【Olinace八千代】2月8日(土)空中自転車こぎ他
2月8日(土)空中自転車こぎ他
今日の運動
・フライングドッグ→ジャンボリミッキー
・空中自転車こぎ
・鬼退治
1887年のこの日、「郵便マーク(〒)」が決定した。
逓信省(現:総務省・日本郵政)が逓信の「てい」にちなんで「丁」と決定し、2月8日に告知しました。
しかし、世界共通の料金不足マークである「T」と紛らわしいことが分かり、「丁」ではなくカタカナの「テ」を図案化した「〒」とすることが2月19日付けの官報で発表されました。
「郵便マーク」と呼んでいますが、正確には日本工業規格(JIS)において「〒」は「郵便記号」と呼称されており、「郵便マーク」は「〠」(顔郵便マーク)を指すそうです。また、郵便記号(〒)は日本独自のものであり、日本外では郵便記号として利用することはできないとの事です。
「〒」の記号は明治時代から使われていると思うと凄いですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ→ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
犬さんになってお空を飛んだら
皆でミッキーに変身してレッツジャンボリ!
リズムに乗って沢山ダンスをしました。
☆空中自転車こぎ☆
鉄棒に飛び上がったら、腕をしっかり伸ばして体を支えます。自転車を漕ぐように足を回転させましょう。
☆鬼退治☆
皆で平均台の上に乗ってバランスを取りながら豆を投げます。
床に落ちない様に気を付けて投げましょう!
沢山鬼を退治出来たね☆
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
公園に出かけたお友達もいました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】2月7日(金)しゃがみカニ歩き他
2月7日(金)しゃがみカニ歩き他
今日の運動
・フライングドッグ
・しゃがみかに歩き
・お使いゲーム
今日は、Olinaceの職員で運動あそびの研修を行いました。
八千代、八千代第2、成田、栄、公津の杜、桜木の各教室の先生たちとの研修です!
今日学んだ事を活かし、子どもたちと楽しい運動あそびを行っていきたいと思います!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆しゃがみカニ歩き☆
腰を低く落としてカニさんに変身!
カニさんは横にしか歩けないので、みんなも横に歩いていきます。
しゃがんで上手に歩けるかな??
☆お使いゲーム☆
先生にお願いされた買い物をクマさんで買いに行きます。
帰りはカンガルーさんになって先生に買った物を渡します。
みんな、間違えずに買い物をすることができたかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月6日(木)マットの雑巾がけ他
2月6日(木)マットの雑巾がけ他
☆今日の運動☆
・かかしさん→飛行機
・マットの雑巾がけ
・鬼退治
2月6日は「お風呂の日」です。
千葉県我孫子市に事務局を置き、日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録にと活動する一般社団法人「HOT JAPAN」が制定しました。
日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。温泉、銭湯、家庭風呂など、日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知らせることが目的です。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録されました。
私たちにとって、お風呂は身近すぎて、お風呂は文化なんて思わないかもしれませんが、外国人が日本に旅行にきた時には、あえて銭湯や温泉に行く人もいるほど。海外からみれば、湯船につかってゆっくりする日本式のお風呂は、はっとするぐらいいいものなのでしょう。私たち日本人も、今日はほっとする日本のお風呂を楽しむ1日にしましょう。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を横に広げて、片足でバランスを取り10秒キープ。
前傾姿勢になり、足を後ろに上げると飛行機に変身です☆彡
☆マットで雑巾がけ☆
お友だちとペースを合わせながら、雑巾がけです☆彡
真っすぐに進めたかな?
最後まで頑張りました(^O^)/
☆鬼退治☆
今日も元気な鬼さんが登場です(^O^)/
バランスディスクの上に乗って、バランス感覚を養いながら、みんなで鬼を退治しましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月5日(水)手押し車他
2月5日(水)手押し車他
今日の運動
・フライングドッグ
・手押し車
・鬼退治
今日は、『笑顔の日』。
日付は「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから。
笑顔(えがお)とは、笑った顔、微笑みを浮かべた顔のこと。笑顔は心と体を元気にします。
その健康効果は、医学的にも証明されていて、笑わない人よりも笑う人のほうが傷の治りが早いというデータもあるとのこと。ニコニコといつも笑顔でいようという日☆彡
今日は、いつもより笑顔を意識して過ごしてみるのも良いですね(*^_^*)
早帰りで学校を終えたお友だちが先に登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
時間がたっぷりあるからたくさん遊べるね♬
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコいいね!
☆手押し車☆
平均台の上に両手をついたら、お友達の足を持って前に進んでいきます。
この時、床に手をついて歩いている子は顔を上げて前を見て進むようにしましょう。支持力を養います。
☆鬼退治☆
まだまだ元気な鬼さん☆彡
今日もみんなで鬼退治です(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月4日(火)大きいフープと小さいフープ他
2月4日(火)大きいフープと小さいフープ他
今日の運動
・バランス競争
・大きいフープと小さいフープ
・長縄わたり
昨日、立春を迎え、暦の上ではもう春です。
教室のお友達の様子を見ていると、鼻をぐすぐすさせている子を見かけるようになりました。
花粉症の季節ですね(+_+)
スギ花粉の飛散時期は、関東ではだいたい2〜4月末頃です。今年は早い所で、1月の下旬ごろから花粉の飛散が始まっているとのことです。
薬を服用されている方は、花粉症のシーズン前に薬をのみ始めれば、発症を遅らせたり、軽い症状で抑えたりすることができるそうです。花粉情報をこまめにチェックし、飛散時期が来る前に診察を受け、症状に応じて処方してもらいましょう。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
足を伸ばした状態で座り、両手を広げた状態で足を浮かせます。
最初は10秒間、次に15秒間姿勢を維持するチャレンジをしました。
頑張りました!!
☆大きいフープと小さいフープ☆
小さいフープに両手を置き、大きいフープに右足と左足をそれぞれ入れて、クマさんの姿勢になります。
職員が「右足」といったら、両手をついたまま左足で蹴って、右足をフープに入れます。
職員が「左足」といったら、両手をついたまま右足で蹴って、左足をフープに入れます。
この時、足を高く上げてジャンプできるとカッコイイね。
練習して上手に出来るようになっていました(*^^*)
☆長縄渡り☆
紐の上を落ちない様にバランスよく渡っていきます。
途中あるミニコーンには、つま先立ちで歩いていきます。
狭い道は以外に難しいね。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】2月3日(月)ウォーキング他
2月3日(月)ウォーキング他
今日の運動
・ウォーキング
昨日は節分でしたね、お家で豆まきをしましたか?自分の年齢の数だけ豆を食べ、一年の無病息災を祈る風習があります。そんなに食べられないという場合は、豆を食べる代わりに「福茶」を飲むという風習もあります。食べたのと同じご利益を得られる福茶は、福豆を食べる数が多い年配者などにはありがたい風習ですね。今日から立春ですが、寒い日が続いています。とはいえ日に日に、日が長くなっていることを実感できる日々でもあります。だんだんと春は近付いてきていますね。
午前中、振替休日で学校がお休みのお友達が元気に来てくれました!
身支度を済ませたら…学習タイム☆彡今日は学習意欲に満ちており、持参したプリントの他に本人の希望で、ひっ算プリントも行いました!
頑張った後は…ニューブロックで武器を作ったり、折り紙をして過ごしました♡
さあ、お昼ご飯の時間になりました♡
「いただきます!」
今日のOlinace八千代は、定期点検で断水の為お水が使えません。
なので…みんなでイオンモールウォーキングに挑戦します!!
学校を終えたお友だちが登所し、身支度を済ませたら出発~(^o^)/
緑が丘イオンに到着したら、ウォーキングコースのスタート場所まで移動します。ウォーキングコースにはチェックポイントがあります。スタートからゴールまでの0番~8番を順番に歩いて巡りましょう。
チェックポイントに近付くと、みんなキョロキョロと辺りを探します☆彡
見つけると「あった~!!」とうれしそう( *´艸`)
ゴールまでたどり着けるかな?
やった~!ゴール!!!!
見つけにくいチェックポイントもあったけれど、無事に全部見つけることができてよかったね(^_-)-☆
緑ヶ丘イオンの中でのウォーキング、楽しかったね☆彡
皆様も機会があれば、イオンで普段のお買い物に運動をプラスして健康を意識してみてはいかがでしょうか?
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
保護者の皆様、本日は断水へのご協力とご理解ありがとうございました。
今後も保護者の皆様にご相談させて頂きながら、色々な経験が出来るように療育活動に取り組んで参りたいと考えております。よろしくお願いいたします。
【Olinace八千代】2月1日(土)いぬさんでキャッチボール他
2月1日(土)いぬさんでキャッチボール他
今日の運動
・バランス競争
・いぬさんでキャッチボール
・鬼退治
【イベント】合同作品展見学
今日は「LG21」の日です。
日付は「LG21」にちなんで2月1日になりました。
LG21乳酸菌の正式名称は「Lactobacillus Gasseri(ラクトバチルス ガッセリー) OLL2716株」。「LG21」はその頭文字“L”と“G”をとり、そして21世紀への飛躍に願いを込めて菌株ナンバーの“2”と“1”をとり、「LG21」と名付けられました。
評価調査では、90%以上の医師が周りに勧めたいと回答したそうです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
手を広げて足をピーンと伸ばして足を上にあげましょう!
身体でVの形を作りましょう!
10秒間出来たかな?
☆いぬさんでキャッチボール☆
いぬさんに変身して皆でキャッチボール開始です!
最初はボールに慣れる為に、ボールで遊びます。
慣れてきたらお友だちに、向かってボールを転がします。
腕の力を沢山使ったから疲れたね。
☆鬼退治☆
鬼ヶ島を取り囲む船(平均台)に乗って鬼を退治します!
豆を投げて鬼は外!
見事、2体の大きい鬼を退治する事が出来ました!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
今日は皆でオーエンス八千代市民ギャラリー展示室で開催されている合同作品展に出かけました。
皆の素敵な作品を沢山見る事が出来ました!
皆頑張って作ったね☆
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
先月お誕生日を迎えたお友だちを、皆でお祝いしました。
「お誕生日おめでとう!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト
【Olinace八千代】1月31日(金)ワニさん歩き他
1月31日(金)ワニさん歩き他
今日の運動
・かかしさん→飛行機
・ワニさん歩き
・鬼退治
あっという間に1月の最終日です☆彡
日の入りも少しずつ延びてきました!
今日は、『菜の日』。
記念日名は野菜の「菜」からで、日付は「31」を野菜の「さ(3)い(1)」(菜)と読む語呂合わせから毎月31日に。
春のお野菜「菜の花」も出回ってきましたね(*^_^*)
季節のお野菜をたくさん食べて、元気に過ごして行きましょう!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を横に広げ、片足でバランスを取ってかかしさんに変身☆彡
足を後ろに伸ばし、前かがみになると飛行機に変身!
☆ワニさん歩き☆
手をパーにしてお腹を床につけてワニさんに変身☆彡
スタートしたら、合図に合わせて1歩ずつ前進します!
☆鬼退治☆
赤鬼さん、青鬼さん、ボールを投げて鬼退治です!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月30(木)【避難訓練】地震(児発)トンネルくぐり他(放デイ)鬼退治他
1日30(木)(児発)トンネルくぐり他(放デイ)鬼退治他
【避難訓練】地震
今日の運動
(児発)
・エビカニクス
・たまごが割れた
・トンネルくぐり→バランスロード→ロボット歩き→センサリーマット→階段
(放デイ)
・ゆらゆらゆりかご
・鬼退治
・ワニさんでだるまさんが転んだ
1月30日は、グレゴリオ暦で年始から30日目に当たり、年末まであと335日(閏年では336日)です。
年が明けて1月も残り僅か。1カ月が過ぎるのはあっという間ですね。
まだまだ寒い日が続き、感染症なども多いですがうがい手洗いをしっかりとして元気に過ごせると良いですね♪
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら何をしようかな?
ご本を読んだり、、、鬼さんも見つけました!!
楽しい時間を過ごしたら、、、
運動あそびの時間です!今日も元気にご挨拶出来るかな?
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
音楽に合わせてエビさんやカニさんに変身!
リズムを取りながら楽しく踊ります♪
☆たまごが割れた☆
先生の上に足を伸ばして座ります。
たまごが…割れた!の合図で床に落ちます。
床に落ちた時の感覚を楽しみながら行いました。
☆トンネルくぐり→凸凹マット☆
犬さんのポーズでトンネルをくぐります。
トンネルを抜けたら何があるかなー?
凸凹道がありました!足の裏をしっかりと刺激して1、2、1、2♪
☆ロボット歩き☆
先生の足の上に乗り、ロボットのように一緒に歩いて進みます。
体重移動しながら一緒に歩くことで、動きを予測して歩きます(^O^)/
☆センサリーマット→階段☆
ふわふわ、ザラザラ、、、色んな感触のマットの橋を渡ります♪
橋を渡ると階段が見えてきました!
しっかりと足をつけて階段を上手に上り下り出来ました!
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら、お帰りの時間です☆彡
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆらゆらゆりかご☆
膝を抱えて座り、背中を丸めます。
反動をつけて後ろに倒れ、元の姿勢に戻ります。
起き上がりこぼしのように連続で行う事でバランス感覚と回転感覚を養います。
最後に立ちあがって…ポーズ☆彡
☆鬼退治☆
みんなで作った赤鬼さんと青鬼さんを退治するよ!
今年の鬼さんはどんなお顔かな?
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身してだるまさんが転んだをします。
鬼さんの声を聞いて動かずに止まることが出来るかな?
懸垂力、抑止力、判断力を養います☆彡
☆避難訓練☆
本日、地震の避難訓練を行いました。
地震が起きた時の行動、身の守り方を皆で確認しました。
ダンゴムシのポーズもバッチリです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】1月29日(月)ワニさん歩き他
1月29日(月)ワニ歩き他
今日の運動
・ソーラン節
・ワニ歩き
・スタート&ストップ
今日は、昭和基地開設記念日です。
1957年、日本の南極観測隊が南極・オングル島に上陸し、昭和基地開設を決定した上陸式が行われたことに由来しています。
「昭和基地」の名称は、建設された時の元号「昭和」にちなんでおり、当時の建物は全部で5棟ありました。
南極観測船「宗谷」の老朽化・退役により、1962年に昭和基地は閉鎖し観測も中止となりました。
その後、砕氷船「ふじ」の就役によって1966年に基地は再開され現在に至っています。
さて、そんな南極ですが、南極まではがきを送るのにいくらかかるでしょうか?
答えは85円。
南極にも郵便局があるので、そこに送る為には85円で送る事が出来るそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
音楽に合わせてレッツダンス!
激しい動きでも、きびきびとした動きで行う事が出来ました!
☆ワニ歩き☆
お腹を床に付けてお尻が上がらない様に気を付けます。
手をパーにして床につければカッコいいワニさんの完成です!
☆スタート&ストップ☆
笛の音に合わせてスタート、ストップを繰り返します。
音をよーく聞いてレッツトライ!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