お問い合わせ

【Olinace八千代】7月8日(月)ヒヨコ歩きでジャンケンポン他

7月8日(月)ヒヨコ歩きでジャンケンポン他

今日の運動
・フライングドッグ
・ヒヨコ歩きでジャンケンポン
・ネコとネズミ


今日は7月8日。
今日の日付の数字「7」と「8」を使ったことわざに「七転び八起き」があります。

そう、今日7月8日は「七転八起」の日。
熊本県阿蘇市でキクイモ商品を始め、縁起を担ぐ「くまモンの起き上がりこぼし」を販売する阿蘇壱番屋が、ことわざの一つ「七転び八起き」と起き上がりを掛けて、また、2016(平成28)年に発生した熊本地震からの復興の意味合いから、今日7月8日を記念日にして制定されたそうです。

熊本に限らず、地震や大雨などの自然災害はここのところ、多いですね(+_+)。
私たちも互いに支え合いながら、自然災害にも強い社会を作っていきたいものです( `ー´)ノ。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ヒヨコ歩きでジャンケンポン☆
体勢を低くして、ヒヨコさんに変身です☆彡ヒヨコさんが難しいお友だちはペンギンさんに変身!
音楽が流れている間は、ヒヨコさんorペンギンさんでお散歩。
音楽が止まったら、近くにいるお友だちとジャンケンポン!
☆ネコとネズミ☆
「ネコ!」と言ったら、ネコがネズミを追いかけて、
「ネズミ!」と言ったら、ネズミがネコを追いかけます。
声をよく聞いて動けたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】7月6日(土)クマさん七夕ジャンケン他

7月6日(土)クマさん七夕ジャンケン他

今日の運動
・フライングドッグ
・クマさん七夕ジャンケン
・流れ星ドッジボール

明日は、7月7日、七夕の日ですね☆彡
七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。

短冊に願い事を書いて笹に飾ります。
昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって)、「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。
教室の短冊にも、みんなの願いごとが書かれています(*^_^*)
願いが叶いますように☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
体幹を鍛えましょう(^O^)/
☆クマさん七夕ジャンケン☆
フープをクマさん歩きで進み、ジャンケンポン!
勝ったら次のステージへ行けます。
サイコロの数だけ、輪飾りを作りましょう(^O^)/
みんなが作った輪飾りは、七夕飾りに☆彡
☆流れ星ドッジボール☆
星のシールが貼られた風船ボールでドッジボールです。
当たっても痛くないので、みんな積極的に狙っていきます!
後半は、織姫(女の子)チームVS彦星(男の子)チームで行いました!攻めまくる織姫たちでした(^O^)
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
お勉強や好きな遊びをして過ごしました♬
七夕飾りも作って飾り付け☆彡
みんなで写真撮影をしました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】7月5日(金)手押し車他

7月5日(金)手押し車他

今日の運動
・アザラシとエビのポーズ
・手押し車
・オセロゲーム


今日は江戸切子の日です。
江戸切子は、どこか涼しさが感じられますよね。
江戸切子の模様「魚子(ななこ)文様」からの語呂合わせで魚(7)子(5)、7月5日となりました。
この魚子柄は、職員の技量を試される難しい文様だそうです。
他にも、江戸切子には10種類の文様があります。
ご自宅に江戸切子がある人は是非見て見てください。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシとエビのポーズ☆
アザラシは、うつ伏せになり手をついて上半身を起こします。
エビは、アザラシから上半身をさらに反らし足を曲げて頭につけます。
支持力と柔軟性を養います。
☆手押し車☆
二人一組で行いました。
持つ人が太ももを持つと、手押し車をしている子の腕にかかる力が小さくなります。
足首を持つと、手押し車をしている子の腕にかかる力が少し大きくなりますね。
2人で相談しながら行いました。
☆オセロゲーム☆
ヒヨコチームとニワトリチームに分かれて、時間を決めてカードをめくり合います。
自分のチームのカードが多くなるように。
さて、どちらのチームが多くめくれたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】7月4日(木)アイスクリームリレー他

7月4日(木)アイスクリームリレー

今日の運動
・フライングドッグ
・アイスクリームリレー
・クマさんでだるまさんが転んだ


今日は、千葉県で今年初の熱中症警戒アラートが発表されました。朝から気温が上昇して真夏日となりましたが、この暑さだけでも疲れが溜まりそうですね…(-_-)
熱中症警戒アラートが発表されるということは、熱中症のリスクが非常に高い気象条件となりますので、屋外での運動は避けるようにし、活動の必要がある場合は適切な水分補給や塩分補給、涼しい所での休憩など、最大限の熱中症対策を心がけて夏の暑さを乗り切りましょう!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆アイスクリームリレー☆
小さな三角コーンを逆さにして持ち、上にボールを乗せたら…アイスクリームの出来上がり☆彡
落とさないようにリレー形式で運びます!道の途中でアイスを落とさないように気をつけます、足元にも注意をはらってね。最後まで運ぶことができたら、アイスクリームを次のお友だちへ渡してね♡
メロン、ストロベリー、オレンジ。好きなアイスクリームを選んでスタートです!
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんに変身☆彡鬼の声に合わせて、ピタッと止まれたかな?
支持力、抑制力、判断力を養う運動あそびです(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】7月3日(水)カエルのグーチョキパー他

7月3日(水)カエルのグーチョキパー他

今日の運動
・ソーラン節
・カエルのグーチョキパー
・スタート&ストップ


ここのところ、クマが出没するニュースをよく見ます。
家庭のごみを漁ったり、工場の中に入ってしまったり、学校の木の実を食べたり、ひどい時には人を襲ったり・・・。
しかも、観光地での出没が多いようで、その中には「栃木県の日光」が含まれています。

日光と言えば、子どもたちが修学旅行で行く場所でもあります。
華厳の滝や、日光東照宮等、自然や建築でも有名な場所が多く、人気の観光地です。

そんな中、日光でのクマ出没のニュースは心配ですね。

では、そんなクマの出没に対して、どんな対策が出来るでしょう?

もともと、クマは大きな音が苦手。クマを追い払うためによく使われるのが爆竹です。爆竹で大きな音を鳴らすと、クマは山の方へ逃げて行きます。登山者はクマ除けのために「クマ鈴」というものをズボンや鞄などにつけて鳴らしながら登山します。最近では、学校の木の実を食べにくるクマに対して、学校からの校外放送でラジオを流しているところもあるようで、「放送を流すようになったらクマが来なくなった」との話もあるようです。

このクマ出没も気候変動による影響なのでしょうか?
修学旅行で日光に行く学生さんたちには、安全に楽しんで行ってきてもらいたいなと思います。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会が終わってもソーラン節は大人気です!
楽しく踊りました!
☆カエルのグーチョキパー☆
カエルさんに変身して、先生やお友だちとジャンケン!
支持力を養う運動遊びです。
腕の力を沢山使ったね!
☆スタート&ストップ☆
笛の音1回はスタート。
笛の音2回はストップ。
音をよーく聞いて、挑戦する事が出来ました!
抑止力を養う運動遊びです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】7月2日(火)クマさんのフープ渡り他

7月2日(火)クマさんのフープ渡り他

今日の運動
・エビカニクス
・クマさんのフープ渡り
・色鬼


今日は1年のちょうど真ん中の日。
平年ではこの日が一年の183日目に当たり、残り182日となります。
1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となる。平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となります。
とうとう1年も残り半分。あっという間でしたね。
残り半分、やり残したことを出来るような半年にしたいですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
エビやカニに変身!!
皆でレッツダンシング~♬
☆クマさんのフープ渡り☆
クマさんに変身してフープの中をのっしのっしと渡っていきます。
支持力、空間認知力を養う運動遊びです。
☆色鬼☆
鬼にタッチされないように指示された色のフープに入る事が出来るかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】7月1日(月)クマさん歩き他

7月1日(月)クマさん歩き他

今日の運動
・ゆりかご
・クマさん歩き
・前転


今日から7月ですね☆彡
7月1日は、『国民安全の日』。
産業事故・交通事故・火災などの災害を防止するために制定された日。
事故が発生しやすい夏場の1日である7月1日になったとのことです。
まだまだ雨の日が続きますので、雨降り時の登下校や運転等、気を付けていきましょう(^O^)/
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
膝を抱えて座り、反動をつけて後ろに倒れ、元の姿勢に戻ります、
起き上がりこぼしのように、連続で行います。
前転の前段階の練習になります。
☆クマさん歩き☆
クマさん歩きでロープの上を歩いたり、障害物を避けながら歩いたりします。
腰を高く上げてバランスを取りながら歩きましょう。
☆前転(マット)☆
いよいよ前転の練習をします。
両手をパーにして、後頭部をマットにつけるようにして回りましょう。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】6月29日(土)大根抜き他

6月29日(土)大根抜き他

今日の運動
・柔軟体操
・フライングドッグ→ラジオ体操
・大根抜き
・ぐるぐる回し


6月29日はビートルズの記念日です。

1966年6月29日、イギリスのロックバンド、ビートルズが初来日しました。

到着した羽田空港では多くのファンが詰めかけ、大歓迎ムードとなりました。彼らは翌日から東京・日本武道館で3日間にわたり、計5回の公演を行い、日本のファンを魅了しました。

6月もあと1日で終わり。
来週の月曜日から7月ですね。
蒸し暑い日が続いていますが、体調に気をつけて過ごしていきましょう。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ラジオ体操☆
フライングドッグは体幹、協応性が身につきます。
ラジオ体操では体をほぐしましょう。
☆大根抜き☆
大根役と大根を抜く農家さん役に分かれて行います。
大根役は、マットに寝転がり、マットのヘリを掴んで腕に力をグッと入れて、農家さん役の子に引っこ抜かれないように。
農家さん役は大根役の子の足首をしっかり掴んで、後ろに引っ張って大根を引っこ抜きます。
さて、勝ったのは農家さんか、大根さんか!?
☆ぐるぐる回し☆
ゴムボールを使って、自分の腰回りや足の周りをグルグル回してから隣の人にボールを渡します。みんな上手に回すことが出来ていました。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
宿題をやったり、映画を観たりしました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】6月28日(金)大根抜き他

6月28日(金)大根抜き他

今日の運動
・指グーパー
・大根抜き
・ボール回し


今日は貿易記念日です。1859年の6月28日(旧暦5月28日)、江戸幕府はアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5カ国と締結した友好通商条約に基づき、横浜・長崎・函館の3港を開港。自由貿易を許可する布告を出しました。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日として記念日としたとのこと。幕末の開国以来、さまざまな困難を乗り越えながらも、日本の貿易は絶えず発展し続けてきました。貿易がもたらす恩恵は多岐にわたり、私たちの生活に欠かせないものとなっています。その歴史と努力を振り返ると、貿易の重要性を再認識することができますね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆指グーパー☆
手足の指をグー!パー!よくほぐしましょう。
☆大根抜き☆
うつ伏せになってマットの端を掴んだら、よ~く根を生やした大根さんに変身☆彡
農家さんが大根の収穫に来るので、抜かれないように頑張ってみましょう!
さて、今日は農家さんと大根さんのどちらが勝つかな?
☆ボール回し☆
一列に並び回ってきたボールを両手で持ったら、足はその場から動かずに上半身をひねりながら次のお友達に渡していきましょう!お互いに声を掛け合いながら、リズムよくボールを渡せるかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】6月27日(木)前回り下り他

6月27日(木)前回り下り他

今日の運動
・ラジオ体操
・前回り下り
・なべなべ底抜け


今日は、『ちらし寿司』の日。
日付は、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることから。山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと記念日になったとのこと☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かしましょう(^O^)/
☆前回り下り☆
スズメさんの体勢をキープしてから、前回り下りです。
膝を曲げて、ゆっくり忍者のように静かに下りられるかな?
☆なべなべ底抜け☆
「なべ~なべ~そ~こぬけ~、そ~こがぬけたらかえりましょう♬」
リズムに合わせてくぐり抜けます。
2人組からスタートし、最後は全員で行いました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス