お問い合わせ

【Olinace八千代】6月14日(金)ポイントジャンプ他

6月14日(金)ポイントジャンプ他

今日の運動
・ジャンボリミッキー
・ポイントジャンプ


今日は、朝からグングン気温が上がり、真夏のような暑い一日となりました(*_*) 
全国でも今年一番の暑さとなったところが多いようですね。
こまめな休憩や水分補給を心がけて、熱中症対策をしていきましょう(^O^)/
学校を終えたお友だちが登所です。
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんなで楽しくダンシング~♬
☆ポイントジャンプ☆
並べたフープの色を宣言してそこに向ってジャーンプ!!
宣言どおりの場所にいく事が出来たかな?
跳躍力、空間認知力を養う運動あそびとなっています。
今日はポイントジャンプが大盛り上がり!
もう一つはまた次回に楽しみましょう!

静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】6月13日(木)的あてトランポリン他

6月13日(木)的あてトランポリン他

今日の運動
・バランス競争
・的あてトランポリン
・島ジャンプ


今日は「小さな親切運動の日」です。
1963年の東京大学の卒業式の告辞で、総長の茅誠司さんがが「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなりました。
挨拶をする、ありがとうという、ごみを捨てる……
誰でもやろうと思えば出来る物が「小さな親切」となります。
小さな親切、ご家庭内でも是非トライしてみてください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
足を伸ばした状態で座り、両手を広げた状態で足を浮かせます。
腹筋を使ってなるべく膝を曲げずに、横から見た姿勢がV字型に見えるように頑張りました(^O^)/
☆的あてトランポリン☆
トランポリンの上で10回跳んだ後、跳びながら的を狙ってボールを投げます。
的の距離は子どもたちが自分で決めました。
的を遠くにおいて、難しいチャレンジをしたお友達がいました。
頑張ったね。すごい!!!
☆島ジャンプ☆
両足ジャンプで、マットからマットへジャンプします。
両足でしっかり踏み切ろう!!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイスクリームとお菓子

【Olinace八千代】6月12日(水)カンガルージャンプ他

6月12日(水)カンガルージャンプ他

今日の運動
・エビカニクス
・カンガルージャンプ
・トランポリンで的当て
子どもたちにつくってもらった絵が完成しました。
(・・・右側、もう一匹カタツムリをつける予定ですが・・・)
6月の「梅雨」をイメージした絵です。

しゃぼんだまで作った紫陽花。ペンを使って自由にカタツムリの殻の模様を描いてくれたり、てるてる坊主のお顔を描いてもらったりしました。
かわいい~(*'▽')

この絵は玄関右手側の壁に貼ってありますので、お子様の送迎の時に見て頂けたらと思います。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
曲に合わせて、元気に踊りましょう(^^)/
☆カンガルージャンプ☆
両足ジャンプの基礎として練習している「カンガルージャンプ」。
両膝をくっつけてジャンプすることがポイントです。
☆トランポリンで的当て☆
跳躍力、協応性を養う運動遊びです。
トランポリンで10回ジャンプした後に、ジャンプしながらボールを投げます。的をよく見て当てることができたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイスクリームとお菓子

【Olinace八千代】6月11日(火)ツイストジャンプ他

6月11日(火)ツイストジャンプ他

今日の運動
・ソーラン節
・ツイストジャンプ
・手繋ぎフープ通し


今日は、朝から気温が上がり、暑くなりましたね(+_+)
今週は、気温が上がり、夏日や真夏日が多くなりそうです。
湿度が高いと汗が上手く蒸発できず、身体に熱がこもりやすくなり熱中症のリスクが高まります。
こまめに休憩や水分を摂り、熱中症には十分注意していきましょう。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会は終わりましたが、ソーラン節を踊りましょう!
皆上手に踊れたね♬
☆ツイストジャンプ☆
両足ジャンプ→足を交差してジャンプ→戻してジャンプ…
連続で行っていきます。
それぞれ右足前バージョン、左足前バージョンで行いました。
足を交差してジャンプすると頭が混乱していくけど、上手に出来たね!
☆手繋ぎフープ通し☆
ボディイメージ、協応性を養う運動あそびです(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】6月10日(月)ウシガエル他

6月10日(月)ウシガエル他

今日の運動
・ラジオ体操
・ウシガエル
・開脚跳び


今日、6月10日は入梅。

梅雨の時期に入る日をいい、暦にはその日を記します。
旧暦時代には五月節芒種(ぼうしゅ)に入って第一の壬(みずのえ)の日を入梅とする説を用いました。現行歴では太陽の視黄経が80度に達した日をもって入梅とし、2024年は6月10日の今日となります。この日から梅雨が始まるわけではなく、およそこのころから梅雨に入る事を農家に注意を促すために記載される、とのことです。

今日も朝に雨が降りましたが、実際の梅雨入りはもっと遅く、6月下旬ごろと報じられていますね。

梅雨入りに関わらず、蒸し暑い日が続いています。
体調を崩さずに過ごしていきましょう(^^)/
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて、手足を大きく動かしましょう。
☆ウシガエル☆
手・足・手・足のリズムで、ゆっくり丁寧にジャンプしていきます。
手の平をしっかりパーにして行いましょう。
跳び箱に繋がる運動あそびです(^O^)/
☆開脚跳び☆
ウシガエルと同じ要領でジャンプ!
3段からスタート!徐々に高くして挑戦しました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイスクリームとお菓子

【Olinace八千代】6月8日(土)ウシガエル他

6月8日(土)ウシガエル他

今日の運動
・さかさジャンケン
・ウシガエル
・開脚飛び

今日は「学校の安全確保・安全管理の日」です。
2001年、大阪府池田市の小学校に刃物を持った男が乱入しました。
児童らを襲い、児童8人が亡くなり、児童13人と教員2人が負傷という事件が起きました。
このことから、事件を風化させないよう大阪府教育委員会が制定しました。
当時は連日ニュースで取り上げられるほど社会的な問題となっていました。
それ以降、学校に不審者が現れる事件が増え、学校の門は必ず閉めるように、安全管理が徹底されました。
不審者の目撃情報などもたまに八千代市から流れてくる事もあります。
子どもだけでなく、大人もしっかりと不審者に対する訓練を行っていく事が大切ですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆さかさジャンケン☆
またの間を覗いて、逆さになって相手のお友達とジャンケンします。今日はサブリーダーのお友達とジャンケンをしてもらいました。

さて、ジャンケンに勝つことはできたかな?
☆ウシガエル☆
両手をパーの形にして黄色い平均台に手をつき、両足を引き付けるようにジャンプしてフープの中に足を入れていきます。
ウシガエル跳びと開脚跳びは今週一週間を通してずっと練習してきました。
みんなそれぞれ力を上達させることができました(*^^*)
☆開脚跳び☆
こちらもずいぶん上手になりました。
自分で跳びたい高さに何度もチャレンジしている子もいましたね。
頑張りました(^_-)-☆
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりとしてから、
それぞれ好きな遊びや勉強をして過ごしました。
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】6月7日(金)ウシガエル他

6月7日(金)ウシガエル他

今日の運動
・フライングドッグ
・ウシガエル
・開脚跳び

今日は、緑内障を考える日です。緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が傷つき、視野が狭くなる病気のことです。視野の周辺部からゆっくり進行するため、発見が遅れがちで、日本人の40歳以上では約20人に1人が緑内障になっていると報告されており、高齢者になるとその割合はさらに増えます。早期発見できれば薬で進行を抑えられますが、一度傷ついた視神経は元に戻らないため、治療が遅れると失明となることもあります。日本では緑内障が失明の原因の第1位となっています。早期発見・早期治療が大切で、緑内障を発見するためには、眼科医のもと、眼圧・眼底・視野の検査を受けることが必要であり、定期的な検診が重要となります。また、治療法は、眼圧を下げることを目的とした眼圧下降治療で、点眼薬・内服薬・レーザー治療・外科手術などがあるそうです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ウシガエル☆
手・足・手・足のリズムで、ゆっくり丁寧にジャンプしていきます。
手の平をしっかりパーにして行いましょう。
跳び箱に繋がる運動あそびです(^O^)/
☆開脚跳び☆
ウシガエルと同じ要領でジャンプ!
3段からスタート!徐々に高くして挑戦しました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子とアイス

