お問い合わせ

【Olinace八千代】3月1日(金)手つなぎフープ通し他

3月1日(金)手つなぎフープ通し他

今日の運動
・ラジオ体操
・手つなぎフープ通し
・クマさんでドーン!ジャンケン


今日は、マーチ・行進曲の日です。
行進曲でよく聞かれるのは「トルコ行進曲」だと思います。
トルコ行進曲はモーツァルトの楽曲が有名ですが、
実はベートーヴェンのトルコ行進曲もあるのです。
ベートーヴェンのトルコ行進曲も一度は耳にした事があると思います。
行進曲は、オスマン帝国の軍楽隊に刺激を受けて作られた曲です。
太鼓やシンバル等の打楽器やトランペットなどのラッパが多用され、
現代のマーチングバンドに多大なる影響を残しています。
興味がありましたら、是非「マーチ(行進曲)」を聞いてみてください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆手つなぎフープ通し☆
皆で手を手を繋いで輪になります。
手を離さない様にして皆でフープを渡していきます。
頭から潜るお友だち、足から潜るお友だち…
色々な潜り方がありました!
☆クマさんでドーン!ジャンケン☆
2つのチームに分かれて、クマさんに変身!
両側から進んで出会ったらジャンケン!
勝ったらそのまま進んで負けてたら、列の最後に戻ります。
さぁ、勝ったのはどっちのチームかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】2月29日(木)逆さジャンケン他

2月29日(木)逆さジャンケン他

今日の運動
・手足グーパー
・逆さジャンケン
・ワニさんでだるまさんが転んだ


今日は、「うるう日」。
2月は28日までですが、4年に一度だけ「29日」まである日があります。
その「29日」まである年のことを閏年(うるうどし)または(じゅねん)といいます。
地球は、太陽の周りを365日かけてまわっています(365日=1年)。
でも、4年の間に、1日分だけズレが起こってしまうとのこと。
そのために、4年に1度、2月の日数を1日多くして29日にしたのだそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今月お誕生日を迎えたお友だちに、メダルのプレゼント☆彡
素敵な一年を過ごしてね♡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
グーと握って、パーで指の間を広げます。
☆逆さジャンケン☆
逆さトンネルになり、お友だちとジャンケンポン!!
ジャンケンに勝ったらその場から移動せず、負けた人だけ時計回りに回っていきます!
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
懸垂力、判断力を養う運動あそびです(^O^)/
鬼さんの声を良く聞いて、静、動の動きを繰り返すことで、抑制力も養われます☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】2月28日(水)2人でさつまいも他

2月28日(水)2人でさつまいも他

今日の運動
・ゆりかご&2分間走
・2人でさつまいも
・人参抜き


今日は、『ビスケットの日』。
東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。
1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされているとのこと。
また、ビスケット(biscuit)の語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もあるとのことです☆彡
今日のおやつにビスケットはいかがですか?(*^_^*)
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご&2分間走☆
膝を抱え、後ろに転がって戻ります!
お腹に力をしっかり入れるとまっすぐ戻ることができるね!
体幹、バランス感覚を養う運動あそびです。
その後は…2分間走です!自分のペースで無理せず走ります☆彡
☆2人でさつまいも☆
2人組になって向かい合って横になります。
お互いに息を合わせてゆっくり回っていきましょう!
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いでおへそを下にして横になって人参さんに変身します。
農家さんは、人参に変身したお友だちの足を引っ張ります。
今日の最強農家と最強人参は誰かな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】2月27日(火)(児発・放デイ)布団干し他

