【Olinace八千代】12月27日(水)ネコとネズミ他
12月27日(水)ネコとネズミ他
今日の運動
・木のポーズ
・ネコとネズミ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、今年最後の満月、「コールドムーン」が見られます。
12月の満月コールドムーンには、「家庭」「家」「母性」「安定」「成長」「慈愛」「共感」「感受性」「育成」「居心地のよい環境」「所属」「帰属意識」などのキーワードがあるとのこと。
「しっかり根を下ろして頑張りたいことがある」「安心感を得たい」という方は願ってみるのも良いですね☆彡
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆木のポーズ☆
片足でバランスを取りながら立ち、両手は頭の上にくっつけます。
☆ネコとネズミ☆
「ネコ」と言ったら、ネコがネズミを追いかけて、
「ネズミ」と言ったら、ネズミがネコを追いかけます。
スキップ、ギャロップ、歩く…など色々なバージョンで行いました(^O^)/
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
懸垂力を養うワニさんに変身です☆彡
犬さんバージョンでも行いました(^O^)/
運動遊びが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
フルーツバスケットならず、お正月前倒しのお雑煮バスケットを楽しみました!
人参、大根、おもちチームに分かれて行いました☆彡
楽しかったね♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・ゼリーorプリン
【Olinace八千代】12月26日(火)タオルの引っ張りっこ他
12月26日(火)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・バランス競争
・タオルの引っ張りっこ
・ワニさんでだるまさんが拾った
今日は、プロ野球誕生の日。1934年、日本初のプロ野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が設立。読売巨人軍の前身であることから「ジャイアンツの日」とも呼ばれているそうです。最近は、大谷選手のメジャーリーグでの活躍が注目されていますが、日本の野球界のみならずスポーツ全般が盛り上がるといいですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
両手を横に広げたら、両足を上に持ち上げます。そのまま10秒キープ出来るかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
2人組になってタオルを引っ張ります。
引っ張ったり引っ張られない様に踏ん張ったり……
懸垂力を養う運動あそびです。
☆ワニさんでだるまさんが拾った☆
鬼さんがこちらを向いていない間にマーカーコーンや飛び石の籠に同じ色のボールを置きます。
鬼さんが振り返った時には、動かずにピタリと止まります。
動かないで止まる事が出来たかな??
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…塗り絵やペーパークラフトなどの好きな遊びを楽しみました。
かちかち山の紙芝居を作って、みんなの前で発表してくれたお友だちもいました。
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】12月25日(月)大繩くぐり他
12月25日(月)大繩くぐり他
今日の運動
・大繩くぐり
・サンタさんが拾った
・プレゼント配り
今日はクリスマス!
サンタさんは、どんなプレゼントを用意してくれたのでしょうか??
サンタクロースの由来は、
セント・ニコラウス司教が貧しい子ども達に金貨(自分の財産)を配った事が由来だと言われています。
その配り方というのが、煙突から投げ入れるという事でした。
投げ入れた金貨が偶然近くに干してあった靴下の中に入った事から。
サンタさんは煙突から中に入って靴下の中にプレゼントを入れる、
という話になったそうです。
今度Olinaceに来た時には、どんなプレゼントを貰ったのか是非教えてくださいね☆
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は、骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
身体をよくほぐしましょう!
☆大繩くぐり☆
まずは、大繩を跳ばずにすり抜けます。
上手にすり抜けが出来たら、1回~徐々に回数を増やして跳んでいきます。
最後は、回数を決めたり自分の跳べる所まで頑張りました。
☆サンタさんが拾った☆
サンタさんに変身!
床に転がっているプレゼントに見立てたボールを集めていきます。
籠と同じ色のボールを集めていきます。
鬼が振り返る時にピッタリと止まる事が出来たかな?
☆プレゼント配り☆
皆で輪になってプレゼントを配っていきましょう!
ハンカチ落としのクリスマスバージョンです!
プレゼントをしっかり受け取ったかな??
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
今日のおやつはプリンorゼリー!
プリンとゼリー好きな物を選んで、自分でトッピングをします♡
クリームを絞ってプリンorゼリーアラモード完成(≧▽≦)♬
とても美味しそうに出来ました(๑╹ڡ╹)
早く食べたいね!では、手を合わせて……
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】ぷりんアラモードorゼリーアラモード
【Olinace八千代】12月23日(土)イベント:カラオケ
12月23日(土)イベント:カラオケ
今日のイベント
カラオケ
今日は、東京タワー完工の日。1958年、東京都港区に東京タワーが完成したことから、日本の記念日に制定されました。東京タワーの正式名称は「日本電波塔」で、333mの高さは当時世界一を記録しており、現在でも東京名所のひとつとして国内外から観光客が訪れています。
自立式鉄塔としては、2012年2月29日に完成した東京スカイツリーに抜かれるまで日本一の高さでした。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
到着すると、すぐに出発の時間です!
