【Olinace八千代】6月3日(月)ウシガエル他
6月3日(火)ウシガエル他
今日の運動
・逆さジャンケン
・ウシガエル
・開脚飛び
今日は、視能訓練士の日です。
5月の第1月曜日がこの日になっています。
視能訓練士とは、小児の弱視や斜視の視能矯正や視機能の検査などを行う国家資格を持つ専門技術職です。
眼科領域における専門技術職として、乳幼児からお年寄りまで世代を超えて、人々の大切な目の健康を守るお手伝いをしているそうです。
主として弱視や斜視の早期発見・早期治療に向けた活動を積極的に行ってきたそうです。
目に関する疑問質問、困っている事などがあったら、視能訓練士に相談してみるといいかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆逆さジャンケン☆
フープで場所を決めたら、逆さジャンケン開始です!
楽しみながら、逆さ感覚を養います。
☆ウシガエル☆
手、足、手、足…
リズムよくジャンプしていきます。
足が手より前に出るとカッコいいね!
出来る様になると、跳び箱が跳べるようになるよ!
☆開脚飛び☆
ウシガエルと同じ要領で、手、足でジャンプ!
高さが出ると感覚も変わってくるね。
最後までカッコよく挑戦出来ました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月1日(土)手押し車他
6月1日(土)手押し車他
今日の運動
・手足指グーパー&かかしさん
・手押し車
・オセロゲーム
今日は、『防災用品点検の日』。
季節の変わり目となる時期である3、6、9、12月の1日、年4回が防災用品点検の日と制定されています。
防災グッズなどの準備は万端だとしても、時が経てば賞味期限や使用推奨期限が過ぎてしまい、
いざという時に役に立たないケースなどもあります。
災害時の飲み水の備蓄は1人あたり3リットルを推奨。
水は命に直結するのにも関わらず、ライフラインの中で水道は、電気やガスと比べて復旧に最も時間がかかると言われています。
定期的な備蓄品の確認が大切ですね!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足指グーパー&かかしさん☆
ギューと握ってグー、思い切り開いてパー…
繰り返し行いました(^O^)/
☆手押し車☆
支持力を養う運動あそびです☆彡
バランスパッドをタッチしながら進んでいきます。
最後は、タンバリンorベルをタッチ☆彡
☆オセロゲーム☆
ヒヨコチームは、ニワトリのカードを裏返してヒヨコカードに、
ニワトリチームは、ヒヨコのカードを裏返してニワトリカードに!!
ヒヨコチームVSニワトリチーム☆彡 どちらのチームがカードを多くめくれたかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びを楽しみました♬
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace八千代】5月31日(金)タオルの引っ張りっこ他
5月31日(金)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・ソーラン節
・タオルの引っ張りっこ
・ジャンプ&タッチ
今日は世界禁煙デーです。1989年に世界保健機関(WHO)が「たばこを吸わないことが一般的な社会習慣になること」をめざし制定。たばこは肺がんを始め、動脈硬化や心臓病などの発症率を高めます。また、受動喫煙により周囲の人の健康にも害を及ぼします。日本では、世界禁煙デーから始まる1週間(5月31日~6月6日)を「禁煙週間」と定め、たばこの健康影響等の普及啓発を強化する期間としています。たばこを吸う人も吸わない人も、この機会に喫煙と健康について考えてみてください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会は終わったけれど、ソーラン節をしたい!というリクエストが多かったので、
今日は皆でソーラン節です!
ソーランソーラン!!
大きく身体を使って踊りました。
☆タオルの引っ張りっこ☆
2人組になって向かい合って座ってタオルを引っ張ります。
じっくり力を使う事で、懸垂力を更に使うことが出来ます。
10秒間力を入れ続けられるかな??
☆ジャンプ&タッチ☆
頭の上を跳んでいく風船をタッチ!