2月27日(火)(児発・放デイ)布団干し他

今日の運動
(児発)
・かかし→飛行機
・布団干し
・ミノムシさんとスーパーマン
(放デイ)
・カカシさん→飛行機
・布団干し
・力持ちは誰だ


今日は、国際ホッキョクグマの日。ホッキョクグマの絶滅の危機や彼らが直面している現状をより多くの人に知ってもらうことを目的としているとのこと。ホッキョクグマが生息するのは、カナダ、アメリカ、ノルウェー、ロシア、デンマークの5カ国。1973年には協力して狩猟に厳しい規制を導入し、個体数を回復させたこともあります。しかしその後、温暖化による絶滅の危機が明らかになり、レッドリストでも再び危急種に指定。主な生息地である海氷の減少にさらされるホッキョクグマをいかに保護するかが、大きな課題となっているそうです。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかし→飛行機☆
片足をあげて両手を横に広げたら、かかしさん!そのまま片足を後ろに伸ばしたら、飛行機!
体幹とバランス感覚を養います。
☆鉄棒☆
鉄棒にのって肘を伸ばしてツバメさん。そのまま前に上半身を倒して力を抜いたら…お布団!
くるりと回って着地します。今度は両手で鉄棒をしっかりと握り、両足を鉄棒に掛けたらブタの丸焼きです。
☆ミノムシさんとスーパーマン☆
仰向けでフープをしっかりと握ったらミノムシさんに変身!
うつ伏せになってフープを握ったらスーパーマン!!どこまでとんで行くのかな~♪
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら、
指先トレーニングで、電車の紐通しとトングを使ってボンボンをケースに入れる練習を行いました。
指先の巧緻性を養います☆彡
とてもスムーズに行えるようになってきました!
自由時間では、オセロをして遊びました。
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を広げて、片足を上げて…かかしさん。
上げた足を後ろに伸ばして、飛行機に変身です☆彡
☆布団干し☆
鉄棒にのって肘を伸ばしてツバメさんの状態から前に上半身を倒して力を抜いたら…お布団さんです!
お布団さんが難しいお友だちは、ツバメさんを10秒行いました。
☆力持ちは誰だ☆
逆さまにした跳び箱の中に荷物を入れて荷物を引っ張ります!
荷物を引っ張った後には元の位置に戻します。
さぁ、誰が一番力持ちかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】2月26日(月)クモさん歩き他

2月26日(月)クモさん歩き他

今日の運動
・バランス競争
・クモさん歩き
・大根抜き


今日は脱出の日です。
1815年、流刑されていたナポレオンがエルバ島を脱出、パリに向かった日です。嫌なこと、つらいことなどからの脱出を目指して頑張る日。
よく、嫌な事でも頑張ろう!
などありますが、どうしても頑張れない時もあります。
日本では「逃げちゃだめだ」と言われることが多いですが、
頑張り過ぎてしまうと、疲れ切ってしまいます。
「逃げてもいい」んです。
一度その場から逃げて離れた場所から見て見ると、
これまで見えなかった物が見えてくる事もあります。
「逃げちゃだめだ」と思っていると辛くなってしまいます。
「逃げてもいい」と思う事で、ふっと気持ちも楽になると思います。
頑張る事も大切ですが、逃げる事も大切です。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
腕を広げて足をまっすぐに伸ばします。
先生の合図に合わせて足を上げます。
身体が10時10分の位置になったら凄いね!
☆クモさん歩き☆
三角座りをして手を床に着いたら、お尻を持ち上げます。
お腹と腕に力を入れてそのまま歩いていきます。
今日は、折り返しに置いてあるベル、タンバリンを2回鳴らして戻るルールです☆彡
逆さ感覚を養う運動あそびです。
☆大根抜き☆
農家さんと大根さんに変身します!
農家さんは大根さんの足首を持って引っ張ります。
大根さんは抜けない様に、マットの端をしっかりと握ります。
最強の農家さん、最強の大根さんは誰だ!?
懸垂力を養う運動あそびです!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】2月24日(土)レスキュー隊他

2月24日(土)レスキュー隊他

今日の運動
・フライングドッグ・ジャンボリミッキー
・レスキュー隊
・風船タッチ
・ワニさんでだるまさんが拾った


今日は、久しぶりの晴天となりました☀
朝日で朝を迎えると、気持ちが良いものですね☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ・ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
フライングドッグの後は、みんなで楽しくダンシング~♬
☆レスキュー隊☆ 
懸垂力を養う運動あそびです(^O^)/
☆風船タッチ☆
動く風船を良く見てタッチしましょう☆彡
ジャンプしたり走ったり、しゃがんだり…大忙しです!
☆ワニさんでだるまさんが拾った☆
一つの箱は、オレンジと赤のボール、もう一つの箱は、青と緑のボールを入れていきます。
鬼さんの声を良く聞いて、動く、止まるの動きを繰り返します。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
今日は、ホットケーキのデコレーションです!
生クリームやチョコレートをかけてとてもおいしそう♡
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】デコレーションホットケーキ

【Olinace八千代】2月23日(金)逆さジャンケン他

2月23日(金)逆さジャンケン他


【イベント】おやつ作り~ワッフルデコレーション~

今日の運動
・ラジオ体操
・逆さジャンケン
・だるまさん


今日は、昨日より更に気温が下がり、朝は雨かな?みぞれかな?雪かな?というお天気でした。
明日は、晴れるようですが、月曜日はまた雪マークも出ていますね…。
気温差で体調を崩しやすくなりますが、衣服や寝具の調整、生活リズム等を整え、体調管理に気を付けていきたいですね☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして全身運動です(^O^)/
☆逆さジャンケン☆
逆さになりトンネルジャンケンです。
ジャンケンに勝った王者は、赤いフープに残ります。
最後まで残った王者同士で、王者決定戦も行いました☆彡
支持力、逆さ感覚、協応性を養う運動あそびです!
☆だるまさん☆
ひじをしっかりと曲げて5秒~10秒キープを目指します。
50秒キープしたお友だちもいました!
懸垂力、空間認知力、瞬発力を養う運動あそびです☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
今日は、ワッフルにトッピングをしたデコレーションおやつです♡
それぞれの個性豊かなトッピングセンスが光っています!!
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】ワッフルのデコレーション

【Olinace八千代】2月22日(木)足切りトランポリン他

2月22日(木)足切りトランポリン他

今日の運動
・ラジオ体操
・足切りトランポリン
・ワニさんでだるまさんが転んだ


今日はニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)という猫の鳴き声に由来した、猫の日です。
猫の日は「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定されたとのこと。猫推しの方にとっては大事な記念日ですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして全身運動です(^O^)/
☆足切りトランポリン☆
トランポリンの上で足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせてジャンプすることができたかな?
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身して、腕の力を使って進みます☆彡
鬼さんの合図を良く聞いて、動かずにピタリと止まれたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】2月21日(水)スタート&ストップ他

2月21日(水)スタート&ストップ他

今日の運動
・バランス競争
・スタート&ストップ
・レスキュー隊
・布団干し


今日は、日刊新聞創刊の日。1872年、日刊新聞「東京日日新聞」(現在の「毎日新聞」)が創刊しました。日本初の日刊紙は、横浜活版舎(のちの横浜毎日新聞社)が創刊した『横浜毎日新聞』。当時の神奈川県知事が中心となり、横浜商人の出資によって実現したと言い伝えられています。和紙に木版摺りではなく、洋紙に活版で印刷した形式は、当時では画期的な技術でした。貿易や商法といった知識の啓発を刊行の目的とし、両替相場や輸出入品といった情報が多数掲載された点も、初創刊当初の特徴です。
午前中、学校がお休みのお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
お昼の時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
午後、学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
今日は市教研で早下校の為、いつもより遊ぶ時間がたっぷりあってうれしいね♡
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
両足を持ち上げたら、両手を横に伸ばします。
そのまま何秒キープできるかな?
☆スタート&ストップ☆
スタートしたら…黄色い線でしっかり止まります。線からはみ出さないで止まることができたかな?
ギャロップかスキップを選んだり、走ったりカンガルージャンプなど自分の好きなものなど、楽しみながら取り組みました☆彡
☆レスキュー隊☆
両手で縄をしっかりと掴んだら、足を上にあげて手の力だけで進みましょう。頭も上げると進みやすくなります。懸垂力を養う運動あそびです。
☆布団干し☆
鉄棒に飛び乗ったら、そのまま上半身を下にゆっくり倒します。力を抜いて鉄棒から手を離したら…お布団干し☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】2月20日(火)山越え他

2月20日(火)山越え他

今日の運動
・ラジオ体操
・山越え
・島ジャンプ


今日はアレルギーの日です。1995年にIgE抗体が発見され、その成果が発表された1995年2月20日にアレルギーの日として制定されました。
日本人口の約50%の人がアレルギーに悩まされているそうです。
花粉症や食物アレルギー・アトピー性皮膚炎など、現在では「国民病」として重要視されています。
近年注目されているのが「寒暖差アレルギー」です。朝晩で気温が7度以上変化すると、寒暖差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がって、粘膜が腫れることにより引き起こされます。症状はくしゃみ鼻水鼻づまり等、風邪や花粉に似ています。ウイルスやアレルゲンが関与していないため薬も販売されていないようです(+_+)
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
異年齢のお友だちと一緒に、すごろくを楽しみました♬
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かして全身運動です(^O^)/
☆山越え☆
体を上手に動かしながら、大きなお山を越えて行きましょう☆彡
高所感覚、空間認知力、跳躍力を養う運動あそびです!
☆島ジャンプ☆
緑マットから赤マットへ、両足を揃えてジャ~ンプ!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス