【Olinace八千代】5月31日(水)タオルの引っ張りっこ他
5月31日(水)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・かかし→飛行機
・タオルの引っ張りっこ
・お尻歩きでグリコ
ゴールデンウィークが過ぎたと思ったら、あっという間に5月の最終日。台風の接近で天気が不安定な日が続きます、気温差などで体調を崩さないように気をつけて過ごしたいですね。
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
片膝をあげてかかしさん!その足を後ろに持っていくと飛行機!
それぞれ10秒ずつ行います。
フラフラしない様に気を付けましょう!
バランス感覚を養う運動あそびとなります。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を両手でしっかり持ったら、合図で引っ張りっこのスタート!タオルを離さずに掴んでいられるかな?瞬発力、懸垂力を養います。
☆お尻歩きでグリコ☆
ジャンケンをしてお尻歩きで進みます。グーなら3歩、チョキは6歩、パーも6歩進もうね!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月30日(火)(児発)力持ちは誰?他(放デイ)だるまさん他
5月29日(火)(児発)力持ちは誰?他 (放デイ)だるまさん他
今日の運動
(児発) フライングドッグ 力持ちは誰? 頭乗せ一本橋 スリーヒントクイズ
(放デイ)ラジオ体操 だるまさん ドリブル
台風2号が、沖縄県の南で停滞しています。
あまり動かないという事は、被害も続くという事です。
少しずつ進んできており、週末にも影響が出る予報です。
万全の対策で週末を迎えましょう。
台風は、毎年1月1日以降発生した台風を数えます。
台風1号の最も早い発生は2019年1月1日。
新年を迎えたその日に発生しています。
台風1号の最も遅い発生は1998年7月9日。
台風の1号の平均発生が4月頃、なので大分違いますね。
因みに。
日本で最も早い台風の上陸は台風3号で1956年4月25日。
最も遅い上陸は台風28号1990年11月30日。
今回のこの台風2号。上陸しないと良いですね。
朝から元気なお友達が遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
犬さんに変身したら、右足と左手、左足と右手を交互に10ずつ床と平行になるように上げます。
体幹を養う運動遊びです。
☆力持ちは誰だ☆
逆さにした跳び箱の中に自分が運べる重りを入れます。
そうしたら、両足をついて椅子にしっかり座って、スタートの合図で紐を引っ張ります。
徐々に重りの量を多くして挑戦しました!
跳び箱を2段にするととても重くなるね。
でも頑張って挑戦しました!
懸垂力を養う運動遊びです。
☆頭にのせて一本橋☆
ボックスの中に色々な形が入っています。
選んだ形を声に出して答えると、頭にのせて一本橋を渡る事が出来ます。一本橋を渡ったら同じ形の所に置きましょう!
頭に乗せた形を落とさない様に慎重に歩く事が出来ました!
☆スリーヒントクイズ☆
ゴールに色々なカードが置いてあります。
先生がヒントを3つ出すので、何について言っているのか考えましょう。
分かったら手を上げます。
名前を呼ばれたら一本橋を歩いて、ゴールにあるカードの中から正解を選びます。
難しいけど、頑張って考えて答える事が出来たね!
運動遊びが終わり、静の時間を過ごしたら…
自由遊びのお時間です!
今日は何をして遊ぼうかな?
カードの中からおままごとを選びました!
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
運動遊び前に、地図記号のフラッシュカードを行いました。
今日のサブリーダーさんは、ジャンケンで決まった2人です。
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
身体を伸ばすのに最適なラジオ体操!
しっかりと取り組みました!
☆だるまさん☆
逆手で鉄棒につかまります。
スタートで、足を床から離しお膝を体に近づけます。
しっかり肘を曲げる事で、自分の体重を支えます。
懸垂力を養う運動あそびです。
☆ドリブル☆
久しぶりに挑戦すると結構難しいね!
ボールをよく見て、力を入れすぎないで少しずつ進んでいきましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月29日(月)うつ伏せレスキュー他
5月29日(月)うつ伏せレスキュー他
今日の運動
・バランス競争
・うつ伏せレスキュー
・足まねっこ
今日は、『クレープの日』。
埼玉県八潮市に本社を置き、クレープなど様々なスイーツやケーキを製造・販売している株式会社モンテールが制定。
日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。
毎月9日・19日・29日と、「9」の付く日を記念日とすることで、より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。
また、記念日を通して、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いが込めらているそうです。
Olince八千代教室でも、いつかクレープ作りをしたいですね♡
土曜日に運動会があったお友だちが、午前中から来てくれました(^O^)/
手洗い、うがい、身支度を済ませたら、お勉強に取りかかります☆彡
登所してすぐお勉強に取りかかる姿勢が素晴らしいですね!
