【Olinace八千代】2月20日(木)(児発)手繋ぎジャンプ他(放デイ)カンガルーのフープ渡り他
2月20日(木)(児発)手繋ぎジャンプ他 (放デイ)カンガルーのフープ渡り他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・手繋ぎジャンプ
・バランスロード→センサリーマット→平均台→小さな階段
(放デイ)
・ラジオ体操
・カンガルーのフープ渡り
・カンガルーでだるまさんが転んだ
今日の誕生花はカルミアです。カルミアは、北米原産の常緑低木で、優美な花を咲かせる観賞価値の高い植物です。花は小さなつぼ型で、ピンクや白の繊細な色合いを持ち、集まって咲くことで美しい花序を形成します。寒さに強く、日陰でも育つため、庭木や鉢植えとして人気があります。春から初夏にかけて開花し、長期間その美しさを楽しむことができます。花の形状は独特で、蕾の段階から開花までの変化も見どころの一つです。
カルミアの花言葉「大きな希望」と「野心」は、その生態と姿に基づいています。厳しい自然環境に適応し、着実に成長する特性は「大きな希望」という花言葉の由来となっています。また、花が上向きに咲き、整然と並ぶ様子は、高い理想に向かって進む「野心」を表現しています。カルミアが示す強さと美しさは、これらの花言葉の意味をより深いものにしています。
あまり日常ではなじみのないお花ですが素敵な花言葉ですよね♪
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
リズムに合わせて楽しく踊れたね♪
エビさんとカニさんのポーズでレッツ・ダンシング~♬
☆手繋ぎジャンプ☆
両手を繋いでたか~くジャンプ!
段々とジャンプに慣れていき、跳躍力、バランス感覚を養います。
☆デコボコロード→センサリーマット→平均台→小さな階段☆
デコボコ道やフワフワ道を歩いて足の裏を刺激します。
道の先には階段が待っていました!上手に登り下りが出来たね♪
沢山歩いた後は「リンリン♪」素敵な音のベルを鳴らしました☆彡
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!☆☆
☆カンガルーのフープ渡り☆
カンガルーさんに変身してフープを渡って行きます。
足を揃えてお膝を軽く曲げてジャンプします。
跳躍力、脚力、瞬発力が見につきます。
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
カンガルーさんに変身してだるまさんが転んだをします。
鬼さんの声を聞いて動かずに止まることが出来るかな?
跳躍力、抑止力、判断力を養います☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月19日(水)短縄他
2月19日(水)短縄他
今日の運動
・バランス競争
・短縄
・跳んでくぐって
今日はチョコミントの日です。アメリカでは例年2月19日がチョコミントの日となっており、日本でもSNSを中心にチョコミント好きが集まるチョコミン党が盛り上がりを見せることから【チョコミントの日】を制定しよう!プロジェクトが2月19日に日本の記念日として制定されたようです。
オリナスでもチョコミント人気は高く夏のアイスのおやつでは食べてるお友だちも沢山!
まだまだ寒くてアイスの提供は少ないですが暖かい日を待ちわびて、、、みんなの大好きなチョコミントアイスが食べられると良いですね♪
学校がお休みのお友だちが元気に登所です(^O^)/
何をして遊ぼうかな??
うがい手洗いを終えてからはみんなで公園にお出掛けしました!
風がピュ~っと、とっても強かったですが元気いっぱいです!!
滑り台を沢山滑って遊びました♪
公園で沢山遊んだ後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
両手を広げて足を上げます。
お腹に力を入れることで体幹が養われます。
何秒できるかな?
☆短縄☆
1分間好きな跳び方で跳びます。
前跳び、後ろ跳び、交差跳び、二重跳び、、、
色々な跳び方で跳ぶことが出来ました!
☆跳んでくぐって☆
鈴のついたゴムを跳んでくぐってを繰り返します。
鈴をなるべくならさないように出来るかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月18日(火)グーパージャンプ他
2月18日(火)グーパージャンプ他
今日の運動
・ラジオ体操
・グーパージャンプ
・忍者くぐり&ジャンプ
今日は冥王星の日です。
1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台の天文学者クライド・トンボーが太陽系第9惑星「冥王星」を発見しました。
内側の天王星の運行の乱れから太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていましたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、冥王星の発見が遅くなったそうです。その暗さから、ギリシア神話の冥府の神ハデスの呼称から「プルート(Pluto)」と名付けられました。
その後、2006年にそれまで明確でなかった「惑星」の定義が定められ、冥王星は「惑星」ではなく新たに設けられた「準惑星」に分類されることとなりました。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今月お誕生日のお友だちのお祝いをしました☆彡
素敵な1年を過ごしてね(*^_^*)
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆グーパージャンプ☆
2本のゴムを用意したらグーパージャンプ開始!
ゴムが閉じたらパー!
ゴムが開いたらグー!