風船は割れやすいので、優しくタッチします。
高くジャンプ出来る様に頑張りましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月30日(木)足切りトランポリン他
5月30日(木)足切りトランポリン他
今日の運動
・アザラシとエビのポーズ
・足切りトランポリン
・大根抜き
今日は、『ゴミゼロの日』。
自分のゴミは自分で持ち帰ることで、環境美化への意識を高めるために制定された日。
「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせから。
「ゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育む」ことを目的としています。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシとエビのポーズ☆
アザラシは、うつ伏せになり手をついて上半身を起こした姿勢、エビはアザラシから上半身をさらに反らし、足を曲げて頭につける姿勢です。
支持力や柔軟性を養います。
上手にアザラシさんやエビさんになる事ができたかな?
☆足切りトランポリン☆
トランポリンを跳びながら、職員が足元で振る棒を踏まないようにジャンプします。棒を踏まずにジャンプ出来たかな?
☆大根抜き☆
マットの上で大根さんの役になるお友達と、それを引っ張る農家さんのお友達。
大根さんは引っこ抜かれないようにマットの端を掴んで引っ張られるのを耐えます。一方、農家さんはその大根を引っこ抜けるように、大根さん役の子の足首を持って引っ張ります。
さて、勝ったのは、大根さんかな?農家さんかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月29日(水)ジャンプ&タッチ他
5月29日(水)ジャンプ&タッチ他
今日の運動
・エビカニクス
・ジャンプ&タッチ
・ワニさん歩き
今日は「こんにゃくの日」です。
こんにゃくの種芋の植えつけが5月に行われる事と、「こ(5)んに(2)ゃく(9)」と読む語呂合せからきています。
こんにゃくは、低カロリーで食物繊維が豊富。
体内の老廃物を外に出す働きがあるので、昔からお腹の掃除をしてくれることが知られていました。
その為、「砂おろし」「砂払い」「胃のほうき」等の名前でも呼ばれていました。
お腹を掃除してくれるこんにゃく、是非食べてみてください!
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
久しぶりのエビカニクス!
リズムにノッてレッツダンシング~♬
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱に乗ってジャンプで降ります。
降りる途中でタンバリンにタッチ!
着地する時にも両足でしっかりと!
上手に出来たかな?
☆ワニさん歩き☆
鈴が鳴らない様にゴムの下をくぐり抜けていきます。
頭を上げ過ぎるとゴムに当たってしまうので、慎重に頭を下げて潜り抜けましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月28日(火)タオルの引っ張りっこ他
5月28日(火)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・ももあげ
・タオルの引っ張りっこ
・人参抜き
今日5月28日は、花火の日。
1733年(享保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火を打ち上げられたとのことです。
前年の1722(享保17)年は飢餓と疫病が流行して1万人以上の死者が出た為、その例を弔うために花火を打ち上げられたと言われています。
その後はナビ派庶民の楽しみとして、「両国川開き」と言う名前で花火大会が行われるようになりました。現在では「隅田川花火大会」と名前を改めて、今もなお多くの人に親しまれています。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ももあげ☆
太ももを交互に高く上げて、お腹に引きつけます。
この時、背筋を伸ばして姿勢よくやりましょう。
足腰と体幹を鍛えます。
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちとペアになり、タオルの端と端を持って引っ張り合います。
握ったタオルは、離さないように。
懸垂力を養います。
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いで人参さんに変身!!
農家さんが人参を抜きに来るので、抜かれないように、しっかりと手を繋いだまま耐えましょう(^^)/
さて、農家さんと人参さん、どちらが勝つかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月27日(月)ジャンプ&タッチ他・避難訓練(地震)
5月27日(月)ジャンプ&タッチ他・避難訓練(地震)
今日の運動
・ラジオ体操
・ジャンプ&タッチ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
避難訓練(地震)
今日は、5(こ)2(まつ)7(な)の日。小松菜の消費拡大を目的としているそうです。小松菜にはカルシウムが含まれており、その量は小松菜に似たほうれん草の3倍以上とのこと。牛乳にも匹敵するくらいの量が含まれているそうです。また、小松菜にはカルシウムの吸収率を高めるビタミンKが多く含まれており、骨粗鬆症を予防する効果も期待できます。小松菜を食べて、骨を健康に保ちましょう!
午前中、運動会の振替休日で元気に登所してくれたお友達☆彡
いつもよりたくさん遊べるね♡お勉強を頑張った後は…壁面制作のお手伝い(^^)絵の具を使ってシャボン玉で絵を描きます、素敵な作品が出来たね。壁面の完成が楽しみだね~♪
今日は、地震の避難訓練を行いました。
地震が起きたら、落ち着いて自分の身を守ります。体を小さく丸めて頭を守りながら、先生の指示を静かに聞くことができました。揺れがおさまったら避難場所の萱田南小学校まで歩きます。今日は、避難経路を歩きながら危険な箇所や気を付ける事の確認をしました。無事に到着!先生のお話を聞いて避難場所の確認ができたね。さあ、教室まで戻りましょう。
それでは、お昼にしましょう\(^o^)/
お弁当のご用意ありがとうございます。
手を合わせて…「いただきます!」
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
午後に登所したお友達も地震の避難訓練を行いました。
落ち着いて自分の身を守った後、先生の指示に従って外に避難します。教室に戻り映像を見ながら避難時の約束事などを確認しました。
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
手足を大きく広げて、音楽に合わせて動かしましょう。
体をしっかりほぐします。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱からジャンプして、タンバリンにタッチ!
跳躍力、高所感覚、協応性を養います☆彡
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
懸垂力、判断力を養う運動あそびです(^O^)/
鬼さんの声を良く聞いて、静、動の動きを繰り返すことで、抑制力も養われます☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月25日(土)【イベント】幕張イオンに行こう!
4月1日(土)【イベント】幕張イオンにいこう!
今日のイベント
幕張イオンに行こう!
今日は、運動会の学校が多くありました。
暑すぎず、風も適度にあり、絶好の運動会日和だったと思います。
朝は、学校に向かう児童や、応援に行く保護者の方々とすれ違いました。
皆、存分に練習の成果を発揮する事が出来たかな??
Olinaceに来た時には、是非運動会のお話を聞かせてくださいね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、今日のお出かけ先に着いてのお話をします。
どこに行こうかな、何を買おうかな。皆真剣に考えていました。
では、幕張イオンに向けて出発です!
幕張イオンに着きましたが、人が多く、写真を断念しました…
申し訳ございません。
本日は文書のみでお伝え致します。
今日は、「イオンモールウォーキング」を幕張イオンで行いました。
特段大きいイベントとしてある物ではありませんが、イオンの中をお店を見ながら皆で歩きました。
ウォーキングのチェックポイントが小さいので、皆で目を凝らしながら歩きます。
「あれ?どこにもない??」「場所を間違えた!」
「チェックポイントあったよ!」
率先して探してくれるお友だちもいました。
色々と行きたいお店など見て回ったらあっという間に11時を過ぎていました。
歩いてお腹が減った、というお友だちもいたので、今日は早めにお昼です!
サイゼリヤで好きな物を注文しました。
美味しそうなメニューが机を彩ります。「美味しそう!」皆の目がキラキラ輝いていました!
冷めてしまうので、今日は注文が来たお友だちから順次食べていきます。
「いっただっきまーす!」
お腹いっぱいになり、大満足!
ドリンクバーも頼んだので、お腹もジュースでタップタップです!
皆、お会計まで上手に行う事が出来ました!
さぁ!イオンウォーキング再開です!
午前中と同じ様に、寄りたいお店を見ながらチェックポイントを探していきます。
意外に距離があるので、皆疲れてきました…
少し休みつつ、本日最大の目標、好きなおやつを買いにレッツゴー!
皆、しっかり自分の欲しいおやつを見つけて購入する事が出来ました。
食べるのが楽しみだね!
色々見て回るとあっという間に帰る時間になりました。
「まだまだ、見て回りたい!」
「他にも見たい所がある!」
そんな声も聞こえましたが、後ろ髪を惹かれながら幕張イオンから出発、Olinaceに帰ります。
名残惜しいね、また来ようね。
幕張イオンにさよならをして無事にOlinaceに到着です!
帰った時間がギリギリとなったので、今日買ったおやつはおうちで美味しく食べてください(*´▽`*)
今日はとっても楽しかったね(≧∇≦)
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】各自買ったおやつ(持ち帰り)
【Olinace八千代】5月24日(金)バトンリレー他
5月24日(金)バトンリレー他
今日の運動
・ソーラン節
・バトンリレー
・玉入れ
先週の土曜日に、運動会がある小学校とお知らせしましたが、明日はもっとたくさんの小学校で運動会があるようです。
運動遊びでも、ソーラン節を踊る練習をたくさんしています(^^)/
みんないつも張り切って踊っていて、とても上手です(^_-)-☆
先週に引き続き、みんなが活躍する姿、職員の私たちも見に行きたいです(>_<)
練習の成果を発揮して、怪我がないように楽しんでほしいと思います。
がんばってね(^^)/
八千代教室から応援しています(*^^*)
今日は学校がお休みで朝から利用してくれるお友達がいました(^^)/
お勉強をした後、一緒に壁に飾る絵を描いてくれました。
まだ途中だけど・・・。
出来上がりをお楽しみに。
上手に絵の具が使えました(^_-)-☆
シャボン玉で絵も描きましよ(^^♪
おなかがすいたね。
お楽しみ、お昼ご飯のお時間です!
美味しいお弁当、ご用意ありがとうございます。
手を合わせて…「いただきます!」
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
明日、運動会の学校の子は、今日は早帰りでした。
明日のために体を休ませながら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
明日運動会のお友だちも多いので「Olinace運動会」の開催です!
運動会で先生が仕切ったので、本日のサブリーダーはいません。
皆でいつも以上に格好良く、並ぶ事が出来ました!
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
いよいよ明日、本番だね。
今日も上手に踊れていたよ(*^^*)
明日も頑張ってね(^_-)-☆
応援団長が、みんなの応援をしてくれました!
「フレー!フレーみんな!頑張れ!頑張れ!みんな!」
カッコいい応援に皆笑顔でした!
☆バトンリレー☆
バトンの持ち方、渡し方もしっかり練習します。
バトンの赤い部分を持ち、青い部分を友達に「はい!」と言って渡します。受け取ったお友達は、青から赤に持ち替えて走ります。
自分で何周走るかも決めます。
決めた分だけ走ります。
なんと、10周走った子もいました!(^^)!頑張りました(^_-)-☆
☆玉入れ☆
明日、運動会で玉入れをやる子もいるかな?
傘に狙いをつけて投げ入れてみよう。
玉は上手に入ったかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月23日(木)綱引き他
5月23日(木)綱引き他
今日の運動
・ソーラン節
・綱引き
・ジャンプ&タッチ
今日は、『乳酸菌の日』。
日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせで、一年の中のシンボル的な日として2月3日に。また、毎月の23日はスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うためで、同じ語呂合わせで「乳酸菌の日」としているとのこと。
乳酸菌に期待できる4つの効果☆彡
1.整腸作用
2.免疫力向上
3.内臓脂肪の低減
4.美肌効果
乳酸菌は腸に止まらず、便と一緒にすぐに排出されますので、量にこだわるよりは毎日のように継続的に摂っていく方が良いと言われています。
乳酸菌を積極的に摂って、腸活をしていきましょう(^O^)/
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会で練習しているお友だちがお手本になって、今日もみんなで元気に踊りました~♪
☆綱引き☆
運動会の種目で行う学校も多い綱引き!
指示をよく聞いて、ルールを守りながら行います☆彡
懸垂力を養いましょう(^O^)/
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱からジャンプして、タンバリンにタッチ!
跳躍力、高所感覚、協応性を養います☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