今日のお約束事を確認してからカラオケ店に向けて出発~♪♬♬~
カラオケ店に入店後、それぞれ決めてきた歌を歌ったり、歌に合わせて踊ったりと楽しい時間を過ごします♬
自分の好きな曲の他にも、お友だちが選んだ曲を一緒に歌ったりもしました!
マイクパフォーマンスが上手で、場を盛り上げてくれたお友だちも(>▽<)。
皆で大合唱もして、とても楽しかったね\(^o^)/
カラオケから戻ったら‥‥お昼のお時間です\(^o^)/
今日の昼食は、スパイス食堂さんのカレーです。
皆で手を合わせて「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから・・・好きな遊びをして過ごしました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace八千代】12月22日(金)ハードル走り他
12月22日(金)ハードル走り他
今日の運動
・かかしさん→飛行機
・ハードル走り
・ワニさんでだるまさんが転んだ
先週、ふたご座流星群が、月明かりが無い新月という絶好の環境で見られました☆彡
8年ぶりの好条件だったとのことです。
2023年の最後を締めくくる主要な流星群が「こぐま座流星群」。
極大は12月23日午後1時の予想。
極大が日中になるため、22日夜から23日の夜明けと23日夜から24日の夜明けがオススメとのこと☆彡
明るい屋内から屋外に出てすぐには目が暗さに慣れていないほか、最低でも15分間程度は観察を続けてみると良いそうです。
温かい服装をし、ゆっくり夜空を眺めて観るのも良いですね☆彡
今日は、終業式☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
みんなが揃ったら、お弁当にしましょう!今日は、くしそうさんのからあげ弁当です☆彡
手を合わせて、「いただきます!」
おいしかったね♡
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
カプラやベイブレード、ごっこ遊びやお絵描き…
時間がたっぷりあったので、お友だち同士で関わりを持って遊ぶことを楽しんだり、
自分の時間をゆっくりと過ごしたり…
それぞれの楽しみ方を見つけることができました(^O^)/
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
片足でバランスを取り、両手を伸ばしてかかしさん。
上げている足を後ろに伸ばして、飛行機に変身です☆彡
☆ハードル走り☆
ミニハードルを歩幅を合わせて、跳び越えていきましょう(^O^)/
レベルアップは、ハードルとハードルの距離を離して挑戦です!
たくさん走って、みんな汗だくになりました!
水分補給もこまめに行いました☆彡
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身☆彡
鬼の声を良く聞いて、静止と動を繰り返していきます。
タッチしたあとも、ワニさんで戻りましょう(^O^)/
静の時間を過ごしたら、おやつの時間です☆彡
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べ終えたら、あっという間にお帰りの時間です☆彡
明日は、カラオケイベント&カレー注文の日です☆彡
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】12月21日(木)力持ちは誰?他
12月21日(木)力持ちは誰?他
今日の運動
・ラジオ体操
・力持ちは誰?
・手繋ぎフープ通し
怒りを調整する為に「アンガーマネジメント」という物があります。
6秒怒りを我慢する、という物ですが難しい場合もあります。
怒りは3段階あります。
6秒間我慢すれば、1段階まで落ちる事もありますが、
我慢している途中で、文句を言われてしまえば、我慢した分だけ怒りは爆発してしまいます。
その時は、どうすればいいのか。
距離をとるのが大切です。
視界に映らなかったり、声が聞こえない位置に移動したり……
怒りの原因が目に移らなければ、怒りも落ち着いてきます。
ただ、生活していると距離をとるのが難しい事もあります。
なので、距離をとる以外の代替行動が必要になってきます。
目を閉じたり、スマホを活用したり、電話がかかってきたと電話を出たり、イメージ上で距離を取ったり、それこそ6秒からカウントダウンをしみたり…
その場から離れられない時の、自分なりの代替行動を見つける事が出来れば良いですね。
給食が昨日で最後だった学校が多く、今日から短縮日課です。
冬休みも、まもなくスタートですね☆彡
今日のお昼は、パスタ注文の日です♬
みんなが揃ったら、「いただきます!」
美味しかったね♡
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆力持ちは誰?☆
箱の中に重りを入れて引っ張ります。
自分の運べる分だけ入れる事が出来たかな?
引っ張ったら自分で元に戻します。
懸垂力を養う運動遊びです。
☆手繋ぎフープ通し☆
皆で手を繋いで大きいフープを渡して行きます。
フープの中に頭から入れるお友だち、足から入れるお友だち、足と頭両方入れようとするお友だち……
どうやったらスムーズに行くかな??
