お問い合わせ

【Olinace八千代】2月19日(月)忍者ゲーム他

2月19日(月)忍者ゲーム他

今日の運動
・フライングドッグ
・忍者ゲーム
・オセロゲーム


今日は、「地動説」と唱えたニコラウス・コペルニクスの生まれた日です。
当時主流であった天動説を覆す地動説は、天文学史上最も重要な発見だと言われています。
カトリック司祭、知事、長官、法学者、占星術師、医者でもあり、忙しい毎日の中、暇も見つけては空を見上げ観察し、少しずつ自分の考えをまとめて発表されました。
自分の気になる事を突き詰めていけば、大きな成果になります。
根気は必要となりますが、諦めず最後まで突き詰める力を身に付けられると良いですね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
何をして遊ぼうかな?
今月、お誕生日のお友だちのお祝いもしました!
お誕生日おめでとう!!
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆忍者ゲーム☆
一列に並んで忍者に変身!!
ジャンプしたりしゃがんだり…
ぶつからない様にスポンジ棒を避けよう!
跳躍力、抑止力、判断力を養う運動あそびです。
☆オセロゲーム☆
ニワトリチームとヒヨコチームに分かれます。
自分のチームのカードを増やすようにひっくり返しましょう!
どっちのチームが多くなったかな??
協応性、判断力、空間認知を養う運動遊あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】2月17日(土)飛び石渡り他

2月17日(土)飛び石渡り他

今日の運動
・フライングドッグ
・飛び石渡→フープめがけてジャンプ
・鬼ドッジーボール


今日は「天使の囁きの日」です。
「天使の囁き」は、-20℃以下になると空気の水蒸気が凍って起きる「ダイヤモンドダスト」の事です。
1978年、非公式絵はありますが、国内最低気温の-41.2度を北海道幌加内町母子里で記録しました。
その10年後「天使の囁きを聴く集い」というイベントを開催するようになりました。
ダイヤモンドの観察や、アイスキャンドルサービス、白樺並木のライトアップなどが見られるそうです。
ライトアップの中見られる、ダイヤモンドダストはとても神秘的で美しい光景が見られそうですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
☆飛び石渡り☆
でこぼこ道を渡ります。落ちないように気をつけて渡れたかな?

☆フープ目がけてジャンプ☆
自分の着地したいフープの色を宣言して、そのフープを目がけてジャンプします。
着地もきれいに決めよう!!
☆鬼ドッジボール☆
みんなが作った鬼を使って、ドッジボールをします。
ボールがぶつかったら、コートから出るのは、ドッジボールのルールと同じですが、最後、鬼を倒した方のチームが勝ちです。
さて、どちらが勝つかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
避難訓練の後は皆で公園に出かけました!
ブランコに乗ったり、鬼ごっこをしたり…
沢山身体を動かしました!
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
…おやつの写真がなくて申し訳ございません。
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム

【Olinace八千代】2月16日(金)ジャンプ&タッチ他

2月16日(金)ジャンプ&タッチ他

今日の運動
・ラジオ体操
・ジャンプ&タッチ
・トランポリンで鬼退治


今日は、「天気図記念日」。
1883(明治16)年2月16日、日本ではじめて天気図が作成された出来事にちなんだ記念日 といわれています。 気象現象を把握するために、等圧面における気温・湿度・渦度などの値を可視化したものが、天気図と呼ばれているとのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
みんなで一緒に音に合わせて身体を動かしましょう。
☆ジャンプ&タッチ☆
タンバリンにタッチしてから着地します。
両足着地ができたかな?
☆トランポリンで鬼退治☆
トランポリンでジャンプしながら豆を投げます。
狙いを定めて・・・
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】2月15日(木)忍者ゲーム他

2月15日(木)忍者ゲーム他

今日の運動
・音に合わせてジャンプ
・忍者ゲーム
・フープ目がけてジャンプ


今日は、春一番名づけの日。天気予報で初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念した日だそうです。「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことですが、 暖かい風に春が近付いていることを感じさせます。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆音に合わせてジャンプ☆
音に合わせてジャンプしてみましょう♪
タンバリンを叩いた数だけジャンプをします。
タンバリンの音をしっかり聞いて、数を数えてジャンプすることが大事です
☆忍者ゲーム☆
「足!」と言ったらジャンプ、「頭!」と言ったら低くしゃがみます。剣に当たらない様に素早く判断して避けることができるかな?
☆フープ目がけてジャンプ☆
跳び箱の上に登ったら、ジャンプして着地するフープの色を宣言します!
決めた色のフープに着地する事が出来たかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】2月14日(水)ポイントジャンプ他

2月14日(水)ポイントジャンプ他

今日の運動
・フライングドッグ
・ポイントジャンプ
・ジャンプ&タッチ


今日は、2月14日、バレンタインデー。
日本では女性から男性にチョコレートを贈る日とされています。

しかし、一般的にキリスト教圏では、恋人や家族など大切な人に贈り物をすることが習わしとなっています。
日本は非キリスト教圏だったため、異なる文化が定着していったようです。

今年は、可愛い缶入りの物が流行っていると聞いています。
食べ終わった後も、小物入れとして使えるように・・・。

また、今年急上昇のニュートレンドは「推しチョコ」だそうです。
好きなアイドルやキャラクターなど、「推し」をイメージしたチョコレートの事を言います。
要は色。包み紙の色や袋の色などで「推し」を表します。

毎年バリエーションに富んだバレンタインがありますが、恋人同士だけでなく、家族や友人同士でも、皆様がバレンタインを通じて楽しい一日が過ごせますように。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ポイントジャンプ☆
1回目は、どの色のフープにジャンプするか決めてから、そのフープに向かってジャンプをしました。
2回目は、自分のペースでゴールを目指して跳びました。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱に登り、ジャンプしながらタンバリンをタッチして着地します。
5分間で、みんなで何回跳べるか、数えました。
43回跳ぶことができました(^^♪
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子とアイスクリーム

【Olinace八千代】2月13日(火)(児発)足切りトランポリン他(放デイ)フープ島渡り他

2月13日(火)(児発)足切りトランポリン他(放デイ)フープ島渡り他

今日の運動
(児発)
・手繋ぎグーパー
・足切りトランポリン→ジャンプ&タッチ
・鬼退治
(放デイ)
・かかし→飛行機
・フープ島渡り
・ジャンプ&タッチ


今週は、気温が高くなる日が増えるようですね☆彡
暖かくなるのは嬉しいですが、それと同時に花粉飛散量も増えるようで、こちらは心配です…。
感染症と花粉症と…出来る事からそれぞれ対策をしていきましょう(^O^)/
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手繋ぎグーパー☆
先生と手を繋いで、タイミングを合わせて足グーパーです。
☆足切りトランポリン☆→ジャンプ&タッチ
スポンジ棒に当たらない様にトランポリンの上でジャンプをしましょう(^O^)/
連続30回を目標にし、目標達成です☆彡
ジャンプ&タッチでは、ジャンプしながら、タンバリンにタッチ!
しっかり両足で着地を意識して行いました(^O^)/
☆鬼退治☆
トランポリンでジャンプしながら、鬼退治!
新聞紙豆を投げて鬼退治をすると…
鬼の顏が逃げ出しました!
逃げる鬼を追いかけて鬼退治です☆彡
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら、
指先トレーニングで、電車の紐通しとトングを使ってボンボンをケースに入れる練習を行いました。
指先の巧緻性を養います☆彡
とてもスムーズに行えるようになってきました!
自由時間では、ニューブロックでカッコ良い作品を作ったよ!名付けて、新幹線ヒーロー☆彡
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を広げて、片足を上げて…かかしさん。
上げた足を後ろに伸ばして、飛行機に変身です☆彡
☆フープ島渡り☆
マットからスタートし、ゴールのフープまで大移動です☆彡
ジャンプ出来る位置、手で取れる位置…など、フープの置き方のルールを守ってゴールを目指します(^O^)/
☆ジャンプ&タッチ☆彡
ジャンプしながら、タンバリンにタッチ!
着地もバッチリ決まりました☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】2月12日(月)サーキット(カンガルーのフープ渡り他)

2月12日(月)サーキット(カンガルーのフープ渡り他)

