お問い合わせ

【Olinace八千代】12月15日(金)方向ジャンプ他

12月15日(金)方向ジャンプ他

今日の運動
・ラジオ体操
・方向ジャンプ→手足ブラブラ
・忍者の変身遊び

今日は、観光バス記念日です。
1925年(大正14)年東京乗合自動車によって日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行がスタートしました。
ユーランバスは皇居前~銀座~上野のコースを走った定期観光バスでした。
観光という名はついていますが、近距離での観光地を運行する路線バス扱いだったそうです。
観光バス、というと今では遠い所まで行く事が出来ます。
日本一長い距離を走るバスは東京から博多までだとか!
車に乗っていると、なかなかバスに乗る機会もありません。
たまに、バスに乗ってみるのも新しい発見が出来そうですね
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操→手足ブラブラ☆
骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事で、身体をよくほぐします。
ラジオ体操の後は、手と足をブラブラ~
更に身体を緩めていきます。
☆方向ジャンプ☆
前、と言われたら前にジャんプ。後ろ、と言われたら後ろにジャンプします。
上手に出来たら反対言葉にチャレンジ。
前は後ろにジャンプ。後ろは前にジャンプ。
反対になると難しいね。
それでも最後に残ったお友だちが沢山いました!
☆忍者の変身あそび☆
クマ!と言われたら高這いに。
飛行機!と言われたら腹ばいになり腕と足を上げます。
ダンゴムシ!と言われたら仰向けになりお膝を抱えます。
カカシ!といわれたら片足立ちになります。
徐々にスピードが早くなるよ。
しっかりとポーズを決めよう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月14日(木)カラスだわーヘビだキャー他

12月14日(木)カラスだわーヘビだキャー他

今日の運動
・もも上げ
・カラスだわーヘビだキャー
・手繋ぎフープ通し


今夜~明日朝に、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が活動の極大を迎えます。毎年安定して多くの流れ星が見られる流星群で、今年は月明かりの影響を受けないことや、日本では流星群の活動ピークのタイミングが夜中にあたるため、8年ぶりの好条件となります。環境の良い場所では1時間に最大で個70もの流星が見られるかもしれないそうです。寝る前に夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆もも上げ☆
張られた紐を目標にして、大きくもも上げをします。
☆カラスだわーヘビだキャー☆
カラスと言われたらしゃがみます。ヘビと言われたらジャンプします。縄に当たらないように素早く判断出来るかな?
☆手繋ぎフープ通し☆
みんなで輪になります。繋いだ手を離さないようにフープを通り抜ける事ができるかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月13日(水)カンガルージャンプで答えよう他

12月13日(水)カンガルージャンプで答えよう他

今日の運動
・フライングドッグ
・カンガルージャンプで答えよう
・グーパージャンプ


今日は、双子の日。1874年に、「双子の場合は、先に産まれたほうを兄・姉とする」という太政官指令が出されました。それまでは、きょうだいの決定方法が定まっておらず、後に産まれた子を兄・姉、先に産まれた子を弟・妹とする地方や慣習がありました。これは「兄(姉)ならば先に母の中に入ったので奥にいるはずであり、後から出てくるはず」、「弟(妹)が兄(姉)を守るため、先に露払いとして出てくる」などの考え方が、江戸時代から明治時代初期にあったためとのこと。現在は戸籍法により、出生届出・出生証明書に産まれた順で記載することが定められています。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆カンガルージャンプで答えよう☆
カンガルージャンプで進んだら、各コーナーで形、色、味のヒントを聞きます。3つのヒントから考えて正解の食べ物を答えることができるかな?想像力を働かせてよく考えてね!
☆グーパージャンプ☆
グーの時は体を小さく丸めます。パーの時はジャンプしながら手足を広げます。指示に合わせてグー!パー!グー!パー!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月12日(火)(児発)トランポリン他(放デイ)剣避けゲーム他

12月12日(火)(児発)トランポリン他 (放デイ)剣避けゲーム他

今日の運動
(児発) かかしさん→飛行機 トランポリン→カンガルージャンプ→カード合わせ
(放デイ)ジャンボリミッキー 剣避けゲーム カンガルーでだるまさんが転んだ 


今日は、『あるこうの日!』。
足に合う靴で歩いて健康的に過ごしてほしいという願いを込めて制定された日。
歩く時の声掛け「いち、に、いち、に」の語呂合わせから。
健康的な体を維持するためには、一日あたり平均8000歩、そのうち20分程度の速歩きが効果的とのことです☆彡
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
片足立ちでバランスを取ったら、そのまま足を上げて飛行機に変身☆彡
☆トランポリン→カンガルージャンプ→カード合わせ☆
トランポリンを10回跳んだら、カンガルーさんに変身☆彡
おひざをくっつけて、フープをジャンプします!
最後は、お仕事のカード合わせです。
「やおやさんやパン屋さん、美容師さんにパイロット…」色々なお仕事があったね☆彡
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら…
まずは、指先のトレーニングで電車の紐通しを行いました☆彡
電車が連結出来たら、前回の続きで線路作り♬
ニューブロックで飛行機も作ったよ!
線路が滑走路に変身(*^_^*)
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンポリミッキー☆
皆で楽しくダンシング~♬
☆剣避けゲーム☆
「あたま、あし、みぎ、ひだり…」
剣をよく見て、当たらないように剣を避けましょう☆彡
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
おひざに魔法の糊をくっつけて、カンガルーに変身☆彡
鬼さんの声をよーく聞いて、動く、静止の動作を繰り返します!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月11日(月)フープで道しるべ他

12月11日(月)フープで道しるべ他

今日の運動
・数に合わせてジャンプ
・フープで道しるべ
・ボール運びリレー


今日は百円玉記念日です。
1957年の今日、日本で初めて百円硬貨は発行されました。
戦後初めての銀貨です。
それ以前は百円札で1872年から1974年まで流通されていました。
百円札は全部で9種類もあるのだとか!
100円玉は2回ほどデザインが変更となっています。
最初のデザインは表面には鳳凰、裏面には旭日。
2年後の1959年は表面のみが変更され鳳凰から稲穂柄へと変更されました。
そしてその8年後1967年に現在のデザインの山桜柄へと変更されました。
コインの中にはレア度が高い物も存在します。
お財布のなかにあるコインがもしかしたらレア度が高い物かもしれません。
たまにお財布の中を確認するのも面白いかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆数に合わせてジャンプ☆
先生が鳴らすタンバリンの音をよーく聞きます。
先生が鳴らした数だけジャンプ!
数を合わせてジャンプする事が出来たかな?
☆フープで道しるべ☆
フープを使って向こう岸まで渡ります。
何回でたどり着くか自分で決めて、その数だけフープを置く事が出来ます。
自分がいる所から届く位置にフープを置いてそこに向かってジャンプ!
ジャンプしたら先生からフープを貰って、フープを置きます。
繰り返して行って対岸までたどり着きましょう!
フープを1つしか使わないお友だちもいました!!
☆ボール運びリレー☆
大きいフープを使ってボールを転がします。
早く運びすぎるとボールが逃げてしまうので気を付けて運びましょう。
反対側まで言ったらバトンタッチ!
どんどんボールを運んで行きましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月9日(土)風船タッチ他

12月9日(土)風船タッチ他

今日の運動
・カメさん
・風船タッチ
・クマさんでだるまさんが拾った

今日は、マウスの誕生日。2018年「IT25・50」シンポジウム実行委員会によって制定されました。日付は、1968年に「ITの父」と呼ばれるダグラス・エンゲルバート氏によって、インターネットの歴史の出発点となるデモンストレーション「The Demo」が行われた出来事にちなんでいるそうです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えたら、お勉強に取り組むお友達、頑張ったね♪自由遊びでは、トランポリンやボードゲームやレゴを楽しみました。
今月はクリスマスがあるので、みんなで折り紙でサンタクロースを作りました☆彡いろんな表情のサンタクロースができました♡
それぞれ好きな遊びを楽しんだ後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…好きな遊びを楽しみました。
今日はボールが大人気!お友達同士でパスをし合ったり、ドリブルやシュート練習をするお友達もいました!!上手くなってきたね\(^o^)/
さあ、運動あそびの時間です\(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
うつ伏せになって両手で両足の足首を持ち、天井を見上げたら…カメさんになりました!柔軟性を養う運動あそびです☆彡
☆風船タッチ☆
あちこちに逃げ回る風船をよく見て10回タッチできるかな?
☆クマさんでだるまさんが拾った☆
鬼さんがこちらを向いていない間にマーカーコーンや飛び石の籠に同じ色のボールを置きます。
鬼さんが振り返った時には、動かずにピタリと止まります。
動かないで止まる事が出来たかな??
運動頑張ったね♡
おやつにしましょう\(^o^)/
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子orアイス

【Olinace八千代】12月8日(金)なべなべ底抜け他

12月8日(金)なべなべ底抜け他

今日の運動
・フライングドッグ
・なべなべ底抜け
・クマさんでだるまさんが拾った


最近、急に冷え込んできましたね。
冷えは大敵と言いますが、身体が冷えると
自律神経のバランスが崩れたり、筋肉量が減ったりなどの影響が出てきます。
首とつく場所を温めたり、カボチャやナッツ、豚肉、魚類は身体が温まりやすくなります。
寒さに負けず、身体を温めて過ごしましょう!
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆なべなべ底抜け☆
2人組になって歌に合わせてくるりんとひっくり返ります。
2人組で上手に出来たら、今度は皆で手を繋いで行います。
皆でくぐるのは難しいね。
上手にひっくり返れたかな??
☆クマさんでだるまさんが拾った☆
鬼さんがこちらを向いていない間にマーカーコーンや飛び石の籠に同じ色のボールを置きます。
鬼さんが振り返った時には、動かずにピタリと止まります。
動かないで止まる事が出来たかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】12月7日(木)二人で押し合い他

12月7日(木)二人で押し合い他

今日の運動
・ラジオ体操
・二人で押し合い
・クマさんでだるまさんが転んだ

今日は、『クリスマスツリーの日』。
12月の風物詩でもあるクリスマスツリー。一般的には、モミや松、トウヒなど、その土地その土地で生育している常緑針葉樹にさまざまな飾りつけをして作られます。
日本で最初にクリスマスツリーが飾られたのは1860年、プロイセン王国公館です。
当時の公使であったオイルレンブルクは、天井ほどもある大きな木を持ち込み、華やかなツリーを楽しんだと言われています。
その後、横浜のスーパーマーケットの明治屋が、1886年12月7日、横浜に日本初のクリスマスツリーを飾りました。そのため毎年12月7日は「クリスマスツリーの日」に制定されているとのことです☆彡
星や天使、イルミネーション、丸いオーナメントなど、ツリーを彩る飾りにもさまざまな意味があるので、ご家族で調べてみるのも楽しいですね♬
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
大きく体を動かしましょう(^O^)/
☆二人で押し合い☆
お友だちと足を伸ばして手を繋ぎます。
ギッタンバッタンと前後に揺らしていきましょう☆彡
背中押し合いっこ、カメさん…
体を柔らかくした後は、みんなで円になり足にタッチ!
最初より柔らかくなったかな?
☆クマさんでだるまさんがころんだ☆
クマさんに変身します☆彡
鬼さんの声を良く聞いて、動く・静止の動きを繰り返します!
抑制力を養うことで、切り替える力も身に付きます(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】12月6日(水)クマさんで横歩き他

12月6日(水)クマさんで横歩き他

今日の運動
・フライングドッグ→線タッチ
・クマさんで横歩き
・風船タッチ


今日は菊芋ルネサンスの日。日付は12月にはこの1年の食生活を振り返り、菊芋などで腸内を整えることを意識してもらいたいことと、日本菊芋協会が設立された月であること。6日の6は菊芋の種芋の形と似ていることから。菊芋の健康食材としての価値や魅力をより多くの人に知ってもらう事を目的としています。菊芋は、水溶性食物繊維が豊富で、腸内環境を整える世界三大野菜の一つと言われているそうです。戦後の食糧難時代は人々の飢えを支え、現代の過食時代においても生活習慣病予防や腸活に効果的と再び注目されてきています。昔から菊芋を食べる習慣のあるヨーロッパでは、体感的にそれを感じていたのか「食のルネサンス」と称されているそうです。スーパーで見かけたら買ってみたいと思います☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ→線タッチ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。顔を上げるとカッコイイね!支持力、体幹を鍛える運動あそびです。その後は…3分間の線タッチで目指せ持久力アップ!
☆クマさんで横歩き☆
クマさんになって横歩きで進みます。支持力を養う運動遊びになります。
☆風船タッチ☆
あちこちに逃げ回る風船をよく見てタッチできるかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinace八千代】12月5日(火)(児発)玉入れ他(放デイ)手押し車他

12月5日(火)(児発)玉入れ他 (放デイ)手押し車他

今日の運動
(児発)カメさん・玉入れ・魔法の絨毯→手押し車
(放デイ)カメさん・手押し車・ボール送り
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
柔軟性を養う運動あそびです☆彡
両手で両足の足首を持ち、お空を見上げましょう(^O^)/
上を見ると大好きな電車が見えるので、電車の名前を答えましょう!
☆玉入れ☆
お手玉と、飛び石を逆さまにした籠を用意します。
お手玉を同じ色の籠に入れていきます。
次は、スタート位置から、レベル1レベル2とレベル8まで少しずつ遠くなります。
上手に入れる事が出来たかな??
距離が長いと、難しくなるね。
☆魔法の絨毯→手押し車☆
魔法の絨毯に乗ってビューンとお空を跳びます☆
着地すると、今度は電車に変身です!
腕をピーンとはってしっかり身体を支えて手をしっかりとパーにして進みます。
手をギューと握って思い切り開いて繰り返しグーパーを行い、しっかり手を開く練習もしました。
マーカーコーンを駅に見立てて少しずつゆっくりと進んで行きます。
支持力を養う運動あそびです。
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら…
指先の訓練をします。
今日は、紐通しで電車を繋げました☆
自由時間では、プラレールが走る為の線路を作成しました!
想像力を働かせて色々工夫をしながら作りました!
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カメさん☆
柔軟性を養う運動あそびです☆彡
両手で両足の足首を持ち、お空を見上げましょう(^O^)/
☆手押し車☆
腕立て伏せの体勢になり、両足首を持ち足を持ち上げます。
腕で体を支える体勢になったら、ゆっくり進みカップを一周してみよう(*^^*)
支持力、体幹等が身に付きます。お友だちとペアでやることで協調性も身に付きます。
☆ボール送り☆
丸く並んで、横のお友達に手でボールをパスしていきます。
横から渡したり上から渡したり、エクササイズのようにボールを渡して柔軟性を身に付けましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子