お勉強が終わったあとは、みんなでボードゲームをしました。
ルールを守りながら、順番に行うことで、社会性を養うこともできます☆彡
トランポリンで体も動かしました(*^^)v
楽しみにしていたお弁当の時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
午後になり、学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
風船バレーや手相撲、トランプや電車をして遊びました♬
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
カッコよく1人でご挨拶☆彡
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
足を揃えて上げて、腕は横に広げます。
10秒~30秒キープまで頑張りました(^O^)/
☆うつ伏せレスキュー☆
うつ伏せになり、腕の力でロープを引っ張って進みます。
懸垂力を養う運動あそびです(^O^)/
じっくり時間をかけて、10秒でタッチ!にも挑戦しました☆彡
☆足まねっこ☆
足マーカーの写真カードと同じポーズをします。
先生のタイミングで次から次へとカードが変わっていきます。
次のポーズに変える時は、一度ジャンプをしてからポーズを変更してね☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月27日(土)力持ちは誰?他
5月27日(土)力持ちは誰?他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・力持ちは誰?
・ヘビだキャー!カラスだワー!
・玉入れ
今日は、こ(5)まつ(2)な(7)の日。小松菜には、カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分といった栄養素が多く含まれています。見た目が似ているホウレン草と比べカルシウムは5倍です。せっかくなので、今日は小松菜を食べようと思います。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
よろしくお願いします!
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
リズムに合わせて楽しく踊ろう~♬
☆力持ちは誰?☆
荷物をいくつ積みますか?自分で決めた数だけ船に乗せてロープを引っぱります。荷物を降ろしたら、船は押して戻しましょう。力持ちのお友だちがたくさんいたのでとてもビックリしました\(◎o◎)/
たくさん荷物を降ろすことが出来たね。
☆ヘビだキャー!カラスだワー!☆
ヘビが来たらジャンプ!カラスが来たらしゃがみます!素早く判断して避けることができるかな?
☆玉入れ☆
今日、運動会が行われている学校が市内にいくつかあります。ということで、Olinace八千代でも玉入れをしました(^O^)/
狙って…狙って…ジャ~ンプ!!みんなのやる気と迫力がすごかったです。入った玉を数えるお手伝いをしてくれたお友だち、どうもありがとう♡
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、好きな遊びをして過ごしました♬
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイス
【Olinace八千代】5月26日(金)フライングドッグ他
5月26日(金)フライングドッグ他
今日の運動
・フライングドッグ
・タオルでひっぱりっこ
・道づくり
今日は「風呂カビ予防の日」です。
東京都墨田区本所に本社を置き、住まい・衣類・キッチン・調理など、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造・販売するライオン株式会社が制定しました。
日付は日本気象協会の調査で5月26日を境に気温と湿度がカビ発生の条件に合致し、お風呂のカビが生えやすくなることから、この日になったそうです。同社のブランド「ルック」の中にはお風呂のカビを予防する製品もあり、カビを予防して快適に過ごしてもらいたいとの願いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
これから梅雨の時期に入りジメジメしますので、換気を心掛けたいですね(^_-)-☆
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
この運動は体幹を鍛えます☆彡
右手と左足、左手と右足を左右交互に伸ばして、バランスを取りましょう(^O^)/
☆タオルでひっぱりっこ☆
この運動は懸垂力を養います(*^^*)
二人一組でタオルで綱引きを行います。
タオルを離さないように引っ張りましょう(^^)
☆フープで道づくり☆
この運動は跳躍力・空間認知力を養う運動です☆彡
フープを2つ持ちます。1つ目のフープを前に置き、そこへカンガルージャンプします。その後、2つ目のフープを下に置きジャンプし、1つ目のフープを回収し、それを下に置いてそこへジャンプします。それを繰り返して、ジャンプする道を作りましょう(^_-)-☆
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月25日(木)ネコとネズミ他
5月25日(木)ネコとネズミ他
今日の運動
・ラジオ体操
・ネコとネズミ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は、子(5)どもニコ(25)ニコ笑顔育の日。笑顔育とは笑顔は育てるものとの考えから、笑顔に対する興味と関心を高め、必要な知識の習得、笑顔を実践をすることができる人を育てる教育活動のこと。記念日を通して食育、知育に並び、笑顔育として社会におけるコミュニケーション能力の育成にもつながる笑顔を多くの子どもたちに身に着けてもらうことを目的としているそうです。
子どもたちの笑顔を育むためには、まず大人が笑顔になり、子どもたちが安心できる環境を作るということが大切です。コロナ禍で長らくマスク生活でしたが、心からの笑顔はマスクをしていても周囲に伝わります。日々の忙しさで余裕がなくなると、つい笑顔を忘れてしまいます。最近笑顔を忘れているなぁと思った時は、是非周囲にいる方に笑顔を向けてみてくださいね。笑顔の連鎖が生まれるかもしれませんよ☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ネコとネズミ☆
ネコかな?ネズミかな?指示をよく聞いて相手を追いかけます。三角コーンを見て指示された動物が見える方向に走りましょう!!
ネコとネズミと犬バージョンに挑戦したお友達もいました(^O^)/たくさん走って疲れたけど楽しかったね☆彡
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身!手の平をしっかりと広げてノッシノッシと進みましょう。鬼さんの言う、だるまさんが転んだの合図でピタッと動かずに止まります。動いてしまい、名前を呼ばれたワニさんは戻って再びスタート位置から始めます。鬼さんにタッチできるかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月24日(水)スタート&ストップ他
5月24日(水)スタート&ストップ他
今日の運動
・フライングドッグ
・スタート&ストップ
・最強ワニ歩き
昨日の冷たい雨から、今日は朝から気持ちの良い晴天☀
寒暖差に体調管理が難しいですね…。
今日は、『菌活の日』。
長野県長野市に本社を置き、最初に「菌活」という言葉を生み出した、きのこ総合企業のホクト株式会社が制定。
日付は同社がテレビコマーシャルで「菌活」という言葉を初めて全国発信した2013年(平成25年)5月24日にちなんで。「きのこ」の栄養素や効果効能を生かして、美容や健康のために一年を通じて菌を積極的に摂り入れる「菌活」で健康に過ごしてもらうことが目的とのこと。
「菌活」で体調を整えて、健康に過ごしていきたいですね☆彡
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
運動の前に、日付のフラッシュカードを行いました!
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
体幹を鍛えましょう(^O^)/
フライングドッグのあとは、足の指先を上下に動かして、足首の柔軟性を養う運動です!
☆スタート&ストップ☆
走る、片足ジャンプ、両足ジャンプ、忍者歩き…
指示をよく聞いてスタート&ストップです!
☆最強ワニ歩き☆
まずは、クマさん歩き!
手の平をしっかりと広げて進みましょう☆彡
続いて、懸垂力を養う最強ワニさんに変身です!
最強ワニさんは誰かな~?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月23日(火)(児発)音に合わせて走ろう他(放デイ)指示通りにジャンプ他
5月23日(火)(児発)音に合わせて走ろう他 (放デイ)指示通りにジャンプ他
今日の運動
(児発) かかしさん→飛行機 音に合わせて走ろう サーキット(トンネルくぐり→凸凹道→跳び箱からジャンプ→スーパーマン)
(放デイ)かかしさん→飛行機 指示通りにジャンプ 壁ボールアクション
先日「理想のリーダーはポケモンマスター」という話をみました。
ポケモン毎の特技や弱点、HPなど全てを把握して適材適所で敵と戦っていく。
その話を聞いて、なるほど!と納得しました。
その人の特技や弱点等を把握して適材適所対応していく。
まさに、理想のリーダーです!
ゲームと侮るなかれ、将来のリーダーを育成してくれるゲームなんですね(笑)
そう思うと無駄な事なんて何一つない。
大人から見たら無駄だと思う物でも、実は子どものにとって将来必要な知識を学べる物なのかもしれませんね。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆カカシさん→飛行機☆
片膝をあげてかかしさん!その足を後ろに持っていくと飛行機!
それぞれ10秒ずつ行います。
フラフラしない様に気を付けましょう!
バランス感覚を養う運動あそびとなります。
☆音に合わせて走ろう☆
タンバリンが鳴っている間は動きます。
タンバリンが止まったらピタッと止まります。
ゆっくり鳴っている時にはゆっくりと進み、早くなっている時は走ります。
音をよーく聞いて、歩くのか走るのか判断しましょう!
☆サーキット☆
(トンネルくぐり→でこぼこ道→跳び箱からジャンプ→スーパーマン)
コースを用意したらサーキットの開始です!
トンネルを潜ったら、でこぼこ道をバランスを崩さない様に慎重に歩きます。
跳び箱では、自分の跳びたい色を指定してジャンプ!
