【Olinace八千代】3月10日(月)クマさんでくぐり抜け他
3月10日(月)クマさんでくぐり抜け他
今日の運動
・フライングドッグ
・クマさんでくぐり抜け
・ボール送り
今日は、東海道・山陽新幹線全通記念日です。1975年、「ひかりは西へ」のキャッチフレーズのもと、東海道・山陽新幹線の岡山~博多間が開通。1964年10月に東京~新大阪間が開通してから10年半、1972年3月に新大阪~岡山間が開通してから3年の月日を経て、ついに日本の大動脈が全通したことになります。当時の新幹線は東京~博多間の1069kmを6時間56分で走行していました。現在は4時間52分とのこと。
大動脈の開通によって、東京と福岡の両都市は「日帰り圏内」という認識となり、国鉄では全国の列車ダイヤを大幅に改正。その一方で、新幹線公害に悩む沿線住民が東京の全電通労働会館に集結し、「博多開業は新幹線公害の拡大」として抗議集会を開くなど、必ずしもお祝いムード一色ではなかった模様です。便利になった一方で犠牲となったものや失ったものについても考える必要がありますね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きなあそびをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆クマさんでくぐり抜け☆
両手をついて、クマさんに変身☆彡
スポンジ棒の動きをよく見て、当たらない様にくぐり抜けましょう!
くぐり抜けたあとは、クマさんのまま橋を渡ると、その後、人間に変身します☆彡
ゆっくり歩いて元の位置に戻ることができました!
☆ボール送り☆
一列に並び、頭の上を通り、前から後ろへボールを送っていきます。
後ろのお友だちまでボールを送ったら、今度は足をパーにして、足の間からボールを送っていきましょう☆彡
レベルアップでボール2個バージョンにも挑戦しました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】3月8日(土)空中自転車こぎ他
3月8日(土)空中自転車こぎ他
今日の運動
・ゆりかご&ラジオ体操
・空中自転車こぎ
・輪投げ
今日は「餃子の日」です。
家庭用餃子で一番食べられているとのデータもある味の素の冷凍餃子が1972(昭和47)年3月8日に発売されたことと、日本中で愛されている餃子を食べて【み(3)んなハ(8)ッピー】との語呂合わせにちなんで、味の素冷凍食品株式会社が3月8日に記念日を制定しております。
今では国民食にもなりつつある??餃子。キムチ、チーズ、納豆など具材も豊富で
アイデア出し放題!ご家族みんなで包むのも楽しいですよね♪
ぜひ今日の夕飯にいかがですか??
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
回転感覚、バランス感覚を養います。
お膝を抱えてダンゴムシさんの様にユラユラ~♪
上手に出来るかな??
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆空中自転車こぎ☆
支持力、バランス感覚が養われる運動あそびです。
跳び上がって鉄棒に下腹部を乗せたらしっかりと腕を伸ばして身体を支えます。
自転車のペダルをこぐように足を回転させます。
今日はいつもよりレベルアップ!?
逆さ言葉カードのクイズつき、、、
なんと!みんな自転車をこぎながら正解です♪
上手に出来たね(*^_^*)
☆輪投げ☆
空間認知力を養う運動あそびです。
レベルを5段階に分けて挑戦!!
よ~く狙ってから投げるよ(*^_^*)
何個入ったかな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月7日(金)片足クマさん他
3月7日(金)片足クマさん他
今日の運動
・エビとアザラシのポーズ
・片足クマさん
・クモの巣両手同時つきジャンプ
今日は「消防記念日」です。
昭和23年3月7日に「消防組織法」が施行され消防が警察から独立したのにちなんだもので、消防に関する知識と理解を深めるために昭和25年に定められました。
消防を警察の一部から分離し、独立させることで、責任を明確にするのが制度改革の目的の記念日です。
毎年3月7日の「消防記念日」には、消防庁を筆頭に啓発活動が行われています。各地域の消防のPR活動を企画したり、消防にまつわるイベントを開催したりしてるようです。
防災の日とは別に火災について理解を深める良い機会かもしれませんね♪
学校を終えたお友達が登所です!
お勉強や好きなあそびをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビとアザラシのポーズ☆
エビさんとアザラシさんに変身です!
アザラシさんはうつ伏せになり手をついて上半身を起こします。
エビさんはアザラシさんから上半身を反らし足を曲げて頭に近付けます。
あごをしっかりと上げると足がつきやすくなります(*^_^*)
☆片足クマさん☆
クマさんになって片足を上げた状態で前に進みましょう。
両腕で体をしっかりと支えてバランスをとります。
支持力、協応性が養われます。
「手、手、足」「手、手、足」リズムよく進めるかな♪
☆クモの巣両手同時つきジャンプ☆
両手を真ん中についてしっかりと伸ばして身体を支えます。
左右に敷いたクモの巣を跳び越えます!
腕をのばしたまま両足を上げて左右にジャンプ!
側転に繋がる運動あそびです。支持力、空間認知力を養います(*^_^*)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】3月6日(木)(児発)風船タッチ他(放デイ)フープで道しるべ他
3月6日(木)(児発)風船タッチ他(放デイ)フープで道しるべ他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・風船タッチ
・バランスボール→センサリーマット→トンネルくぐり→スーパーマン
(放デイ)
・フライングドッグ
・フープで道しるべ
・手繋ぎフープ通し
今日は、世界一周記念日です。1967年に日本航空の世界一周路線が営業開始。それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てませんでした。記念すべき第1便は12時30分に小雨の羽田空港を出発したそうです。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
大好きなダンス!曲に合わせてエビさん♪カニさん♪
踊るの楽しいね~♡
☆風船タッチ☆
フワフワ~っと浮いている風船を追いかけてタッチしてみよう。
風船を捕まえて、よ~く見るとアンパンマンのお顔だったね☆彡
空間認知力を養います。
☆サーキット(バランスボール→センサリーマット→トンネル→スーパーマン)☆
バランスボールの上に立ってジャンプ♪ジャンプ♪おまけに…高い高い~!!
今度は、バランスボールにまたがって先生と一緒にジャンプ!お馬さんみたいだったね。
センサリーマットの道を歩いて足の裏を刺激します。
フワフワ、ザラザラ、ポコポコ♪好きな感触があったかな?
トンネルを潜ったら、スーパーマンに変身☆彡
フープをにぎにぎ!しっかりと握ったら…かっこいいスーパーマンになれちゃったね☆彡
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆フープで道しるべ☆
フープにジャンプしたら、フープを下から上へ、上から下へと移動させます。
体を上手に動かして、ボディイメージ、空間認知力を養います。
「ワープするみたいだね」と話しながら、交換音をつけて行いました☆彡。
☆手繋ぎフープ通し☆
輪になってみんなで手を繋いだら、フープを通り抜けて次のお友だちへと回して行きましょう。
繋いだ手を離さないで出来たかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】3月5日(水)マットの雑巾がけ他
3月5日(水)マットの雑巾がけ他
今日の運動
・かかしさん→飛行機
・マットで雑巾がけ
・島ジャンプ
今日は「産後ママスマイルデー」です。
慶應義塾大学SFC研究所の健康情報コンソーシアム内に事務局を置く「産後ママSOSプロジェクト」が制定しました。
コロナ禍の中で出産をしたママたちは、外出や相談することがままならず切実な悩みを抱えて日々を過ごしていました。
「健康と情報の力で、産後ママの笑顔のために出来ること」を考える同プロジェクトが、SNS上などで叫ばれる産後ママの悩みを分析し、課題の解決方法を「産後ママスマイルアクション=35ママスマ」として提案することで、産後ママの笑顔を実現してゆくことが目的です。
日付は「3」と「5」で「産(3)後(5)」と読む語呂合わせとなっています。
大変な思いをしながら出産、子育てをしてくれている全てのお母さん達に感謝の気持ちを表すと共に、皆が思いやりをもつきっかけになると良いですね(*^-^*)
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カカシさん→飛行機☆
両手を広げて片足を上げれば、カカシさんに変身!
上げた足を後ろに伸ばして上半身を倒せば飛行機に変身!
グラグラ動かずに変身する事は出来たかな??
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちとペースを合わせながら、雑巾がけです☆彡
今日は、一人で挑戦したい、というお友だちも沢山いました!
最後まで一人で雑巾がけ、頑張ったね!
☆島ジャンプ☆
向こう岸を目指して大きく両足でジャーンプ!!
島から落ちないように気を付けます。
跳躍力を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】3月4日(火)両手付き横ジャンプ他
3月4日(火)両手付き横ジャンプ他
今日の運動
・フライングドッグ
・両手付き横ジャンプ
・クマさんでだるまさんが転んだ
今日は「短鎖脂肪酸」の日です。
さまざまな食品関連事業を展開している江崎グリコ株式会社が【さくさ(3)し(4)ぼうさん】の語呂合わせにちなんで3月4日に記念日を制定しております。
あまり聞きなれない栄養素ですがビフィズス菌などの腸内細菌が人の大腸内で食物繊維を食べることで作られる脂肪酸で、太りにくい身体づくりのサポートをはじめ、健康に良い働きをすることから、短鎖脂肪酸を増やすためにも効果的な善玉菌を多く含む、ヨーグルト、味噌、納豆、漬物をはじめとする発酵食品を摂取する事が推奨されております。ご家庭でも用意しやすい食品群ですので、是非この機会に積極的に取り入れたいですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆両手付き横ジャンプ☆
支持力、空間認知力を養う運動あそびです。
跳び箱にしっかりと両手をついて、肘を伸ばして体を支えます。
指定されたフープからフープへ、ジャ~ンプ!!
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
支持力、抑制力、判断力を養う運動あそびです。
クマさんポーズでだるまさんが転んだ!
鬼さんの見てない間に沢山進めるかな??