【Olinace八千代】6月6日(木)ウシガエル他

6月6日(木)ウシガエル他

今日の運動
・ラジオ体操
・ウシガエル
・開脚跳び


今日は、『アンガーマネジメントの日』。
日付は怒りの感情のピークが6秒であることと、怒りを「ムカムカ」と表現することがあるため、「ム(6)カム(6)カ」と読む語呂合わせから。
アンガーマネジメントとは、「怒り(アンガー)」の感情を「マネジメント(適切に対処する)」するための心理技術のことです。
しかし、怒りの感情をなくしたり抑えたりすることではありません。
怒りを衝動的な言動につなげないために感情のコントロール方法を学ぶことで、よい人間関係を築いていくことを目指します。
アンガーマネジメントの「6秒ルール」とは、腹立たしい気持ちが強くなったときに、6秒間だけ、その気持ちを表に出さないように我慢することです。 腹が立ってきつい言い方をしたくなったら、こころの中でゆっくりと1から6まで数を数えてもいいでしょう。
ぜひ、取り入れていきたいですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
大きく体を動かしましょう(^O^)/
☆ウシガエル☆
手・足・手・足のリズムで、ゆっくり丁寧にジャンプしていきます。
手の平をしっかりパーにして行いましょう。
跳び箱に繋がる運動あそびです(^O^)/
☆開脚跳び☆
今週は、跳び箱週間です☆彡
ウシガエルと同じ要領でジャンプ!
3段からスタート!徐々に高くして挑戦しました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】6月5日(水)ウシガエル他

6月5日(水)ウシガエル他

今日の運動
・手足グーパー
・ウシガエル
・跳び箱


今日6月5日は、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」に入ります。

芒種とは、米や麦など穂の出る穀物の種をまく時期という意味で、特にその穀物は米を指しています。日本では水田に直接種をまかず、苗代で育ててから田植えをする方法を受け継いできました。米は寒冷に弱い性質をもっていたため、この時期に種をまいていました。品種改良の進んだ現在は、もっと早く行われています。

ちなみに、芒種は今日から6月21日の夏至までの間を指すとの事で、今日はその初日です。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
跳び箱をする前に、手青しをブラブラ~クルクル~
怪我をしない様に柔らかく解します。
☆ウシガエル☆
手、足、手、足…
リズムよくジャンプしていきます。
足が手より前に出るとカッコいいね!
出来る様になると、跳び箱が跳べるようになるよ!
☆開脚飛び☆
ウシガエルと同じ要領で、手、足でジャンプ!
高さが出ると感覚も変わってくるね。
最後までカッコよく挑戦出来ました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイスクリームとお菓子

【Olinace八千代】6月4日(火)ウシガエル他

6月4日(火)ウシガエル他

今日の運動
・ゆりかご
・ウシガエル
・開脚飛び


今日は虫の日。漫画家の手塚治虫らの呼びかけで1988年に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。昆虫が住める街づくりを目指しているそうです。「虫の日」は2018年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されていますが、これは幼少期より昆虫採集を趣味としてきた解剖学者の養老孟司が制定し、同協会に申請したものです。長年にわたって自然や命について考えてきた養老氏は、虫にも供養が大切と神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立しました。毎年、多くの昆虫採集家が集まり、法要が執り行われているそうです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
両足を抱えたら、後ろにコロリと倒れてから元の場所へと戻ります。寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
☆ウシガエル☆
手、足、手、足…
リズムよくジャンプしていきます。
足が手より前に出るとカッコいいね!
出来る様になると、跳び箱が跳べるようになるよ!
☆開脚飛び☆
ウシガエルと同じ要領で、手、足でジャンプ!
高さが出ると感覚も変わってくるね。
最後までカッコよく挑戦出来ました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス