【Olinace八千代第2】5月23日(金)(児童発達・放デイ)くまさんロール他
5月23日(金)(児童発達・放デイ)くまさんロール他
【今日の運動】
・ソーラン節
・くまさんロール
・風船キャッチ
明日は運動会の小学校がたくさんありますね(*^-^*)
練習の成果をご家族の前で披露できるのを、子どもたちは楽しみにしていると思います。応援に行かれた際は、たくさんの声援を送ってあげてくださいね!!
今日は運動会準備のため、お友だちはいつもより早めに登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
「いただきま~す!!」
普段は登所順なので、みんなで一緒に食べると楽しいね♪
☆自由遊び☆
LEGOやニューブロックで好きな車やロボットを作ったり。。。
図形マグネットでイラストと組み合わせて素敵な絵を作ったり。。。
Olinace図書館は今日も大盛況でした☆
☆運動遊び☆
今日もじゃんけんに勝ったサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ソーラン節』
明日の運動会で披露するソーラン節をみんなで踊りました♪
気合の入った掛け声もかっこ良かったよ(*^-^*)
本番も頑張ってね!!
リズム感覚を養います。
『くまさんロール』
2人でペアを組み、お友だちをまたいでくまさん歩きでゆっくり進みます。
お互いの動きを意識して協力しましょう☆
支持力、身体コントロールを養います。
『風船キャッチ』
先生がパスした風船を空中でキャッチできるかな?
空間認知力、瞬発力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月22日(木)(児童発達・放デイ)手押し車他
5月22日(木)(児童発達・放デイ)手押し車他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・カンガルージャンプ
・手押し車
本日5月22日は「うなぎの未来を考える日」です!というわけで、うなぎの豆知識をご紹介します。うなぎは、万葉集に書かれた歌に登場します。「石麻呂に吾れ物申す 夏痩せに吉しとうふものぞ 武奈伎とり食せ」(いしまろにわれものもうす なつやせによしといふものぞ むなぎとりめせ)大伴家持の詠んだ歌です。この時代にウナギを食べ始めたようです。江戸時代のはじめ、江戸湾干拓事業によってできた泥炭湿地に沢山のウナギが住み着きました。このウナギを干拓工事労働者の食料としたことがきっかけでウナギの蒲焼が誕生しました。「江戸前」と呼ばれ、大変な流行となりました。
さらに、天保年間に現在の東京日本橋人形町でウナギ丼が売れ出したとされています。ご飯にタレが染み込んだ丼は芝居町で人気となりました。当時の蒲焼は現在のとは違っていて、ウナギを蒲の穂のように細かく切り串に刺して焼いたものを屋台で売っていたのだとか。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
おままごとをするお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、、お家を作って釣りをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆フライングドッグ☆
顔をしっかりあげましょう!
バランス感覚、体幹を養います。
☆カンガルージャンプ☆
両足揃えてジャンプしましょう!
跳躍力、空間認知力を養います。
☆手押し車☆
手はパーだよ!肘を伸ばして進みましょう!
支持力、身体コントロールを養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月21日(水)《イベント》地震火災避難訓練・(児童発達・放デイ)クマのおつかい他
5月21日(水)《イベント》地域火災避難訓練・(児童発達・放デイ)クマのおつかい他
【今日の運動】
・そのばかけあし
・忍者の回転なわとび
・クマのおつかい
2022年に新築した新・石川県立図書館がすごいらしいです。巨大な吹き抜けの空間に、何重にも円を描くように本棚が配置されている光景は圧巻の一言だそうです。
他にもこんな魅力があるそうです。
・12のテーマ
従来の図書分類の枠を超えた12のテーマで選りすぐられた図書が、グレートホールに並べられているそうです。
・イベント・ワークショップ
多彩なイベントやワークショップが開催されているそうです。
・デジタルアート・モノづくり体験デジタルアートやモノづくり体験も楽しめるそうです。
・加賀五彩
図書館の各階が加賀五彩で色分けされているそうです。
また、絵本コーナー、読み物コーナー、知識・図鑑コーナーがあり、複数の閲覧席が用意されているそうですし、ラーニングスペースも充実しており学習や読書、デスクワーク、簡単な打ち合わせなどに利用できるそうです。
行ってみたい」ですね!
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆自由遊び☆
ニューブロックやLEGOで遊んだり。。。
好きな絵本をじっくり読んだり。。。
粘土で素敵な作品を作るお友達もいました♪
【イベント】地震火災避難訓練
今日の避難訓練は予告なしです。みんな真剣に取り組む事ができました。日頃からの備えが自分や周囲の命を守ることにつながります。
☆おやつの時間☆
避難訓練の後は、みんな大好きおやつの時間です♪
「いただきま~す( *´艸`)」
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『そのばかけあし』
場所は、移動せずにその場でかけあしするよ♪
脚力、持久力を養います。
『忍者の回転なわとび』
棒に当たらないように!1,2.ジャンプ!
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
『クマさんのおつかい』
ひじはピンと伸ばしてね。ゆっくり歩いてみよう。
上手におつかいできるかな?
支持力、協応性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月20日(火)(児童発達・放デイ)犬さんで鬼ごっこ他
5月20日(火)(児童発達・放デイ)犬さんで鬼ごっこ他
【今日の運動】
・二人で引っ張りっこ
・くぐってハイハイ
・犬さんで鬼ごっこ
送迎中に通る田んぼに水が張られ、青々とした苗がきれいに並んでいます。
夏を間近に感じる景色のひとつです(*^-^*)
太陽光をたっぷり浴びて、すくすく育った新米の季節が今から待ち遠しいですね✨
今日も幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね!!
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました。
好きなお菓子は入っていたかな?( *´艸`)
☆自由遊び☆
LEGOで車を作ったり、折り紙で昆虫を折ったり。。。
ホワイトボードでお星さまの『一筆書き』を練習するお友だちもいました☆
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『二人で引っ張りっこ』
二人で向かい合って手をつなぎ、交互に引っ張り合いましょう。
柔軟性、協調性、リズム感覚を養います。
『くぐってハイハイ』
低い位置にあるロープに当たらないようにくぐって通りましょう!
懸垂力、空間認知力を養います。
『犬さんで鬼ごっこ』
犬さんに変身してみんなで鬼ごっこをしましょう。
支持力、協調性、身体コントロールを養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月19日(月)手つなぎフープ通し他
5月19日(月)手つなぎフープ通し 他
☆今日の運動☆
・手つなぎフープ通し
・クマさん歩き(ペア)
今日の大人が子どもに出来ること。「話すのが苦手な子」
こういうお子さんの共通点は、大人の側のかかわり方、大人の応答力が決め手です !
「早く言って!」と急かされると言うのをあきらめてしまいます。
「その言葉の使い方、違うよ」等とミスばかり指摘されていたのでは、怖くて何も発言できなくなります !
ため息をついていたり、そっぽを向いていたら、それだけで言いたい気持ちはしぼんでしまいます 。
心当たりありませんか?
話すことが得意でない子どもの言葉を引き出すポイントは、聞く側の応答力です !
・話に興味を持って聞く。
・面白がって聞く。
・「へぇ~知らなかった。」
・「教えてくれてありがとう!」
聞き方の違いで、子どもは大きくかわります。
「ゆっくりでいいよ。」と子どもが口を開くまでゆっくり待つ 。
すぐには変わりませんが、今日から意識してみてくださいね ♡
今日も朝から元気なお友だちが登所して来てくれました♪
1日のスケジュールを確認すると、ラジオ体操・トランポリンで体を動かしました。
消防署に書類を出しに行ってきましたよ✨
午後からも元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所すると、すぐに宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックやLEGOブロックで作品を作ったり・・・
路線図を見ながら駅名を教えてくれたり・・・UNOをしたり・・・
運動会が近いのでソーラン節の練習をしたお友だちもいましたよ✨し
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆手つなぎフープ通し☆
「手を離さないでフープを通してね」
空間認知力、協応性、柔軟性を養う遊びです✨
☆クマさん歩き(ペア)☆
膝は床につけません。
顔を上げて、前を向きます。
お隣りのお友だちも意識できるようにできたら上級者!!
支持力、協応性、協調性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】5月17日(土)(児童発達・放デイ)おふとん干しましょ他
5月17日(土)(児童発達・放デイ)おふとん干しましょ他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・アザラシさんのポーズ
・おふとん干しましょ
・風船運び
今日はあいにくのお天気。
ニュースでも2025年の梅雨入り予想が話題になっていましたね。
本格的な雨の季節が来る前に、お子さんの傘や長靴・レインコート等に名前が書いてあるか(もともと書いてあった名前や目印が消えていることもあります)の点検をお願いいたします。
土曜日は朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度が終わったら、時間を決めて自主学習をしたり、好きなおもちゃで自由に遊びます(*^-^*)
☆運動遊び☆
今日もじゃんけんに勝ったサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めましょう☆
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
しっかり手足を伸ばして、ケガの予防をしましょう(*^▽^*)
『アザラシさんのポーズ』
両手を広げて床につき、腕の力で上体を支えましょう。
足を頭のほうにひきつけたエビさんのポーズにもチャレンジしたよ☆
支持力、バランス感覚、柔軟性を養います。
『おふとん干しましょ』
鉄棒の上で上半身を前に倒して「く」の字になりましょう。
手は離さず体の力を抜き、ひざを曲げると股関節が鉄棒に引っ掛かりやすくなるので姿勢が安定するよ!
逆さ感覚、懸垂力、身体コントロールを養います。
『風船運び』
2人でテープをピンと張って風船をはさんだら、協力してゴールまで運ぼうね!
空間認知力、協調性を養います。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは粘土で恐竜を作ったり。。。
好きな絵本を選んで先生に読み聞かせしてもらったり。。。
折り紙で作った鳥さん(お相撲さんではないのです/笑)でとんとん相撲をしたり。。。
時間を決めて、バランスボール・トランポリンで体を動かしました☆
☆おやつの時間☆
今日のおやつはお買い物ごっこです(*'ω'*)
子どもたちに大好評で、自分のお買い物の順番をワクワクしながら待っていました♪
あっという間にお帰りの時間です。
今週も幼稚園や学校、Olinaceなど。。。お父さんお母さんの見ていないところでたくさん頑張った子どもたち✨おうちでいっぱい褒めてあげてくださいね!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月16日(金)(児童発達・放デイ)クネクネクマさん 他
5月16日(金)(児童発達・放デイ)クネクネクマさん 他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・プランク
・ミノムシごっこ
・クネクネクマさん
今日はいい天気で過ごしやすかったですね。
お天気がいいのは今日までで明日から崩れるようです。
お洗濯はしっかり干せましたか?
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックやレゴブロックなどで遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆プランク☆
両腕両足を伸ばして腕立て伏せの姿勢を維持しましょう。
支持力、模倣力を養います。
☆ミノムシごっこ☆
肘を曲げてフープを掴み、体を丸めましょう。
フープを離さないで引っ張ってもらうことができました。
懸垂力を養います。
☆クネクネクマさん☆
ヘビのように置かれた大縄の横をクマ歩きで歩きながら陣取りゲームをしました。
支持力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月15日(木)(児童発達・放デイ)忍者修行他
5月15日(木)(児童発達・放デイ)忍者修行他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・忍者修行(跳び石渡り・前回り降り)
今日は『水分補給の日』です。
スポーツや食事の時の水分補給の大切さをPRすることを目的に、ステンレス魔法瓶や保温調理器などの家庭用品の製造・販売で知られるサーモス株式会社により制定されました。
日付は同社で行った実験で、高温の環境での水分補給に最適な温度帯が5℃~15℃であることから。
運動時には体の水分が一気に失われ、脱水状態になりやすいため、こまめな水分補給が重要になります。30分に1回あたり200~250ミリリットルを飲むのが理想的で、水分の温度は5℃~15℃がもっとも飲みやすいと言われています。
これからの時期、気温や湿度も上がり室内で過ごす時も水分補給が大切になりますね。
Olinaceでも運動遊びの最中に水分補給の時間を設けて活動しています。飲める量には個人差があり、中には「お水」や「お茶」が苦手なお友だちもいるかと思います。お子さんの飲みやすさも考慮して水筒を持たせてください。ご協力よろしくお願いいたします。
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
大好きなキャラクターを描いたり。。。
移動図書館は面白い絵本が入荷されて大人気☆
トミカやスノーブロックで遊ぶお友だちもいましたよ(*'ω'*)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ラジオ体操』
音楽に合わせてのびのび手足を動かしましょう。
『忍者修行』
今日は忍者に変身していろいろな修行をしましょう☆
「跳び石渡り」は跳び石の上から落ちないようにバランスをとって進んでね!!
バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
「前回り降り」は肘をしっかり引き付けて、音が出ないように着地しよう(*'ω'*)
回転感覚、懸垂力、バランス感覚を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】5月14日(水)(児童発達・放デイ)一本橋でクルリン他
5月14日(水)(児童発達・放デイ) 一本橋でクルリン他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・エビカニクス♪♪
・一本橋でクルリン
・タオルの引っ張りっこ
大人が子どもに出来る事。今日は「子どもの運動不足を認識しましょう!」
現在、日本の子どもたちにいろいろな問題が起きています。
子どもたちは、いじめや不登校、キレやすいと言う心の問題と、肥満や高脂血症、高血圧、運動嫌い、と言った体の問題を抱えています。
昔(昭和時代)は、外で遊び回ることで、運動感覚機能が養われ、さらに大勢で遊ぶことで子ども同士のコミュニケーションに発展し、一人ひとりの子どもの心、すなわち精神的な発育にも寄与していました。
しかし、現在は動かなくても遊べる(ゲームなど)環境になり、「身体・精神・社会性」と言う、世界保健機関(WHO)が定める健康の定義全てにおいて、充足されずに、成長を遂げているのが、日本の子どもたちに起きている現況です。
どうしたら、現在の環境下で、子どもが積極的に身体を動かし、運動をするようになるのか?
柳沢運動プログラムでは、
以前、大学生を対象に行った調査結果によると、運動に対する好き嫌いは、10歳くらいに確定する。特に嫌いになった理由として、他の子は出来る運動が自分には出来ずに、みじめな思いをした。と言う学生がほとんどだったそうです。
そこで、全ての子どもたちに、運動を好きになってもらうために、この時期に行われる「出来る」「出来ない」に分かれる運動種目をマスター出来るように援助する事が大切です。
なかでも、「マット運動」の側転、「鉄棒」の逆上がり、「縄跳び」の連続跳び、「跳び箱」の開脚跳びの4つの運動種目が確実に出来るようになることで、子どもたちは自信を持ち、どんどん身体を動かすようになります。これが運動好きにするための「コツ」です 。。
Olinace八千代第2では、全ての子どもたちが、運動好きになるために・・・
毎日、小さな成功体験を積めるよう、認めて ほめて 楽しく運動遊びを行っています♪♪
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、お絵かきをしたり・・・LEGOブロックやニューブロックで作品を作ったり・・
絵本を読んでもらったり・・・UNOをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆エビカニクス♪♪☆
リズム感覚、瞬発力、体幹を養う遊びです✨
☆一本橋でクルリン☆
端から平均台をゆっくり歩き、途中でくるりと一回りします。
再び端まで歩きます。
片足を軸にして回るようにすると、よりバランス感覚が身につきます。
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
☆タオルの引っ張りっこ☆
「タオルの綱引きだよ。ギューと力を入れてみてね♡」
懸垂力、脚力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】5月13日(火)(児童発達・放デイ)スパーマン他
5月13日(火)(児童発達・放デイ)スパーマン他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・かかし
・スパーマン
・タオルの引っ張りっこ
「皮膚ガス」をご存じですか?
皮膚ガスとは、人体から放散される揮発性物質の総称であり、その一部は体臭として知覚されます。これは血液、汗腺、皮脂腺、そして皮膚表面からの反応で生成され、300種類以上のガスが含まれているとされています。
生活習慣が影響すると言われており、皮脂の酸化が影響するそうです。オレイン酸の酸化なら良いけど、アルコール過多などではリノレン酸が増えてしまいブタナールという悪臭の原因にもつながります。
抗酸化対策としては、カシスがおすすめです。さらに梅エキスを濃縮したジュースやゼリーなども効果的と関根教授は言われます。さらにピネンというヒノキやスギのような森林浴を吸い込むことで、肺から血液に吸収させることで人間の香りも変化するようです。
皮膚ガスの一つに、オクタナールがあるそうです。ハッピーオーラ臭とも呼ばれます。昨年12月に新たに発表されたという、ハッピーオーラ臭“オクタナール”。フルーツのような甘い香りが特徴で、楽しく笑っているときなどに増加するという。相手にも好印象が与えることができるそうです。
しっかり笑顔を意識したり、食事や生活環境などで香りをコントロールできるし、さらに幸せになれそうですね。
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ホワイトボードに絵を描いたり・・・マグネットシールで遊んだり ・・・絵本を読んだり・・・塗り絵をしたり・・・おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆かかし☆
グラグラしても大丈夫だよ、両手を広げてバランスをとってね。
バランス感覚、体幹を養う遊びです♪
☆スパーマン☆
二人一組になり、スパーマン役と運び役に分かれます。
懸垂力、握力、協調性を養う遊びです♪
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの綱引きだよ。ギューッと力を入れてみて。
懸垂力、握力を養う遊びです♪
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子