【Olinace八千代】5月10日(金)スタート&ストップ他
5月10日(金)スタート&ストップ他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・スタート&ストップ
・タオルキャッチ
昨日の肌寒い天候から一転し、今日はグッと気温が上がりましたね!
朝晩は少し肌寒く感じ…気温差も激しく、体調管理が難しいです(*_*)
薄手の上着等を上手く活用し、体温調整が出来る服装選びをしていきたいですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんなで楽しくダンシング~♬
☆スタート&ストップ☆
スタートの合図で、フープからフープまで走ります。
ストップと言われたら、ピタッと止まる事が出来たかな?
くまさん、または犬さんバージョンでも行いました☆彡
☆タオルキャッチ☆
タオルを上に投げてキャッチ、投げてる間に手を叩いてキャッチ、頭でキャッチ…など、
色々なバージョンで行いました☆彡
空間認知力、ボディイメージを養う運動あそびです(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月9日(木)風船タッチリレー他
5月9日(木)風船タッチリレー他
今日の運動
・フライングドッグ
・風船タッチリレー
・クマさんでだるまさんが転んだ
今日は、呼吸の日。こ(5)きゅう(9)の語呂合わせが由来、生き物全てに与えられる「よりよい呼吸」を考える日にしてほしいということを目的としています。新緑の美しい季節、さわやかな風を感じながら深呼吸すると、新鮮な空気に自然への感謝の気持ちが湧いてきませんか。深呼吸することで身体に酸素を十分に取り入れることができます。また、自律神経に働きかけて心身をリラックスさせる効果や心拍数と血圧の安定、緊張の緩和、ストレス解消などの効果が期待できます。他にも、深呼吸することで肺の下にある横隔膜は大きく広がり、広がった横隔膜が内臓に刺激を与えることで、血行促進、冷え性改善、便秘改善などの効果も期待できるそうです。
人間は呼吸が出来ないと生きてはいけません、緑の多い場所で深呼吸や森林浴を行ったり、健康に不安がある方はこの日を機会に呼吸器系の健康診断を行ってみてもいいかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆風船タッチリレー☆
バトンを持って走りながら、途中の風船をバトンを持っていない方の手でタッチしましょう!
5周走ったら、次のお友だちへとバトンをパスしてリレー形式で行いました☆彡運動会みたいだね(*^^*)
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさん歩きで進みましょう!支持力を養う運動あそびです。
鬼さんの声を良く聞いて、静、動の動きを繰り返すことで、抑制力も養われます☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月8日(水)3分間走他
5月8日(水)3分間走他
今日の運動
・3分間走
・でこぼこクマさん
・フープ目がけてジャンプ
ゴールデンウィークが終わりました。平日になって、今日が2日目です。
学校によっては、5月に運動会がある子もいて、練習に拍車がかかっている様です。
そんな子どもたちから職員に、「ロック・ソーラン、踊るよ!」とか「ジャンボリミッキーを踊るよ!」と教えてくれる子がいました。中には「リレーの選手になったよ!」という子もいました(^^♪
それぞれ、練習を頑張っている様です。
晴れている日は暑いことが多いので、水分をまめに摂って、体調を崩さないように練習を頑張ってください(^^b
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆3分間走☆
3分間、自分のペースで走ります。
持久力を養います。
☆でこぼこクマさん☆
クマさん歩きででこぼこしたマットの上を歩きます。
凸凹している分、平坦な所を歩くより、難易度が上がります。
腕を伸ばして両手をしっかりマットにつき、自分の身体を支えましょう。
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱に乗り、自分が着地したいフープを目をがけて、ジャンプをして下ります。
この時、着地も両足をしっかり床につけて下りられるようにしましょう(^^b
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
さて、今日は今月お誕生日を迎えたお友達をみんなでお祝いしました。
お誕生日、おめでとう(^O^)/
手作りメダルを送りました(^_-)-☆かっこいいね。よかったね。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】5月7日(火)手押し車他
5月7日(火)手押し車他
今日の運動
・エビカニクス
・手押し車
・手繋ぎフープ通し
今日は、『ココナッツの日』。
日付は「ココ(5)ナ(7)ッツ」と読む語呂合わせから。
海外では定番のココナッツウォーターを中心にココナッツの普及・促進が目的。
ココナッツは、ヤシ科のココヤシの果実で、高い栄養価と豊富なミネラル分で近年注目を集めています。
果汁は、特に未成熟のヤングココナッツに豊富です。電解質が含まれており体内に効率よく吸収されるため、「天然のスポーツドリンク」とも呼ばれているそうですよ☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手押し車☆
支持力を養う運動あそびです(^O^)/
お友だちの足を持つことで、懸垂力も養われます☆彡
☆手繋ぎフープ通し☆
お友だちと手を離さない様にフープを渡していきましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月6日(月)☆イベント☆ 鯉のぼりを見に行こう!
5月6日(月)☆イベント☆ 鯉のぼりを見に行こう!
今日のイベント
公津の杜公園に鯉のぼりを見に行こう!
今日は、こどもの日の振替休日。
こどもの日は、祝日法によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」とあります。
こどもだけでなく、お母さんにも感謝をする日なんですね。
こどもの日の食べ物と言えば、柏餅、ちらし寿司などあります。
また、菖蒲湯に入るのも良いとされていますね。
皆さんは、こどもの日、どのように過ごしたのでしょうか?
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
そして、今日は公津の杜に鯉のぼりを見に行く日です!
公津の杜では2000匹もの鯉のぼりが空を泳ぐのだとか…!
到着するのが楽しみだね!
到着すると鯉のぼりが沢山!!
鯉のぼりの前でみんなでパシャリ☆
目の前を沢山泳ぐ鯉のぼりは凄かったね。
さぁ!皆でお昼ご飯です!
今日は、ほっともっとでの注文です!
久しぶりにお外でピクニック!
お外で食べるご飯は美味しいね。
公園にある大きい遊具で遊びます!
よく滑る滑り台があったり、アスレチックもあったり…
まだまだ遊び足りないね。
教室に戻ってきました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace八千代】5月4日(土)風船バレー他
5月4日(土)風船バレー他
今日の運動
・ラジオ体操
・風船バレー
・ネコとネズミ
今日は、みどりの日。みどりの日は、日本の国民の祝日の一つです。1989年から2006年までは4月29日でした。国民の祝日に関する法律第2条によれば、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことを趣旨とているとのこと。ゴールデンウィーク後半を楽しんでください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
手足を大きく広げて、音楽に合わせて動かしましょう。
体をしっかりほぐします。
☆風船バレー☆
みんなで輪になって、風船バレーを行いました。
自分のフープから出ないように。
自分のところに風船が来たらお友だちの名前を呼んで打ち返します。
回数を重ねるたびみんな上手になっていきましたよ(^O^)/
☆ネコとネズミ☆
ネコ!と言われたらネコはネズミを。
ネズミ!と言われたらネズミはネコを追いかけます。
捕まらずに逃げ切ることは出来たかな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
お勉強や好きな遊びを楽しみました!!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace八千代】5月3日(金)【イベント】郷土博物館
【イベント】郷土博物館
☆運動あそび☆
・柔軟体操
・ジャンボリミッキー
・クマさんでだるまさんが拾った
今日は、『憲法の日』。
日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日。
1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948年7月公布・施行の祝日法によって制定。
日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から施行された。
前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としています。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度、手洗いを済ませたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします♬
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆だるまさんが拾った☆
ペンギンさん、犬さん、クマさん…、色々な動物バージョンで行いました☆彡
ボールは、カゴの色と合わせて入れましょう(^O^)/
支持力、抑制力を養う運動あそびです1
静の時間を過ごしたら…、待ちに待ったお昼ご飯♡
手を合わせて、「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…今日のイベント、郷土博物館へ出発です(^O^)/
屋外では、羽根つきや竹ぽっくりにベーゴマ…
室内では、だるま落としや輪ゴム鉄砲にけん玉…
懐かしい遊びがたくさんありました♬
教室に戻り、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日は、色々な昔あそびが出来て楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace八千代】5月2日(木)大きいフープと小さいフープ他
5月2日(木)大きいフープと小さいフープ他
今日の運動
・フライングドッグ
・大きいフープと小さいフープ
・タオルキャッチ
TVなどで「今年のゴールデンウィーク、最大10連休」と言われていますが、一般的には4月30日から今日まで、普通に学校はありました。
3日間学校、頑張って行ってきました!
明日からゴールデンウィーク第2段!!
楽しみましょう(^O^)/
天気はよさそうですね。
暑くなりそうなので、体調管理には気をつけてすごしましょう(^_-)-☆
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆大きいフープと小さいフープ☆
小さいフープ一つと大きいフープを二つを三角形に並べます。
小さいフープに両手をつき、2つの大きいフープに片足ずつ入れます。
職員が「右」「左」と言うので、それに合わせて、右のフープ、左のフープに片足ずつ入れて移動します。
この動きが側転の基本になります。
☆タオルキャッチ☆
自分でタオルを上に投げて、床に落ちる前にキャッチします。
これができたら、
①タオルを投げた後、拍手をしてキャッチ。
②体を1回転させながらキャッチ。
③①、②の両方。
④目をつぶってキャッチ。
・・・と、いろいろチャレンジをしました。
空間認知力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月1日(水)スタート&ストップ他
5月1日(水)スタート&ストップ他
今日の運動
・柔軟体操
・フライングドッグ
・スタート&ストップ
5年前の今日、元号が「平成」から「令和」になりました。
「大化」以降248番目の元号でです。
令和で、126代天皇となります。
日本に現存している和歌集の中で最古で、奈良時代末期に成立したとされる「万葉集」から引用されました。
日本史上初めて、元号の出典が漢文で書かれた書籍「漢籍」でなく日本の古典「国書」となっています。
一度は「令和」のネタの場所を訪れてみたいですね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆スタート&ストップ☆
タンバリンの音に合わせて、歩いたり、スキップしたり、走ったり…
走るのに夢中になっていると、タンバリンの音を聞き逃してしまいそうですが、みんな音を聞いて止まる事が出来ました!
今日は、スタート&ストップがとても盛りあがり、皆で時間いっぱい楽しく取り組みました!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月30日(火)回転ジャンプ他
4月30日(火)回転ジャンプ他
今日の運動
・フライングドッグ
・回転ジャンプ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、図書館記念日。1950年に図書館法が公布されたことから、1971年に日本図書館協会が記念日に制定しています。図書館法の目的は、社会教育の精神に基づき、公共図書館の設置や運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、これにより国民の教育と文化の発展に寄与することです。この法律により、サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、原則無料となり、日本の近代的な公共図書館の発展が始まりました。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えたら、好きな遊びをして過ごします☆彡今日は何をして遊ぼうかな?お姉さん、お兄さんをお手本にして宿題を頑張るお友だちもいました!!
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今日は、水害の避難訓練を行いました。
水害が起きたらどうなってしまうのかな?映像を見ながら学びました。また、災害が起きた時の身の守り方や避難の仕方を確認しました。もし災害が起きてしまった時にどのような行動をしたらいいのか、いろいろな場面を想定してお子様と話し合ってみてください。
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。顔を上げるとカッコイイね!支持力、体幹を鍛える運動あそびです。
☆回転ジャンプ☆
フープの中に立ったら、合図でジャンプしながら向きを変えて言われた方向を向きましょう!
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさん歩きで進みましょう!懸垂力を養う運動遊びです。鬼さんの声を良く聞いて、静、動の動きを繰り返すことで、抑制力も養われます☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