【Olinace成田】7月2日(水)【児発】踏み台昇降運動他【放デイ】指示通りジャンプ他
7月2日(水)【児発】踏み台昇降運動他【放デイ】指示通りジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
踏み台昇降運動
《サーキット》
ジグザグ歩き&ジャンプ
トスゲーム
クマさん歩き&ワニさん歩き
【放デイ】
指示通りジャンプ
《サーキット》
ボール挟んでジグザグジャンプ
カニさん歩き
マットでコロコロ
今日は、うどんの日です♪
日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生(はんげしょう)」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来します。うどんの消費拡大を目指して記念日が制定されました。皆さんは、うどんが有名な県をご存知でしょうか?香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」など様々な種類のうどんがあります!
うどんの幅やコシ、味などが異なるので、色々なうどんを食べてみたいですね☆彡
児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
身支度を済ませ、手洗いうがいを行います!
自由遊びでは、トンネルやぬいぐるみを使ったお家ごっこや風船遊びを楽しみました☆彡
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
お返事上手だね☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
踏み台昇降運動
しっかり足を上げて踏み台を昇る、降りるを繰り返していきます!
職員の手拍子に合わせて行いました♪
《サーキット》
ジグザグ歩き&ジャンプ
トスゲーム
クマさん歩き&ワニさん歩き
歩行練習、跳躍力、支持力、懸垂力、バランス感覚などを養いました。
ジグザグ歩き&ジャンプは、平均台や細い所をバランスを取りながらジグザグ歩いて行きます。ジャンプは、フープの中をカンガルーに変身してジグザグにジャンプしていきました。
トスゲームは、平均台を横歩きで渡り、置いてあるパックをしゃがんで取ります。取る事ができたら、立ち上がり的に向かって投げていきます♪
クマさん歩き&ワニさん歩きは、カラフルなマットをクマさん、茶色のマットをワニさんで進んでいきます!ペンギンさんやイヌさんにも挑戦しました☆彡
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
身支度を整えたら、宿題を頑張りました!
宿題は、漢字練習や平仮名練習、カタカナ練習などを頑張りました♪
自由遊びは、ニューブロックでやピアノ、バランスボードなど、好きなことをして遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は、「好きな花は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体を無理ない範囲でほぐしました!
指示通りジャンプ
跳躍力、判断力などを養いました。
職員が指示した色を覚えてジャンプしていきます!
「青→黄色→白」などと3色の色を指示を覚える事ができました♪
《サーキット》
ボール挟んでジグザグジャンプ
カニさん歩き
マットでコロコロ
跳躍力、バランス感覚、空間認知力、回転感覚などを養いました。
ボール挟んでジグザグジャンプは、足首あたりにボールを挟んでジャンプしていきます!難しい子は、膝に挟んでジャンプしました。
カニさん歩きは、ボールを持ちながら平均台の上を横歩きします。カニさん歩きなので、腰を落として歩きました♪
マットでコロコロは、腕と足を伸ばした状態でコロコロしていきます☆彡
マットから落ちないようにするのとボールを落とさないようにする2つの動作に一緒に行いました。
静の時間です。
水分補給後は、床に寝ころび、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もよく頑張りました♪
今日もお疲れ様でした。
明日も元気に登所してね♪
お待ちしております!
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】7月1日(月)逆さまジャンプ他
7月1日(月)逆さまジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
逆さまジャンプ
《サーキット》
足替えジャンプ
障害物カンガルージャンプ
もも上げダッシュ
7月が始まりましたね!
今年も半分が終わり、今日から令和7年後半戦です☆
新年に立てた目標は達成できそうですか?
