【Olinace八千代】10月6日(金)全身クレーンゲーム他
10月6日(金)全身クレーンゲーム他
今日の運動
・フライングドッグ
・全身クレーンゲーム
・両手付き横ジャンプでドーン!ジャンケン
今日は、てん(10)む(6)すの日。天むすは、海老の天ぷらを具にしたおにぎりで、名古屋めしとして定着していますが、実は名古屋発祥の郷土料理ではないそうです。
三重県津市にある「千寿」という天ぷら定食のお店が元祖で、初代水谷ヨネさんが、忙しくて昼食を作る暇がなく、車エビの天ぷらを切っておむすびの中に入れて夫に出したところ、好評だったことがきっかけとなって、まかないとして誕生。はじめは常連客の裏メニューだったものが、あまりに評判がよく商品化されたそうです。名古屋の千寿は、三重の千寿からの暖簾分けとも言え、そこから天むすが名古屋に根付いたそうです。海老は長寿の縁起物、天むすは「天と人を結ぶ」という語呂合わせになっていることから、天むすは縁起物ともいわれているそうです。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
先月、お誕生日を迎えたお友だちにメダルのプレゼント☆彡
「お誕生日おめでとう!!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右足を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げる更にカッコいいね!
体幹を鍛える運動あそびになります。
☆全身クレーンゲーム☆
マットの上でサツマイモさんになって左右にゴロゴロ~。
上からボールが落ちてくるのでそのボールをキャッチ!
ボールをよく見てボールと一緒に動くとキャッチしやすいね。
☆両手付き横ジャンプでドーン!ジャンケン☆
平均台に両手をついたら、左右に両足ジャンプしながら進みます。途中で出会ったお友だちとジャンケンをします!負けてしまったら、相手に道を譲り自分のチームの列の後ろに並びます。勝ったらそのまま進みます。ジャンケンで勝ち進んで、相手チームにたどり着くことが出来るかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】10月5日(木)凸凹くまさん他
10月5日(木)凸凹クマさん他
今日の運動
・ラジオ体操
・凸凹くまさん
・ジャガイモゴロゴロ
1966年の今日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印されました。
教師への支援を求めることと、将来を担う世代の子供たちに、充分な教育を施せるよう求めることを目的としています。
また、教師が教育を行う権利や子供たちが教育を受ける権利の重要性について、認識や理解を求めています。
学校の先生は本当に凄いと思います。
自分が小学校の頃の先生は今でも思い出に残っています。
「大好きな先生」「お世話になった先生」この先、沢山出会えると良いですね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは小学6年のお兄さんです。
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆凸凹クマさん☆
クマさんになって凸凹道を歩いていきます。
腕の力でしっかりと身体を支えて進みましょう!
支持力を養う運動遊びです。
☆ジャガイモゴロゴロ☆
横になってお膝を腕で抱えたらジャガイモさんに変身!
そのままゴロゴロ転がっていきます。
凸凹道なので、難しいお友だちはサツマイモさんでチャレンジしました。
回転感覚を養う運動遊びです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】10月4日(水)片足クマさん他
10月4日(水)片足クマさん他
今日の運動
・ゆらゆらゆりかご
・片足クマさん
・サツマイモでお買い物
今日は、『イワシの日』。
日付は「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせから。
安くて美味しくて栄養豊富なイワシをPRすること、また、豊かな海を愛しはぐくむ心を育て、
水産資源の有効利用について理解を深めてもらうことが目的とのこと。
名前の由来には諸説ありますが、水から出すとすぐに弱って死んでしまう魚であることの「よわし」が「いわし」となった説があります。これは魚へんに「弱」と書く漢字の由来。他にも、貴族の食べ物ではない卑(いや)しい魚という意味で「いやし」から「いわし」になったとする説もあるそうですよ(*^_^*)
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆらゆらゆりかご☆
手のシートベルトをして、後ろへゴロ~ン!
回転感覚を養う運動あそびです(^O^)/
☆片足クマさん☆
片足を上げて、「手、手、足」のリズムで進んでみよう!
難しいお友だちは、「手、足、手、足」または、クマさん歩きで挑戦しました☆彡
☆サツマイモでお買い物☆
野菜、果物のカードの中から、先生が言ったヒントに当てはまる物を選んでね☆彡
選んだカードを手と手に挟んで、サツマイモさんでゴロゴロゴロゴロ…
選んだカードは正解だったかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】10月3日(火)(児発)全身クレーンゲーム他(放デイ)クマさんでジャンケン他
10月3日(火)(児発)全身クレーンゲーム他 (放デイ)クマさんでジャンケン他
今日の運動
(児発) フライングドッグ 全身クレーンゲーム だるまさんがひろった足でボール投げ
(放デイ)ラジオ体操 クマさんジャンケン 二人でさつまいもゴロゴロ
今日はみんな大好きアンパンマンの日!
1988年の今日、アンパンマンの第1回目が放送されました。
当初は2クールで終了する予定でしたが、あまりにも人気になり、
延長が決まり更に長寿番組となりました。
顔の作りがシンプル、左右対称の丸い物が好き、などの理由で皆好きらしいです。
特に赤ちゃんは赤い丸い物に注目するからだとか!
大人になるとアンパンマンよりアンパンが食べたくなりますね(笑)
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右足を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げる更にカッコいいね!
体幹を鍛える運動遊びになります。
☆全身クレーンゲーム☆
マットの上にサツマイモさんになってゴロゴロ。
上からボールが落ちてくるのでそのボールをキャッチ!
ボールをよく見てボールと一緒に動くとキャッチしやすいね。
☆だるまさんが拾った☆
鬼が「だるまさんが……」と言っているうちは床に転がったボールを拾って籠の中にいれます。
鬼が振り向いたらピタっと止まります。
ボールを全部入れる事が出来たら鬼にタッチ!
支持力や動と静の切り替えを養える運動あそびです。
☆足でボール投げ☆
足で新聞紙ボールを挟んでバーの向こう側に投げます。
足の指を使うと高く遠くへ投げる事が出来ます。
腕はしっかりと後ろについて身体を支えます。
腕をつかないと体に力が入らないので遠くへ跳びにくくなるから、しっかりと支えましょう!
支持力と体幹を養う運動あそびとなります。
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら…
自由遊びのお時間です!
今日は何をして遊ぼうかな?
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今月お誕生日を迎えるお友だちがいたので、お誕生日会を行いました!
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、中学生と高校生のお友だちです。
「よろしくお願いします」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆クマさんでジャンケン☆
音が鳴っている間はクマさんになって歩き回ります。
音が止んだら近くにいる人とジャンケンポン!
勝った人はその場でストップ。負けた人は歩き回ります。
ジャンケンに何回勝てたかな?
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
二人で手を繋いで長いサツマイモさんに変身!
顔を見て息を合わせて一緒にゴロゴロ転がります。
おいしいサツマイモに変身出来たかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】10月2日(月)カップタッチクマさん他
10月2日(月)カップタッチクマさん他
今日の運動
・フライングドッグ
・カップタッチクマさん→2人でさつまいもゴロゴロ
・クマさんでだるまさんが転んだ
今日は、とう(10)ふ(2)の日。豆腐の発祥は中国といわれ、鎌倉時代には精進料理や贈答品として普及し、広く庶民にも親しまれるようになったのは、江戸時代からだそうです。日本の豆腐は柔らかくて淡白な食感を特徴とする独特の物で、日本独特の食品として発達しました。これに対して中国や韓国の豆腐は炒めたり揚げたりして調理されることが多かったため、日本の豆腐に比べると水分が少なく堅いものとなっています。様々な豆腐を食べ比べてみるのもいいかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
今月お誕生日を迎えるお友だちにメダルのプレゼント♡
「お誕生日おめでとう!!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になるように上げます。
伸ばした手の指先を見るように顔を上げるとカッコイイね!
☆カップタッチクマさん→2人でさつまいもゴロゴロ☆
クマさんになって、指定された色のカップをタッチします。手の平をしっかりと床に付けて体を支えながら進みましょう。
クマさんの後は、なが~いさつまいもさんに変身☆彡うつ伏せになって手足を伸ばしてお友だちと手を繋ぎます。マットの上を真っ直ぐ転がれたかな?
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんに変身してだるまさんが転んだをしました。支持力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】9月30日(土)人参抜き他
9月30日(土)人参抜き他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・人参抜き
・足でボール投げ
9月もあっという間に最後日です!
来週から秋らしい陽気になってくるようですね(*^_^*)
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
まずは、フラッシュカードから行いました。
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
皆で音に合わせてレッツダンシング♬
題名通り皆で陽気に楽しく踊りました☆
☆人参抜き☆
お友だちと手を握って人参さんに変身します。
農家さんは足を引っ張ります。
今日の最強人参は誰かな??
☆足でボール投げ☆
足の裏でボールを挟んで両手を後ろに付き、身体を支えて膝から下の力を使ってボールを投げます。
天井まで届いたお友だちもいました!
足や手を使ってのボールの投げ合いも行いました。
ボールが少ない方が勝ち!
1対1の引き分けでした。
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
好きな事をして過ごしました!
ペーパークラフトや魔法使い、警察官ごっこ……
楽しく過ごしました!
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace八千代】9月29日(金)大根抜き他
9月29日(金)大根抜き他
今日の運動
・ラジオ体操
・大根抜き
・ミニハードル走り
今日は、中秋の名月。
9月29日(金)は、旧暦では8月15日。
旧暦の8月15日は暦の上では「中秋」にあたり、この日のお月様は「中秋の名月」として長く親しまれています。
年によっては「中秋の名月」と「満月」の日は重ならないことがありますが、
今年は満月と同日にあたり、今夜は満月での中秋の名月を楽しむことができます。
次に中秋の名月が満月になるのは2030年で、7年後☆彡
今年は日本の広い範囲で「バッチリ見える」または「チャンスあり」となっているため、今夜は空を見上げてみてはいかがでしょうか。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
大きく体を動かしましょう(^O^)/
☆大根抜き☆
今日の最強大根は誰かな?
大根さん、農家さん、お互いに頑張りました☆彡
☆ミニハードル走り☆
ロープで作った高さのないハードルと、少し高さを出したハードルがあります。
リズム良く、一歩ずつ越えていきましょう(^O^)/
慣れてきたら、上に高く跳ぶように行いました☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】9月28日(木)力持ちは誰だ他
9月28日(木)力持ちは誰だ他
今日の運動
・グーパージャンプ
・力持ちは誰だ?
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、く(9)つ(2)や(8)の日。9月は秋が深まり靴を新調したくなる頃であることと、語呂合わせから。日頃から自分の足に合った履きやすい靴を履く事は、健康を維持するのに重要な要素とされています。ひとりひとり足の形も様々ですが、皆さんはどんな靴を履いていますか?ファッションの秋という事で新しい靴を購入したり、今あまり合わない靴を履いている場合は、自分に合った履き心地の良い靴を選んでみてください。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆グーパージャンプ☆
ももあげで体をあたためてからグーパージャンプです。
体を小さく丸めてグー!体を大きく開いてパー!ジャンプしながら行いました。
☆力持ちは誰だ?☆
お友だちが、船に乗ってどこか行きたいところがあるそうです。さあ、みんなで力を合わせて引っ張って、目的地まで連れて行ってあげましょう☆彡
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身して腕の力を使って進みながら、だるまさんが転んだをしました。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】9月27日(水)人参抜き他
9月27日(水)人参抜き他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・人参抜き
・スタート&ストップ
今日は六曜において友引です。友引(ともびき)は、もともとは「共引」という表記がされており、
勝負ごとにおいて勝敗がつかず、ともに引き分けるという意味があります。
朝晩は吉、正午を中心に前後1時間の午前11時から午後1時までが凶です。
友引は、2番目に良い日だとされています。
占いは当たるも八卦当たらぬも八卦。
今日の1日が、皆様に取ってよい一日であればよいと思います。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
皆で音楽に合わせてレッツダンシング~♬
ノリノリで踊りました♡
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いでおへそを下にしてよこになって人参さんに変身します。
農家さんは、人参に変身したお友だちの足を引っ張ります。
今日の最強農家と最強人参は誰かな??
☆スタート&ストップ☆
円の周りを先生の合図で歩いたり走ったりスキップしたり…
笛の音がなったらストップ!
タンバリンがなったら進みます。
音を聞いて止まる事が出来たかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】9月26日(火)(児発)サーキット他(放デイ)タオルの引っ張りっこ他
9月26日(火)(児発)サーキット他 (放デイ)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
(児発) サーキット(ミノムシさん→バランスパット→飛び石→だるまさん→ケンケンパー)・しっぽ取り
(放デイ)フライングドッグ・タオルの引っ張りっこ・もも上げ
今日は、『風呂の日』。
日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。
「家族で風呂に入って親子の対話を」との思いが込められているとのこと。
記念日の名称は「お風呂の日」や、ひらがなの「ふろの日」という表記もあるそうです。
ちなみに、「風呂」という言葉の語源は、物を保存するために外気を防ぐように作った洞窟のような部屋である「室(むろ)」が転じたとする説や、茶の湯で湯を沸かすために使う道具である「風炉(ふろ)」に由来する説などがあるとのこと。
今日は、お風呂にゆっくり浸かって温まりましょう(*^_^*)
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操・フライングドッグ☆
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
フライングドッグで体幹を鍛えましょう☆彡
お洋服のマリオと同じポーズをしてみたり(*^_^*)
☆サーキット☆
(ミノムシさん→バランスパット→飛び石→だるまさん→ケンケンパー)
懸垂力、リズム感覚、バランス感覚を養う運動あそびです☆彡
ミノムシさんでは、肘をしっかりと曲げた状態をキープできるようになりました(^O^)/
☆しっぽ取り☆
犬さんやカンガルーさん、お尻歩きなど…
色々なバージョン行いました(^O^)/
運動あそびが終わり、静の時間を過ごしたら…
指先のトレーニングで、キャップの色合わせを行いました!
見本の色を素早く判断し、両手を使ってあっという間にクリアです☆彡
しっかりギュッと閉めることも出来ていました(^O^)/
自由時間は、トミカで遊んだよ♬
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、サイコロの数で決まった2名の女の子です☆彡
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
体幹を鍛えましょう(^O^)/
☆タオルの引っ張りっこ☆
懸垂力を養う運動あそびです(^O^)/
☆もも上げ☆
音に合わせてもも上げをします☆彡
その場でもも上げからスタートし、ももを高く上げることを意識しながら行いました(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