お友だちと協力して回していきましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日は、終業式ですね☆彡
みんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】12月20日(水)短縄他
12月20日(水)短縄他
今日の運動
・数に合わせてジャンプ
・短縄
・足切りゲーム
今日はシーラカンスの日。1952年にアフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われました。1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていましたが、学術調査が行われたのはこれが初めてでした。それ以前は、約6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅したと考えられていました。約4億前の古生代デボン紀に出現して広く世界の水域に栄えていたそうです。学術調査の結果、化石の状態で発見された昔のシーラカンスとほとんど形が変わらないことが判明しました。このため、シーラカンスは「生きた化石」と呼ばれています。また、100種類以上のシーラカンスの仲間が化石で見つかっているが、現在生き残っているのは2種類のみとのことです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆数に合わせてジャンプ☆
タンバリンを叩いた数と同じ回数その場でジャンプします。
何回叩いたかよ~く聞いてね?
聞いて体を動かして、なんだか楽しいね。
☆短縄☆
好きな跳び方で跳んでみよう。
跳んでいる数をみんなで一緒に数えたり、早く前跳びをやっているお友達をみて盛り上がったね\(^o^)/
☆足切りゲーム☆
足を切られないようにジャンプして避けよう(*'▽')
頭を切られてしまうかもしれないから、しゃがんで避けようね!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】12月19日(火)ポイントジャンプ他
12月19日(火)ポイントジャンプ他
今日の運動
・フライングドッグ
・ポイントジャンプ
・カンガルーさんでだるまさんが転んだ
今日は、『クレープの日』。
日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日・19日・29日と、「9」の付く日を記念日とすることで、より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。
また、記念日を通して、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが込めらているとのことです。
Olinace八千代教室でもクレープ作りを行いたいと思います☆彡
短縮日課で学校を終えたお友だちが続々と登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間まで、公園あそびにも行きました♬
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ポイントジャンプ☆
1回目は、どの色のフープにジャンプするか決めたら、そのフープに向かってジャンプをします。
2回目は、最後のフープまで何回跳んでゴールするか決めてからスタートしました☆彡
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
おひざに魔法の糊をくっつけて、カンガルーさんに変身です!
鬼さんの声を良く聞いて、静止、動の動きを繰り返します。
跳躍力、判断力、抑制力を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】12月18日(月)方向ジャンプ他
12月18日(月)方向ジャンプ他
今日の運動
・ラジオ体操
・方向ジャンプ
・オセロ返し
1914年(大正3年)東京駅のが完成式が行われました。
江戸時代からの繁華街である京橋側ではなく、建設当時まだ野原であった丸の内側に建設されました。
この場所は皇居の正面にあたり、丸の内口の中央に皇室専用の貴賓出入口が設けられたそうです。
2003年(平成15年)に国の重要文化財に指定された東京駅は、2007年(平成119年)5月30日に復原工事が開始され、約500億円という費用をかけて、2012年(平成24年)10月1日に完成しました。
完成した東京駅は、プロジェクションマッピングにも使用されていますね。
2024年(令和6年)に刷新される予定の新一万円札の裏面には、丸の内駅舎が描かれ、鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことだそうです!
東京駅はイルミネーションもきれいです。
是非足を運んでみてください、
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆方向ジャンプ☆
前、と言われたら前にジャンプ。後ろ、と言われたら後ろにジャンプします。
☆オセロゲーム☆
ヒヨコチームとニワトリチームに分かれます。
ヒヨコチームはニワトリをヒヨコに、
ニワトリチームはヒヨコをニワトリに変えます。
さぁ!どっちが勝つかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】12月16日(土)トランポリン他
12月16日(土)トランポリン他
今日の運動
・フライングドッグ&ジャンボリミッキー
・トランポリン
・大縄くぐり
今日は、「大洗濯の日」。
年末の掃除や洗濯の準備を始めるのが12月の3週目が多く、しっかり取り組みやすい日としてその土曜日に!
年末の大掃除のように、家にある布団カバー、毛布、カーテンなどの大きな物を洗い、すっきりとした気持ちで新しい年を迎えることを勧めているとのことです☆彡
今日は、気温も上がり、朝からお日様も顏を出してくれました!
大洗濯ができるとよいですね(*^_^*)
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ジャンボリミッキー☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!
体幹を鍛えたあとは、みんな大好きジャンボリミッキー☆彡
☆トランポリン☆
今日のトランポリンは、ジャンプをしながら問題に答えます!
先生が野菜や果物のヒントを言うので、わかったら手を挙げましょう☆彡
「赤くて丸い…」「黄色くて甘い…」何かわかったかな?
☆大縄くぐり☆
タイミングを合わせてくぐり抜け。
くぐり抜けが上手になったので、1回ジャンプから3回ジャンプまで挑戦しました☆彡
繰り返し行うことで、みんなとても上手に出来るようになりました(*^_^*)
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
UNOやペーパークラフト、お友だちとごっこ遊びも楽しみました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイス