お問い合わせ

【Olinace八千代第2】6月14日(土)【イベント】ホットケーキ作り(児童発達・放デイ)2人で縄渡り 他

6月14日(土)【イベント】ホットケーキ作り(児童発達・放デイ)2人で縄渡り 他

【イベント】
・ホットケーキ作り
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス
・二人で縄渡り
・手押し車


今日はイベントでホットケーキ作りということもあり、
朝からお友だち皆がホットケーキについてのお話でいっぱいでしたヽ(^o^)丿

今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、スノーブロックをするお友だち、お絵描きをするお友だち、一人ひとりが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
☆エビカニクス☆
リズムよく踊ることができました。
リズム感覚、協応性を養います。
☆二人で縄渡り☆
1本の縄を二人で息ピッタリにゴールを目指しましょう。
協応性、バランス感覚、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
先生に足を持ってもらって手の力だけで前に進みましょう。
支持力、体幹を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
☆ホットケーキ作り☆
エプロンに着替えます。
手洗い、消毒をしっかり行ってホットケーキ作りに挑戦です。
☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
自分たちで作ったホットケーキはとっても美味しかったです。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】ホットケーキ(牛乳、卵、ホットケーキミックス)、バニラアイス、ストロベリ-アイス、チョコソース

【Olinace八千代第2】6月13日(金)(児童発達・放デイ)ウシガエルジャンプ他

6月13日(金)(児童発達・放デイ)ウシガエルジャンプ 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・輪になってバランス
・ウシガエルジャンプ
・跳び箱


千葉県を含む関東地方の太平洋沿岸に分布するノリの新種が発見されたそうです。和名を「クロシオアマノリ」と名付けられたようです。南方系の本種は今、国内で養殖されているノリの9割以上は、もともと、主に北海道や東北地方を中心に分布していた「スサビノリ」という北方系の種類で、高い水温が苦手との事です。
 今回発見され「クロシオアマノリ」となずけられた新種のノリは「スサビノリ」と同じ「ウシケノリ科」の一種で、香りが強く、比較的高い水温でもよく育つ性質があるそうです。温暖化に適応した新たなノリの栽培種の育成に活用されることが期待されています。
 海苔の価格高騰は、2020年頃から始まり、現在は平均単価が3倍近くに跳ね上がっているとされています。主な要因は、記録的な不作、海水温の上昇、栄養塩の低下、魚の食害、などが挙げられるそうです。
安定した価格で、おいしい海苔を楽しみたいですね♪
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、絵本を読んだり・・・折り紙を折ったり・・・ニューブロックで作品を作ったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆輪になってバランス☆
全身のバランスをとりながら力試しをする遊びです。
バランス感覚、協調性を養う遊びです✨
☆ウシガエルジャンプ☆
両ひじは伸ばしたまま行います。両手は肩幅より少しせまくつきましょう。
支持力、跳躍力、瞬発力を養う遊びです✨
☆とび箱☆
跳び箱の奥に手をついて、ひじを伸ばします。
支持力、跳躍力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】6月12日(木)(児童発達・放デイ)クマさんで陣取りゲーム他

6月12日(木)(児童発達・放デイ) クマさんで陣取りゲーム他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・クマ・クモ
・クマさん歩きで陣取りゲーム
・バナナくん体操

今日は「エスペラントの日」です!スペラントとは1887年(明治20年)に国際共通語としてルドヴィコ・ザメンホフが考案した人工言語のことです。エスペラントを話す人は「エスペランティスト」と呼ばれ、世界中に100万人程度存在すると推定されています。ということで、「言語」の豆知識をひとつ紹介します。
一昨日、関東でも梅雨入りが発表されました。細かい雨は「小雨」や「霧雨」、季節にちなんだ「五月雨」や「秋雨」など雨には様々な呼び方があります。これらは何種類あるかご存じですか。なんと日本語の雨の呼び名は400語以上もあります!日本人の観察力と表現の豊かさが感じ取れますね☂
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
お絵描きをするお友だち、、、、ブロックで遊ぶお友だち、、、お友だちと絵本を読むお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆クマ・クモ☆
職員の掛け声にあわせてクマのポーズ・クモのポーズをしましょう!
支持力、判断力、身体コントロールを養います。
☆クマさん歩き→陣取りゲーム☆
まずはクマさん歩きの確認です。顔は前を向き、膝を上げましょう。
陣取りゲームはくねくねの縄の上をクマさんで歩きます。じゃんけんで勝ったらそのまま進むよ☻
支持力、協調性、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月11日(水)カップタッチくまさん他

