クモ
・クマさん歩きで陣取りゲーム
・バナナくん体操
今日は「エスペラントの日」です!スペラントとは1887年(明治20年)に国際共通語としてルドヴィコ・ザメンホフが考案した人工言語のことです。エスペラントを話す人は「エスペランティスト」と呼ばれ、世界中に100万人程度存在すると推定されています。ということで、「言語」の豆知識をひとつ紹介します。
一昨日、関東でも梅雨入りが発表されました。細かい雨は「小雨」や「霧雨」、季節にちなんだ「五月雨」や「秋雨」など雨には様々な呼び方があります。これらは何種類あるかご存じですか。なんと日本語の雨の呼び名は400語以上もあります!日本人の観察力と表現の豊かさが感じ取れますね☂
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友だち、、、、ブロックで遊ぶお友だち、、、お友だちと絵本を読むお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆クマ・クモ☆
職員の掛け声にあわせてクマのポーズ・クモのポーズをしましょう!
支持力、判断力、身体コントロールを養います。
☆クマさん歩き→陣取りゲーム☆
まずはクマさん歩きの確認です。顔は前を向き、膝を上げましょう。
陣取りゲームはくねくねの縄の上をクマさんで歩きます。じゃんけんで勝ったらそのまま進むよ☻
支持力、協調性、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子