宣言通りの色に跳ぶ事が出来たかな??
最後はうつ伏せでフープをしっかりと握って スーパーマンに変身!!
運動遊びが終わり、静の時間を過ごしたら…
自由遊びのお時間です!
今日は何をして遊ぼうかな?
自由時間が終わったらお帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、サイコロで決まった3人です。
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
片膝をあげてかかしさん!その足を後ろに持っていくと飛行機!
それぞれ10秒ずつ行います。
フラフラしない様に気を付けましょう!
バランス感覚を養う運動あそびとなります。
☆指示通りにジャンプ☆
前、後ろ、右、左、右ターン、左ターン、上、下
様々な跳び方でジャンプしていきます。
上手に跳ぶ事が出来たかな?
☆壁ボールアタック☆
カンガルーさんまたは、ワニさんで進んでいきます。
終点までたどり着いたら、自分の好きな数字に向かってボールを投げます。
跳ね返ってきたボールは自分でキャッチ!
力を入れすぎたり、弱すぎたりしてしまうと、キャッチが難しくなってしまいます。
丁度いい力加減を見つけてみましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月22日(月)フープで手繋ぎ相撲他
5月22日(月)フープで手繋ぎ相撲他
今日の運動
・手足グーパー
・フープで手繋ぎ相撲
・カンガルーでお買い物
今日は、たまご料理の日。5月を0(たま)5(ご)、22日を2(にわとり)2(にわとり)と読む語呂合わせから。たまご料理を通して食についての衛生と安全を啓蒙する機会の提供と、たまご料理文化を振興したいという願いが込められているそうです。
物価高騰で、高くなったと話題のたまごですが、鶏卵は、良質なたんぱく質を含み、ビタミンやミネラルなど多くの栄養素が含まれており、栄養価の高い食品です。子どもから大人まで楽しめるたまご料理が沢山ありますね♪美味しいたまご料理ですが、適切な量と頻度を心がけ、たまご料理を楽しみましょう!
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたらおやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
おやつを食べたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
それでは、運動遊びを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
手足の指をグー!パー!指を端から順番に折り曲げたり、手足をブラブラさせて指先をよくほぐしましょう(^^)
☆フープで手繋ぎ相撲☆
向かい合ってフープに片足を入れたら、相手と手を繋ぎます。合図で引っ張りっこのスタート!
☆カンガルーでお買い物☆
カンガルーさんになってジャンプしながらお買い物に出発~!!頼まれた物は何だったかな?覚えて忘れずに買って来ることができたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月20日(土)飛んで潜って他
5月20日(土)飛んで潜って他
今日の運動
・アザラシさん→エビさんのポーズ
・飛んで潜って
・島ジャンプ
ウォルトディズニーが残した言葉に
「できるかできないかではなく、やるかやらないか」という言葉があります。
何を始めようとしてもそれは未知のものです。
ちょっとだけでも「やってみよう」と考える事が成長に繋がっていきます。
そして、それが出来た時の喜びはひとしおです。
Olinaceでは運動あそびをメインに行っています。
「運動」という言葉を聞いただけで「出来ない」と思ってしまう子どももいると思います。
(私がそうでした(笑))
でも、そこでちょっとだけでも参加することで「少しだけでも出来た!」という感じる機会を増やす事が出来たら、と思います。
やってみたら意外に出来た、という物は沢山あると思います。
それを少しずつ増やせるお手伝いができたら、と思います。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
ご挨拶の前に、最近の心に残った出来事を発表しました☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、久しぶりに来てくれたお友だちです!
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシさん→エビのポーズ☆
うつ伏せになって手をついて上半身を起こしたら…アザラシさん。そのまま上半身をさらに反らして足を曲げて頭につくように近付けたら…エビさんです。柔軟性や支持力を養います。
☆飛んで潜って☆
鈴がついているゴム紐を音が鳴らない様にジャンプで飛び越えます。
その後、再び音が鳴らないように注意しながら潜ります。
頭やお尻が当たりやすいから気を付けてね。
☆島ジャンプ☆
大きく手を降って大ジャーーーンプ!!
両足で上手にジャンプして向こう岸に到着!
目の前にはナンバータッチ場が!
先生やお友だちに指定された色や数字をタッチします。
探すのは大変だね!
静の時間を過ごしたら…
待ちに待ったお昼ご飯です♡
お弁当のご用意、ありがとうございます☆彡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、好きな遊びをして過ごしました♬
皆でドッヂボールや大繩くぐりを行いました!
それでは、おやつにしましょう(^O^)/
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイスorシャーベット