お問い合わせ

【Olinace八千代】1月13日(土)【イベント】初詣&公園遊び

1月13日(土)【イベント】初詣&公園遊び

【イベント】初詣&公園遊び

今日は、『一汁三菜の日』。 
日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。
いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的とのこと。
バランスの良い食事を摂り、免疫力も高めていきたいですね☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
お片付けをしたら…
先週、行けなかった初詣にリベンジ☆彡
お参りをした後は、神社の前にある公園で、ブランコ、鉄棒、ボール遊びを楽しみました(^O^)/
教室に戻ったら、お弁当にしましょう♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごして…
お疲れモードのお友だちも多かったので、それぞれ好きな遊びを楽しみました☆彡
異年齢のお友だちでごっこ遊び!
役割分担もしっかりと決め、お友だち同士で関わりを持つ時間も(*^_^*)
ちなみに…今日は、病院のごっこ遊びでした☆彡
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】1月12日(金)グーパージャンプ他

1月12日(金)グーパージャンプ他

今日の運動
・ゆりかご
・グーパージャンプ
・クマさんでドーン!ジャンケン


今日は、桜島の日。1914年に鹿児島県の桜島で、明治以降では最大規模の噴火が始まりました。通称「大正大噴火」と呼ばれ、その後、噴火は約1ヶ月間続き、頻繁に爆発が起きて大量の溶岩や火山流、火山灰が噴出しました。桜島から55km離れた鹿児島市でも飛んできた火山灰は約445cm積もったそうです。流出した熔岩が桜島の西側および南東側の海上に伸び、対岸の大隈半島の距離400m・最深部100mの海峡が埋まって陸続きになりました。20世紀以降の日本で起きた火山噴火の中で噴出物量では最大とのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
☆グーパージャンプ☆
グーの時は手足を閉じて「グー」、パーの時は手足を大きく広げて「パー」
リズムにのってできるかな?
☆クマさんでドーン!ジャンケン☆
クマさんになって道を進んでいきます、途中で出会ったクマさんとジャンケンをします。
負けたクマさんは、勝ったクマさんに道を譲ってあげ、自分のチームに戻り列の後ろに並びます。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】1月11日(木)足切りトランポリン他

1月11日(木)足切りトランポリン他

今日の運動
・ラジオ体操
・足切りトランポリン
・ネコとネズミ


新学期が始まってから、1週間が今日で終わります。
少しずつ、生活のリズムは戻って来たでしょうか?

さらに、12月より、年が明けた今の方が、寒くなっている気がします。
子どもたちの中でも具合が悪くなる子がいるようです。
暖かい服装をしてしっかり身体を温め、風邪や感染症にかからないように、気をつけて過ごしていきましょう。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
曲に合わせて手足を大きく動かして、身体をほぐしましょう。
☆足切りトランポリン☆
トランポリンの上で足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせてジャンプすることができたかな?
☆ネコとネズミ☆
「ネコ」と「ネズミ」の役を決めます。
職員が「ネコ」と言ったら、「ネコ」が「ネズミ」を追いかけます。
職員が「ネズミ」と言ったら、「ネズミ」が「ネコ」を追いかけます。
途中、追いかける方と追いかけられる方が何度か変わりながら、走ります。
さて、つかまらないように逃げられたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】1月10日(水)リズム合わせてスタート&ストップ他

1月10日(水)リズムに合わせてスタート&ストップ他

今日の運動
・フライングドッグ
・リズムに合わせてスタート&ストップ
・クマさんでだるまさんが転んだ


今日は、『110番の日』。
警視庁が1985年(昭和60年)に制定し、翌1986年(昭和61年)から実施。
110番に関心を持ってもらい、また110番の適切な利用を推進することが目的とのこと。
電話番号が110番になった理由としては、覚えやすい番号であること、誤報が少ないように番号は3桁であること、黒電話のストッパーまでの距離が短い「1」を多くしたことが挙げられています。
また、緊急時の消防への電話番号である119番の「9」と同様に、誤報を防ぐためと落ち着くためにダイヤルが一番長い「0」が設定された説があるとのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆リズムに合わせてスタート&ストップ☆
タンバリンの音を良く聞いて、音の速さに合わせて歩きましょう☆彡
だんだん音のスピードが速くなり・・・、たくさん走りました(*^_^*)
リズム感覚、判断力、抑制力を養います!
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんに変身☆彡
鬼さんの声を良く聞いて、動かずにピタリと止まれたかな(*^_^*)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】1月9日(火)(児発)魔法のじゅうたん他(放デイ)音に合わせてジャンプ他

1月9日(火)(児発)魔法のじゅうたん他(放デイ)音に合わせてジャンプ他

今日の運動
(児発)
・フライングドッグ
・魔法のじゅうたん→ケンケンパ
・しっぽ取り
(放デイ)
・フライングドッグ、ジャンボリミッキー
・音に合わせてジャンプ
・クマさんでだるまさんが拾った

今日は始業式。
楽しかった冬休みはもう終わり。今日からまた学校が始まります。

朝から冷え込み、暖かいお家から出たくない、と思ってしまったり、お正月ボケがまだ残っている人もいるかもしれませんが・・・。
新年初の学校。気持ちも新たに、また頑張って行きましょう。
今日は児発のお友だちが朝から来てくれました。
片付けが出来たら、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右足を床と平行になるように上げて10秒キープしてみましょう。
☆魔法のじゅうたん☆
じゅうたんの真ん中にしっかり座り、端をしっかり握ります。
すると、職員がじゅうたんを引っ張って・・・
電車が好きなお友だちは、「特急電車」、「快速電車」になぞらえて遊んでいました。

☆ケンケンパ☆
「ケンケンパ」と、リズムよく跳躍していきます。
魔法のじゅうたんとケンケンパで一周すると、最後に決められた数だけベルを鳴らします。
楽しかったようで、たくさん回って遊びました(*^▽^*)
☆しっぽ取り☆
腰につけたしっぽを取り合うゲームです。しっぽを取られてしまうと負けになります。
1回目はクマさん、2回目は犬さんでチャレンジしました。
・・・こちらも楽しかったようで、更に2回、犬さんの歩き方でしっぽ取りを行いました(^o^)/
1回目、クマさん歩きで。
2回目、犬さん歩きで。
今日、来てくれた児発のお友だちは、1月のお誕生日でした。
職員からメダルのプレゼント。
「おめでとう!!」
運動の後は…
指先トレーニングで、トングでボンボンをケースに入れる練習を行いました。
指先の巧緻性を養います☆彡
その後は、小学生が帰って来て、オセロをして遊びましたよ(*^_^*)
さて、始業式だった小学生、中学生、高校生がお昼から元気に登所です。

今日のお昼は、からあげ弁当を注文しました♬
みんなが揃ったら、「いただきます!」
美味しかったね♡
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右足を床と平行になるように上げて10秒キープしてみましょう。
☆ジャンボリミッキー☆
音楽に合わせて、身体を大きく動かして踊りましょう!!
☆音に合わせてジャンプ☆
職員がタンバリンを叩いた数だけジャンプをします。
タンバリンの音をしっかり聞いて、数を数えてジャンプすることが大事です。
☆クマさんでだるまさんが拾った☆
床一面に転がっているボールを色ごとに分けて集めていきます。
この時、子ども達はクマさんの歩き方で、職員の「だるまさんが拾った!」の声に合わせてボールを集めます。
職員が後ろを振り向いて、子ども達の方を見た時には、子ども達はピタっと動きを止めなければいけません。
さて、上手く集める事ができるかな?
静の時間を過ごして、お掃除をしたらお帰りの時間です。
今日もよくがんばりました。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】1月8日(月)スズメさん他

1月8日(月)スズメさん他

今日の運動
・フライングドッグ&アブラハムの子
・スズメさん→前回り下り
・グーパージャンプ


今日は成人の日ですね!新成人の皆様おめでとうございます\(^o^)/1948年に1月15日に制定された国民の祝日ですが、2000年から1月の第2月曜日に変更となりました。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としているそうです。新たな門出のお祝いですね!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&アブラハムの子☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛えたあとは、アブラハムの子を踊りました☆彡
☆スズメさん→前回り下り☆
ひじを伸ばしてスズメさんの体勢をキープ!
体を丸めて前回り。静かに着地できるように頑張りました☆彡
☆グーパージャンプ☆
グーの時は手足を閉じて「グー」、パーの時は手足を大きく広げて「パー」
リズムに合わせてできるかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから・・・今年の干支である、辰の凧作りをしました☆彡みんな素敵な凧が出来たね♡
完成したものを持って公園へ出発!!個性豊かな辰が空を泳ぎます~\(^o^)/たくさん走ったね!!
教室に戻ったら、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】1月6日(土)ケンケンパー他

1月6日(土)ケンケンパー他

今日の運動
・フライングドッグ、ジャンボリミッキー
・ケンケンパー
・クマさんで忍者ゲーム


今日は、ホリースリーキングスデー。
日本にはなじみのない日ですが、カトリックでは、今日クリスマスのオーナメントを外すそうです。
日本は、クリスマスが終わるとすぐにツリーを片付けお正月一色になるので少し不思議な気持ちになります。
この日に、イエス・キリストが生まれたという事を世に知らせた日だから、という理由だそうです。
この日まで、世に知らせなかったのもまた不思議な感じがしますね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ、ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛えたあとは、みんな大好きジャンボリミッキー☆彡
☆ケンケンパー☆
リズムに合わせてケンケンパー!
パーの時には横に抹茶やみかんに見立てたパットが置いてあります。
パットをタッチしてから進みましょう!
最後にはパットまでの距離を広げて行いました!
☆クマさんで忍者ゲーム☆
クマさんに変身したら、スポンジ棒がやってきます!
手!と言われたら手を上げて、足!と言われたら足を上げて、おしり!と言われたらお尻を下げて……!
それぞれの方法でスポンジ棒を避けましょう!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、少し遠くの神社へ初詣に出発しましたが…
諸事情により、計画していた初詣は中止になりました…(T_T)。
楽しみにしていたお友だち、また次回行こうね☆彡
教室に戻ったら、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】1月5日(金)スキップ・ギャロップ他
(イベント)飯綱神社へ初詣

1月5日(金)スキップ・ギャロップ他 (イベント)飯綱神社へ初詣


今日の運動
・ジャンボリミッキー
・スキップ・ギャロップ
・クマさんでだるまさんがひろった
(イベント)
飯綱神社へ初詣

あけましておめでとうございます。
いよいよ2024年が始まりました。

新年早々、能登半島で地震が起こってしまいました。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

今年も子ども達が元気に過ごせますように、職員一同見守っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、今年初めての運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんな大好きなディズニーランドのダンス曲です。
一緒に元気に踊りました(*^▽^*)
☆スキップ・ギャロップ☆
スキップかギャロップを、どちらか選んで、決められた距離を進みます。
黄色い線からスタートして黄色い線の手前でしっかり止まる練習です。
ついつい、1番を取る事に夢中になってしまって、線をはみ出してしまう事も・・・。
みんな上手にギャロップとスキップができました。
☆クマさんでだるまさんがひろった☆
クマさん歩きで床一面に広がっているボールを色ごとに分けて集めていきます。
職員が鬼になって「だるまさんがひ~ろった!」と言って振り向いた時には、子ども達はピタリと止まらなければなりません。
しっかりとルールを守り、遊ぶ事ができました。
中には、ボールの他にお正月にまつわる物が・・・。
組み合わせると、何と・・・鏡餅ができあがりました!!
運動遊びが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
午後はいよいよ、初詣に出かけます。
みんなで揃って出かけて、良い一年になるように祈願をしてきました。
今日お参りに来た飯綱神社は、敷地内に大きな公園もあります。
そんなわけで、お参りの後はそのまま公園で遊びました。
今日は良い天気。
元気いっぱいに身体を動かして遊びました\(^o^)/
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイスクリーム

【Olinace八千代】12月29日(金)レスキュー隊他

12月29日(金)レスキュー隊他

今日の運動
・ラジオ体操
・レスキュー隊
・マットの雑巾がけ


幸せが逃げるという溜息。
実は体に良い物です!
ため息がふと出るのは、心配事や悩みを抱えている時。そんな体は、胸やお腹の筋肉が緊張して硬くなり、呼吸が浅くなっています。
息を「ふー」と長く吐くことで、浅くなった呼吸が深くなります。
もし、身体が疲れ切ってしまったりストレスが溜まり過ぎてしまうとため息すら付けなくなってしまいます。
息を吐かなくては息を吸う事もできません。
ため息は、次の息を吸う為の物です。
ため息を幸せが逃げる、と思うより「幸せを吸う為に行う物」と思うとまた気持ちも違ってくると思います。
気持ちを整える為にも、幸せを吸い込むためにも、
ため息を悪い物だと思わず、
ため息をつきたい時には、しっかりと息を吐いてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
今日は大掃除の日!ということで、
身支度を終えると、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は、骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
身体をよくほぐしましょう!
☆レスキュー隊☆
両手で縄をしっかりと掴んだら、足を上にあげて手の力だけで進みましょう。頭も上げると進みやすくなります。懸垂力を養う運動あそびです。
☆マットで雑巾がけ☆
グループになってマットを押していきます。
マットに置く手の位置が違うと、上手くマットが進まなくなります。
手は、上に置かずに隅に置いて進みましょう!
手の位置に気を付けて、クマさんになって進みます!
今年最後のOlinaceなので、教室に感謝して皆で大掃除をしました。
皆で大掃除をし終わった後は、教室がキラキラして見えます。
教室も喜んでくれてるね。
みんな、本当にありがとう!
大掃除が終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
一生懸命おそうじしたから、お腹ペコペコだね。
手を合わせて「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
トムとジェリーの映画を見ました!
とても楽しく始終笑いが絶えませんでした☆彡
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
今日は、最後のおやつパフェを作りました!
皆とても美味しそうに出来上がりました。
職員でも、冬休み作りたい!という声が上がっていました(笑)
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・ゼリーorプリン


平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
今年もあっというまの一年でした。
別れあれば出会いあり。
今年もOlinace八千代を卒業したお子様も沢山おり、また新しい出会いも沢山ありました。
来年もこの出会いに感謝しつつ、笑顔溢れる教室を目指していこうと思っておりますので、より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

年末年始は下記の日程で休業させていただきます。

年末年始休業 2023年12月30日(土)~2024年1月4日(木)まで

休業中のお問い合せにつきましては、
2023年1月5日(金)以降に対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。


向寒の折から、お体を大切に、
どうぞ良いお年をお迎えください。

【Olinace八千代】12月28日(木)足切りゲーム他 避難訓練(地震)

12月28日(木)足切りゲーム他 避難訓練(地震)

今日の運動
・ラジオ体操
・足切りゲーム
・大根抜き

避難訓練(地震)


今年も残すところ、あと数日となりましたね。今日も朝から元気いっぱいに登所してくれて嬉しいです!Olinaceの登所は、明日が年内最終日です。ご家庭では、大掃除やお正月の準備などで慌ただしい時間を過ごされている方も多いのではないでしょうか。今日で仕事納めの方もいるかもしれませんね。今年の年末年始は気温が高めとのことですが、体調を崩さないよう注意してくださいね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびをはじめましょう\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆足切りゲーム☆
「足!」と言ったら足に、「頭!」と言ったら頭に、「チョップ!」と言ったら自分の正面に向かって剣に見立てたポールがやってきます。ポールに当たらない様に上手に避けましょう!
☆大根抜き☆
今日はどんな大根さんが収穫できるかな?大根さんは、農家さんに収穫されないようにマットの端をしっかりと握ります。なかなか抜けない最強大根さんがたくさんいました!!
運動楽しかったね\(^o^)/
さあ、待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…好きな遊びを楽しみました。
創作意欲に燃えるお友だち!本物のルービックキューブはどっちだ??
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日は、地震の避難訓練を行いました。自宅で家族と過ごしている時やお料理している時など、いろんな場面を想定して地震が発生した時の行動について確認しました。地震はいつ発生するか分からないので、日頃から訓練をすることで、いざという時に慌てたり、困る事がないようにしておくことがとても大事です。もしもの時に備えて、ご家庭でもお子様と話し合ってみてください。
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】プリンかゼリー、お菓子