リズム良くジャンプ出来たかな?
☆忍者くぐり&ジャンプ☆
忍者に変身してポールを潜ります。
上下に動くポールの動きをよく見て、ぶつからない様に潜り抜けましょう!
潜り抜けた後はポールをジャンプしましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月17日(月)前跳びカンガルー他
2月17日(月)前跳びカンガルー他
今日の運動
・ジャンボリーミッキー
・前跳びカンガルー
・大縄くぐり
今日は電子書籍の日です。日本国内最大級の電子書籍蔵書数を有する電子書籍サービスの運営が2011年2月17日にスタートしたことにちなんで、運営元の株式会社BookLiveが記念日に制定したのが始まりです。電子書籍の認知度向上や利用促進を図りるとともに、その利便性を体験してもらうことが目的とされています。同社では有力企業と提携した様々な電子書籍の普及活動も行われているようです。また、国内最初のデジタル書籍は、1985年に三修社から刊行された「最新科学技術用語辞典」です。
日本でもどんどん普及していますが、紙で読む良さもまだまだあり、どちらの長所もいかしながら場面によって使い分けられると良いですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリーミッキー☆
音楽に合わせて元気にダンシング~♪
☆前跳びカンガルー☆
カンガルーさんのポーズで行います。
かけ声に合わせて前後にジャンプ!!段々と数を増やして前♪後ろ♪
横を向いて左右にジャンプ!
慣れてきたお友だちは縄を見ないで挑戦しました!
☆大縄くぐり☆
縄をよく見てくぐり抜けます。
タイミングを合わせる事で協応性、空間認知力を養います。
最後にはみんな慣れてきて大きな縄をジャンプ!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月15日(土)カンガルーで郵便屋さん他
2月15日(土)カンガルーで郵便屋さん他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・カンガルーで郵便屋さん
・ケンケンパ
今日は、春一番名付けの日です。1963年2月15日の新聞で初めて「春一番」という言葉が使われ、記念日として制定されました。立春から春分にかけて、その年に初めて吹き付ける強い南風のことを「春一番」と呼ばれています。今年の「春一番」は、いつ吹くのでしょうか?今日は、晴れていますが来週の火曜日頃また寒くなるようです。寒暖差で体調を崩さないように気をつけてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
リズムに乗って楽しくダンスを踊ります~♪
☆カンガルーで郵便屋さん☆
両膝をくっつけて、カンガルージャンプで進みます。
好きなぬいぐるみを取りに行ったら、フープのお家にお届けできるかな?
☆ケンケンパ☆
フープをグー!パー!でジャンプして進んでみましょう。
慣れてきたら、今度は片足でケン!パー!に挑戦です。
バランスを保って出来たかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから・・・
みんなでお花作りをしました。作り方の分からないお友だちに近くのお友だちが教えてあげたり、
道具を貸し借りしながらみんなで楽しく制作しました。
完成した後は…それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
インターフォンが鳴り、なんとオリナスのアラン・ドロン(社長)が来てくれました☆彡
久しぶりに会えたみんなの成長にびっくりしていました。
手押し相撲の相手をしてもらったり、お話したり一緒に写真撮影してうれしそうでした。
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】2月14日(金)ジグザグカンガルージャンプ他
2日14日(金)ジグザグカンガルージャンプ他
今日の運動
・もも上げ
・ジグザグカンガルージャンプ
・忍者ゲーム
今日は皆さんご存じ聖バレンタインデーです。日本でもよく知られた日ですが今日は少し海外のバレンタインデーの過ごし方をご紹介します。
アメリカでは、男性から女性へプレゼントを贈る習慣があり、チョコレートだけでなく、バラの花束やアクセサリー、ぬいぐるみなどを贈ることが一般的です。また、恋人や夫婦の間だけでなく、家族や友人にも感謝の気持ちを伝える日として親しまれています。具体的には、男性が手作りの料理でもてなしたりするなど、さまざまな形で愛情表現をします。学校では子どもたちがクラス全員でカードを交換し合うなど、楽しいイベントとして定着しているようです。
日本でも最近では色々な過ごし方がありますよね!
普段中々言えない感謝の言葉をみんなで交換し合うのも良いかもしれませんね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆もも上げ☆
膝を曲げてももを垂直に上げて行います。
背筋を伸ばして取り組むことで体幹が鍛えられます。
☆ジグザグカンガルージャンプ☆
カンガルーさんのポーズで平均台やフープをジグザグに跳んで進みます♪
着地の際の調整力や跳躍力、空間認知力が養われます。
☆忍者ゲーム☆
棒をよく見て、タイミングを合わせてくぐり抜けます。
棒に当たらない様に出来たかな?
忍者のように音を立てず着地を目指して、ジャンプも行いました☆彡
協応性、判断力、瞬発力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月13日(木)回転縄跳び他
2月13日(木)回転縄跳び他
今日の運動
・ラジオ体操
・回転縄跳び
・カンガルーでだるまさんが転んだ
2月13日は苗字制定記念日です。
1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字をつけたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったそうです。そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆回転縄跳び☆
職員が回す縄に引っかからないように、ジャンプします。
縄をよく見てジャンプしよう。
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
おなじみ「だるまさんが転んだ」の遊びをカンガルー跳びで行います。
カンガルー跳びは、膝をくっつけて両足ジャンプで前に進みます。
「だるまさんが転んだ」の合図で上手に止まれたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月12日(水)フープで反復横跳び他
2月12日(水)フープで反復横跳び他
今日の運動
・ラジオ体操
・フープで反復横跳び
・カンガルーリレー
今日は「レトルトカレーの日」です。日付は、1968年のこの日に日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことに由来します。「ボンカレー」を発売する大塚食品株式会社によって制定されました。
瓶詰や缶詰と同じように密封・加圧加熱することで殺菌しているため、常温で長期間の保存ができるレトルトカレー。本格的な味わいながら電子レンジや湯煎で調理できる手軽さで、災害・緊急時のための備蓄としても注目されています。
2月12日は、「ボンカレー」をはじめレトルトカレーを扱う企業やスーパーなど小売店によって、レトルトカレーのフェアやキャンペーンが実施されています。
ちなみにレトルトカレー人気第1位に輝いたのは、明治が発売している「銀座カリー」でした。レトロなパッケージが特徴のレトルトカレーで、1930年に発売した「キンケイ・ギンザカレー」の復刻版として1994年に登場。2024年には発売30周年を迎え、電子レンジで調理可能なパッケージの採用や、具材の増量などが行われたようです。。
そんな「銀座カリー」の特徴は、特製二段仕込みブイヨンのコクを生かした、ドミグラスソースをベースにした英国風の味わいです。しっかり炒めたタマネギの甘みや、薄切りビーフのうま味が引き出され、ぜいたくな風味を楽しめます。
この機会に色々と食べ比べをしてみると楽しいかもしれませんね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆反復横跳び☆
反復横跳びの要領でフープをまたぎながら行います。
横移動をリズム良く繰り返す事で記憶力やリズム感が養われます。
何回できるかな??
☆カンガルーリレー☆
カラーコーンの周りをカンガルーに変身してジャンプします。
しっかりと膝を付けて跳ぶ事で跳躍力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2 月11日(火)フープジャンプ他 /【イベント】パフェ作り
2月11日(火)フープジャンプ他 /【イベント】パフェ作り
【イベント】パフェ作り
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・フープジャンプ
・ハンカチ落とし
今日は、『建国記念の日』。
1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定。
「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものであるとのこと。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんなで楽しくダンシング~♬
☆フープジャンプ☆
タンバリンの音をよく聞いてフープからフープにジャンプ!!
1回、2回、、、5回段々と数が増えていき、、、次は何回かな??
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養います。
☆ハンカチ落とし☆
今日はバレンタインデーが近いという事でハンカチの代わりにお手製の可愛い
ハートを使って遊びます。
誰にハートを届けようかな♪
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
今日のおやつは、パフェ作りです♡
楽しくトッピングをして、みんなで「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】パフェ(バナナ、カステラ、チョコレートソース、ホイップクリーム)
【Olinace八千代】2月10日(月)片足クマさん他
2月10日(月)片足クマさん他
今日の運動
・バランス競争
・片足クマさん
・前跳びカンガルー
今日は、ふきのとうの日。蕗の薹は春の訪れを告げる山菜で、独特のほろ苦さと香りが特徴です。蕗の薹をはじめ、よもぎ、せり、つくしなど、春の野草の苦み成分には、新陳代謝をうながす作用があるといわれています。栄養価が高く、デトックス効果や食欲増進効果も期待できるため、健康志向の方にもおすすめの食材です。春は苦味、夏は酸味、秋は辛みのあるもの、冬は油をつかったコクのある味を意識すると、からだにうれしい料理になります。旬のものを選ぶのはもちろんですが、調理法や風味・味付けにも季節感を取り入れて、日々の食卓を楽しみたいですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
足を伸ばした状態で座り、両手を広げて足を浮かせます。
そのまま何秒間キープできるかな?自分のペースで頑張りました!!
☆片足クマさん☆
クマさんになって片足を上げた状態で前に進みましょう。
両腕で体をしっかりと支えてバランスをとります。
支持力を養う運動遊びです。
☆前跳びカンガルー☆
ロープを踏まない様に前へ後ろにリズムよく10回ジャンプします。
最初はロープを見て、次はロープを見ないで。
出来るお友達は目を瞑ってチャレンジしました!
みんなロープを踏まず出来たので、難易度をアップした横跳びでも行いました☆
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