今日の運動
・カカシさん→飛行機
・サーキット
(カンガルーのフープ渡り→しゃがみカニ歩き→ジャンプ乗り降り)
・鬼退治


1603年の今日、徳川家康が征夷大将軍になりました。
征夷大将軍は歴代で40人いますが、26人目の征夷大将軍となります。
征夷大将軍とは、平安時代以前は「蝦夷(東北地方辺り)と征伐する人」という意味でしたが、
鎌倉時代以降は、武士のトップで政治の実験を持つ人、という意味で使われました。
江戸時代まで続いた武士の時代は、明治になると天皇を中心とした中央集権となり終わりを告げました。
徳川家康の大人になってからのエピソードはたくさん聞きますが、
幼少の頃も波乱万丈です。
興味のある方は是非調べてみてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カカシさん→飛行機☆
立った状態で膝を上げて、両手を広げればかかしさん。
その状態で、足を後ろに伸ばして身体を前に倒せば飛行機に変身!
フラフラしないで出来たかな?
バランス感覚を養う運動遊びです。
☆サーキット☆
(カンガルーのフープ渡り→しゃがみカニ歩き→ジャンプ乗り降り)
カンガルーさんに変身します!
お膝に魔法の糊をぺったん、お膝が離れない様に気を付けながらジャンプします!
カンガルーさんの後はカニさんに変身。
腰をしっかりと落として横に進んで行きます。
最後は、ジャンプで乗り降り!
お膝をくっ付けたカンガルージャンプで台の上に飛び乗ります!
3段まで跳び乗れたお友だちもいました!
☆鬼退治☆
恒例の鬼退治!!
今日は背の低い鬼さんや背の高い鬼さんスヌードを巻いた鬼さんなど、色々な鬼さんが登場しました!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
たくさん遊んだ後は、おやつを食べましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム

【Olinace八千代】2月10日(土)鬼退治他

2月10日(土)鬼退治他

今日の運動
・フライングドッグ→ジャンボリミッキー
・鬼退治
・風船バレー


今日は布団の日。
朝が寒いとお布団の中から出たくないですよね。
布団の中は本当に暖かいです。
そのお布団、もしかしたらもっと暖かくなるかも…?
羽毛布団をお使いの方は、
羽毛布団→毛布の順番でかけるととても暖かくなります。
羽毛布団が体に接していると、身体の体温で羽毛が膨らみ保温性を発揮してくれます。
綿布団を使っている方は、毛布→綿布団の順番でかけると暖かくなるそうです。
羽毛布団と綿布団で使い方が違うので、適した使い方で、極楽な布団生活を送りましょう!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛えたあとは、みんな大好きジャンボリミッキー☆彡
☆鬼退治☆
赤鬼さんと青鬼さんの登場です!!
大きな豆を投げて鬼退治!!
全員で豆を投げたり、平均台の上から投げたり、距離を変えてみたり、最後はボールキックで鬼をやっつけました!
☆風船バレー☆
強いお兄さん相手に勝てるかな??
サーブの際は、下に投げないで上に向かって投げられる様に気にしながら投げました!
さぁ、どっちが勝ったでしょう??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
たくさん遊んだ後は、おやつを食べましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム

【Olinace八千代】2月9日(金)手押し車他

2月9日(金)手押し車他

今日の運動
・ラジオ体操
・手押し車
・鬼退治

今日は服の日です。
衣類に対する関心を高め、服を着る楽しさを伝えることを目的として1991年に全国服飾学校協会や日本ファッション教育振興協会によって制定されました。
日付の理由は、「2(ふ)9(く)」と読んだ語呂合わせからきています。
お店も春服が出始めましたね!気温も暖かく過ごしやすい春が待ち遠しいです(^^
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」。
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて体を動かし、体全体をほぐしていきましょう。
☆手押し車☆
うつ伏せになって両手をついたら、お友だちが足を持ちます。
腕の力で前進してコーンを回って戻って来ます。手の平をよく開いて自分の体重を腕にしっかりのせながら進めたかな?腕が疲れたけれど、みんなとっても頑張りました(^o^)/
☆鬼退治☆
赤鬼さんと青鬼さんの登場です!!
大きな豆を投げて鬼退治!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】2月8日(木)大根抜き他

2月8日(木)大根抜き他

今日の運動
・クマさんの手足上げ
・大根抜き
・鬼退治


今日は、郵便マークの日。1887年に当時郵政を担当していた逓信省が郵便記号を定め、発表されたことから制定されました。はじめは逓信省のマークから「丁」に決定したそうですが、郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいこともあり、逓信省の頭文字「テ」を図案化して「〒」となったそうです。(諸説ありとのこと)
学校を終えたお友だちが元気いっぱいに登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆クマさんの手足上げ☆
クマさんになったら、体の下を棒が通ります。棒に触れないように手足を上げてバランスをとりながら避けてみよう!
☆大根抜き☆
マットの端を両手でしっかりと握ったら…大根さんに変身☆彡
農家さんが美味しい大根を収穫します。中々抜けない大根さんはあったかな?
懸垂力を養う運動遊びです。
☆鬼退治☆
赤鬼さんと青鬼さんの登場です!!
大きな豆を投げて鬼退治!!
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子