6月11日(水)カップタッチくまさん他

【今日の運動】
・手足の指グーパー
・お相撲さん
・カップタッチくまさん


関東地方も梅雨入りが発表されましたね。
これからの洗濯物のことを考えると憂鬱な気持ちになりますが、そんな今日は『傘の日』です。
雑節のひとつ「入梅」の時期にあたり、傘の出番が多くなることから制定されました。

現在「傘」と言えば洋傘を使用する人が多いですが、市民が手にするようになったのは明治時代。輸入本数も増えて、文明開化と共に普及したそうです。
ちなみに日本と洋傘の歴史は意外と古く、「安土桃山時代に豊臣秀吉に献上された」とも言われています。
最近は風速30m/sでも折れない耐風ビニール傘や、閉じても雨に濡れない逆向きに開く傘など便利な商品が開発されています。
雨の日でも安全・快適に過ごせるお気に入りの1本を探してみるのも良い気分転換になるかもしれませんね♪

今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
机に向かう習慣が身についてきましたね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きましょう。
みんなで食べるとおいしいね( *´艸`)
☆自由遊び☆
☆運動遊び☆
今日もじゃんけんに勝ったお友だちがサブリーダーさんです。
始まりのご挨拶も上手にできたね!!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『手足の指グーパー』
掛け声に合わせて手足の指先を「グー」でギュッと曲げて「パー」でうんと開いてね☆
指先の身体コントロールを養います。
『お相撲さん』
お友だちと協力して、マットを押しながら進みましょう!
手のひらはしっかり開いてね(*'ω'*)
支持力、協調性を養います。
『カップタッチくまさん』
くまさんに変身したら、指定された色のカップをタッチしながらおさんぽしよう。
急がなくていいのでしっかり確認して進もうね♪
支持力、思考力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪


【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月10日(火)(児童発達・放デイ)両手で横ジャンプ他

6月10日(火)(児童発達・放デイ)両手で横ジャンプ他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・エビカニビクス
・2人でなわわたり
・両手で横ジャンプ


今、ビリヤニが人気らしいです。
ビリヤニとは、インドやその周辺国で食べられる、スパイスが効いた炊き込みご飯です。パエリアや松茸ご飯と並び、「世界三大炊き込みご飯」の一つとしても知られてるそうです。
主にバスマティライスと呼ばれる長粒種の米に、鶏肉や羊肉、野菜などの具材を一緒に炊き込みます。スパイスは、クミン、カルダモン、シナモンなど、様々な種類が使われるそうです。
インドでは日常的に食べられている国民食でもあり、イスラム教徒の結婚式など、特別な時にも食べられるそうです。日本では、インド料理店やレストランなどで楽しむことができるそうです。

大阪万博でもビリヤニは大人気のようです♪

今日も学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
おままごとで遊んだり、お絵描きをしたり、UNOをするお友だちもいました。
みんな仲良く遊べました。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう✨
『柔軟体操』
手足をしっかり伸ばしてケガの予防をしよう。
柔軟の時は全員で「声のものさし」を意識しながらカウントをとっています。
場に合わせた声の大きさの練習にもなっています。
『エビカニビクス』
曲に合わせて楽しく体を動かそう♪\(*^-^*)/
『2人でなわわたり』
タンバリンが1回なったらバック、2回なったら前進です。音をよく聞いてね♪
バランス感覚、脚力、協調性を養います。
『両手で横ジャンプ』
指はしっかり広げたまま着地まで平均台から離さないようにします。
支持力、空間認知力、協応性を養います。
静の時間です。頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月9日(月)(児童発達・放デイ)くまさん歩き他

6月9日(月)(児童発達・放デイ)くまさん歩き他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・くまさん歩き


今日は『ドナルドダックの誕生日』です。
1934年(昭和9年)6月9日、アメリカで初公開されたアニメーション短編映画『かしこいメンドリ』でドナルドダックがスクリーンデビューした為、この映画の公開日がドナルドダックの誕生日とされているそうです(諸説あり)。
ドナルドダックは短気で自己中心的で負けず嫌いな性格ですが、その独特なキャラクターやどこか憎めない性格が人気を集めています。ドナルドの出演作品は現在まで170本以上を数え、ディズニー最多の出演回数を誇っているそうです。あのミッキーマウスを上回っているのは驚きですね!!

午前中の様子です。
運動遊びで体を動かした後は、写真を手掛かりにお店を探して、アイテムを購入するスペシャルミッションにもチャレンジしてきました☆帰る前にペットショップで金魚をみてきたよ!いろいろな種類がいて可愛かったね(*^▽^*)
工具を使って新しいインターフォンに電池を入れるお手伝いもしてくれました。どうもありがとう♪
あっという間にお帰りの時間です。
また遊びに来てね!

午後からは学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きましょう( *´艸`)
☆自由遊び☆
LEGOで飛行機を作ったり。。。
海の絵本を読みながら、ページに隠れているキャラを探したり。。。
ニューブロックでサメさんのおうちを作ったり。。。
UNOでのんびり対決もしました(*'ω'*)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『その場駆け足』
その場で全力ダッシュする時は太ももを高く引き上げることを意識してね!!
脚力、瞬発力、バランス感覚を養います。
『くまさん歩き』
両手を床につけ、腰を高く上げてくまさんに変身☆
今日は穴の開いた水道をボールでふさぎながら進みます。
指先を「パー」の形に開いて床につけることで体重を支えやすくするとともに、指のケガ防止にもなります。顔をあげて前を向くことも忘れずに✨
支持力、身体コントロールを養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月7日(土)(児童発達・放デイ)《イベント》じゃがいも掘りをしよう!

6月7日(土)(児童発達・放デイ)《イベント》じゃがいも掘りをしよう!

【イベント】じゃがいも掘りをしよう!
〈じゃがいも豆知識〉
ジャガイモは、日本には慶長年間(1596~1614)に、オランダ人によって伝わりました。名前の由来は、オランダ人が東洋貿易の根拠地としていたジャワ島のジャカトラ(ジャカルタ)から来たことから「じゃがたらいも」となり、これが後につまって「じゃがいも」となったといわれています!
今日は草笛の丘へ行って、じゃがいも掘りをしてきました。
それではその様子をご覧ください☻

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
☆じゃがいも掘り☆
長靴履いて、軍手をしたら準備完了!
夢中で土の中のじゃがいもを探しました。「いっぱい掘るぞ~!」とみんな掘る気満々です!
とれたてのじゃがいもは土がついていますが、それを掃うととってもきれいでおいしそう✨
「採ったじゃがいもはどんな風に調理して食べようかな~?」と、みんな想像が膨らみます♪
じゃがいも畑のお母さんにも「ありがとうございました」とご挨拶をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお昼ごはんの時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
外で食べるお弁当も美味しいね☻
☆公園遊び☆
午後は、草笛の丘のアスレチックで体を動かしました!大きな滑り台や地下鉄車両に目を輝かせていましたよ✨
たくさん遊んでみんな汗だくです~(;´∀`)
教室に戻ってからは映像鑑賞をしましたよ☻
鑑賞のお約束を守って楽しく観れました!
☆おやつの時間☆
お買い物ごっこで好きなお菓子を選びました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】6月6日(金)(児童発達・放デイ)力持ちは誰だ!!他

6月6日(金)(児童発達・放デイ) 力持ちは誰だ!!他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・力持ちは誰だ!!
・言われた通りにジャンプ


今日の大人が子どもに出来ること「自力で学び続ける人が持っている《語彙力》」
☆寝る前の10分読み聞かせ。
絵本の読み聞かせのメリットは、単に語彙力や、読解力を伸ばすのに良いという点にとどまりません。親子が物語を通して心と時間を共有する事で、親子の絆が深まります。
☆しりとりやクイズでことばの力を鍛える。
「しりとり」や「クイズ」は語彙力の強化につながります。子どもだけではなく親が一緒にやる事で親の語彙力を相続させることが出来ます。大人がクイズを出して、子どもが答えるのに慣れてくると、今度は子どもがクイズを考えて出してきます。自分で考えるようになると単に答えるよりも言葉への力が身につきます。親子での楽しい言葉遊びのキャッチボールの積み重ねが、子どもの言葉への好奇心を高め結果的に語彙力の強化につながります。
☆のめり込む読書体験をさせる。
好奇心を育てるのにとくに重要なのは、ドキドキワクワク感、そして「のめりこみ体験」です。「なんかすごい気になるから、早く次のページを開きたい」「何時間でも休憩なしにぶっ続けで読める」そんな気持ちになるぐらいのめりこんでいるということは、好奇心がエンジンとなり集中力が極度に高まっているということです。
☆「学習マンガ」を読ませる。
学習マンガやマンガを読む事で、のめりこむ読書体験を積み重ねる。
ぜひ、試してみて下さい!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、絵本を読んだり・・・手押し相撲をしたり・・・折り紙を折ったり・・・ニューブロックで作品を作ったお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆バランス競争☆
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆力持ちは誰だ!!☆
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆言われた通りにジャンプ☆
「耳を澄ませて、よ~く聞いてね」
跳躍力、協調性、リズム感覚を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】6月5日(木)(児童発達・放デイ)スーパーマン他

6月5日(木)(児童発達・放デイ)スパーマン 他

☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・スーパーマン
・フープめがけてジャンプ


仙台市の八木山動物公園で生まれた双子のホッキョクグマの赤ちゃんが、2日から一般公開されているそうです。
父カイと母ポーラとの間に生まれたそうです。
2日朝は、八木山動物公園の入り口前に、最も早い人で午前4時ごろから並んだ人もいて、開園前からおよそ200人が列ができたようです。
動物公園によりますと、双子の赤ちゃんは、現在の体重が推定で30キロまで育っていて、およそ4年後にはメスで350キロ、オスで500キロほどの体重まで成長するということです。
愛称の募集も始まっているようです。
どんな名前になるのでしょう♪楽しみですね♪
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、トミカを並べたり・・・おままごとをしたり・・・ホワイトボードにお絵描きをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
今日のサブリーダーさんはなんと、全員です!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて体操するよ。体を大きく動かしてね♪
リズム感、柔軟性を養う遊びです✨
☆スーパーマン☆
ひじは曲げてね、フープをしっかりつかんでね!
懸垂力、握力、協調性を養う遊びです✨
☆フープめがけてジャンプ☆
足は揃えて両脚でジャンプ!
跳躍力、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代第2】6月4日(水)ワニさんで縄くぐり他

6日4日(水) ワニさんで縄くぐり他

今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ポーズは何かな?
・ワニさんで縄くぐり
・カラスだキャー!ヘビだキャー!

今日は6月4日は「虫の日」です。
【虫の雑学】
虫の王様として知られるカブトムシ。なんと、カブトムシは自分の体重の約20倍もの重さを引っ張る力があります!人間で例えると、50キロの人が軽自動車を引っ張るのと同じくらいのパワーです✨この力強さは、彼らが敵から身を守ったり、獲物を捕らえるのに役立っています。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
ボール遊びをするお友だち、、、折り紙で紙飛行機を作る遊ぶお友だち、、、ブロックで遊ぶお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆ポーズは何かな?☆
先生の言うことをよーく聞いて、言ったポーズをしてね。
協応性、想像力、瞬発力を養います。
☆ワニさんで縄くぐり☆
おへそを床につけたまま前進しましょう!
懸垂力、脚力、協応性を養います。
☆カラスだキャー!ヘビだキャー!☆
タイミングよくジャンプ・しゃがんで、なわを避けましょう!
跳躍力、判断力、協調性を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆


【今日のおやつ】お菓子