お誕生日のお友だちのお祝いをしました!!
皆でメダルと歌のプレゼントです(*^-^*)
ハッピ~バ~スデイ♪♪
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】3月3日(月)ウシガエル他
3月3日(火)ウシガエル他
今日の運動
・フライングドッグ
・ウシガエル
・開脚とび
今日は、ひな祭りですがちょっと違う視点でお話をしてみたいと思います。
ひな祭りの日は「上巳」と呼ばれ5節句の一つとなっています。
古来、奇数は「陽」偶数は「陰」と考えられていました。
陰陽五行の考え方です。
旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」と呼ばれます。
奇数が重なるこの日は「奇数が重なり大変めでたい日」とされていた一方、「陽の気があまりに強すぎて不吉である」ということから、厄除けや禊が行われていました。
陰陽五行の考えが強い時代、紙製の小さな人形に穢れ(けがれ)を移して川や海に流して、災厄を祓う(はらう)祭礼を行っていました。
この「流し雛」の風習は平安時代からあり、現在でも日本各地にその風習が残っている所もあります。
行事ごとも、違った視点から捉えると面白いですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ウシガエル☆
跳び箱に繋がる運動あそびです。
「手、足、手、足…」と順番に移動していきます。
ひじを伸ばし、手の平をしっかりとパーにして体を支えます(^O^)/
☆開脚跳び☆
いよいよ跳び箱で開脚跳びをします!
徐々に段数を増やし、繰り返し挑戦しました(^O^)/
お誕生日を迎えたお友達のお祝いをみんなでしました。
メダルをみんなで首にかけてあげて、ハッピーバースデイの歌を歌いました。
「おめでとうございます!」(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】3月1日(土)スズメさん他
3月1日(土)スズメさん他
今日の運動
・フライングドッグ&エビカニクス
・スズメさん
・色鬼
今日はデコポンの日です。
柑橘類の果実デコポンが1991年(平成3年)3月1日に熊本県から初めて出荷されたことにちなんで
日本園芸農業協同組合連合会が記念日に制定しているそうです。
デコポンは温州ミカンとトロビタオレンジの掛け合わせで生まれた「清見」と「ポンカン」の交配種で、ヘタの周りがポコンと盛り上がった独特の形から名づけられました。
スーパーでも見かける事が多くなるこの季節に旬な果物でビタミンcをチャージ!
残りの寒い日を風邪を引かずに乗り切りたいものですね♪
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&エビカニクス☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
犬さんポーズでフライングドッグをした後は
エビさん、カニさんに変身!
みんなでダンシング~♪♪
☆スズメさん☆
バランス感覚、支持力、高所感覚を養う運動あそびです。
鉄棒を握り、膝を曲げてつま先で跳び上がり下腹部を鉄棒の上に
乗せます。足から背中をそらしてピタッと止まったらスズメさんの出来上がりです!
スズメさん、顔を上げて空を見てごらん♪
☆色鬼☆
空間認知力を養う運動あそびです。
いろんな色のバランスパッドやカップを置いて行います。
鬼さんが指定した色を目指して逃げるよー!
捕まらないでできるかな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから制作活動を中心に
過ごしました!
お雛様、電車に魔法のステッキ♪♪
た~くさん色々な物を作ったね(*^_^*)
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】2月28日(金)二人でさつまいもゴロゴロ他 【避難訓練】
2月28日(金)二人でさつまいもゴロゴロ他 【避難訓練】
【避難訓練】
今日の運動
・ゆりかご
・二人でさつまいもゴロゴロ
・人参抜き
今日はビスケットの日です。
西洋では戦時に兵糧の保存食となっていたパン・ビスケットの製法を学ぶため、当時長崎に留学していた水戸藩の柴田しばた方庵ほうあんが、安政2年2月28日、同藩の役人宛にパン・ビスケットの製法を書いたパン・ビスコイト製法書を送付。これがビスケットの製法を記した日本初の文書とされていることにちなんで全国ビスケット協会が記念日に制定しております。ビスケットはフランス語で「bis二回」cuit「焼く」
を組み合わせた造語とされ、記念日制定には「に(2)どや(8)【二度焼く】」の
語呂合わせもかかっているようです。皆さんはどんなビスケットが好きですか??
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
火災の避難訓練を行いました!
『お・か・し・も・』
火災が起こった時どのようにすればよいのか、カードを見ながら一つずつ確認しました。
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
回転感覚、バランス感覚を養います。
お膝を抱えてダンゴムシさんの様にユラユラ~♪
上手に出来るかな??
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
回転感覚、バランス感覚、協調性を養う運動あそびです。
お友だちと手を繋いでマットの上を転がります。
ポイントは顔を上げてお友だちの目を見ながら回転すると目が回りにくくなります♪
お腹に力を入れて真っすぐ進めるかな??
☆人参抜き☆
懸垂力を養う運動あそびです。
農家さんと、人参さんに分かれて行います。
最強人参は誰かな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