明日からも元気に頑張ろうね♪
放デイのお友達が「ただいま~♪」と、元気に登所してくれました。
宿題は算数プリントや平仮名プリントなど一所懸命に取り組んでいました。
自由遊びは、ニューブロックや風船遊び、ピアノ絵本などで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
お名前を呼ばれると元気よく「名前・学年・年齢」発表が出来ました☆
本日の質問は「好きな乗り物は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
指先や足首など細かな部分まで柔らかくした後は、体を大きく動かし、体全体を柔らかくしました。
逆さまジャンプ
跳躍力、判断力を養います。
「右」と指示されたら「左」、「前」と指示されたら「後ろ」にジャンプします。
頭の中で反対を意識して取り組むので、頭はフル回転です!
《サーキット》
足替えジャンプ
障害物カンガルージャンプ
もも上げダッシュ
跳躍力、脚力を養います。
障害物などがあっても両足ジャンプで対応する事ができていました。
もも上げは停止して実施する時よりも難しいようです!
頑張りました!!
静の時間です。
水分補給を行い、リラックスして呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張ってくれてありがとう!
お疲れ様でした☆
今日もみんなの笑顔を見ることが出来て幸せでした。
明日も元気いっぱいに登所して下さいね♪
また明日~☆
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】6月30日(月)(児発)バランスボード他(放デイ)忍者ゲーム他
6月30日(月)(児発)バランスボード他(放デイ)忍者ゲーム他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボード
《サーキット》
島ジャンプ→カンガルージャンプ→ボウリング大会
(放デイ)
忍者ゲーム
《サーキット》
島ジャンプ→カンガルージャンプ→ボウリング大会
今日は防犯の日❣
1948年(昭和23年)のこの日、アメリカのAT&Tベル研究所の物理学者
ウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンの
3人が発明したトランジスタが初めて公開されました。
3人はこの功績により、1956年(昭和31年)にノーベル物理学賞を受賞しています。
トランジスタとは増幅・発振・スイッチングなどの動作を行うことができる半導体素子のことで、
真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さいなどの利点があり、
急速に普及して行きました。
ただし、いまでは集積回路(IC)の中に組み込まれていて、単体の電子部品として
利用されることはほとんどなくなりました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、プラレールで遊んだり絵本の読み聞かせをしてもらったり
知育玩具で遊びました✨
工作では、七夕の短冊作りを行いました❣
お願いことを書いて糊を使ってデコレーションもしました✨
運動遊びの時間です☆
お名前が呼ばれると手を上げてお返事が出来ました✨
バランスボード☆
バランスボードに乗って、バランスを取ったり足を開く練習をしました。
バランス感覚等を養います。
《サーキット》
島ジャンプ→カンガルージャンプ→ボウリング大会☆
島ジャンプでは、マットからマットへとジャンプで移動します❣
フープから出ないようにカンガルージャンプも頑張りました(^^)/
ボウリングも楽しかったね❣
跳躍力、空間認知力等を養います。
片付けのお手伝いもありがとう❤
指先トレーニングで段ボールを巻き巻きしました❣
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題もプリントやドリルと様々でしたが、集中して頑張りました❣
自由遊びの時間では、風船で遊んだりニューブロックで遊んだりしました(^^)/、
工作も行いました❣七夕のお願いことを短冊に書いて、糊を使って飾りつけも
行いました✨指先トレーニングで両面テープを剥がしたりする練習もしました。
おやつの時間です☆
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日はじゃんけん大会です❣
判断力を養います。
忍者ゲーム☆
頭の上に棒が来たらしゃがみ、足元に来たらジャンプをして、真ん中に来たら後ろを向いて避けます。
判断力や瞬発力、跳躍力などを養います。
《サーキット》
島ジャンプ→ジグザグジャンプ→ボウリング大会☆
島ジャンプでは、両足ジャンプで跳んでいきます。
ジグザグジャンプは平均台を越えるように大きくジャンプができました。
ボウリング大会は真っ直ぐにボールを転がす事ができました❣
跳躍力、空間認知力等を養います。
今日も気温が高く暑い1日でしたね(>_<)
明日から7月です❣楽しい夏休みが待っています♪
暑さに負けずに明日も元気に来てね(^O^)
【Olinace成田】6月28日(土)クマさん反転ジャンプ他
6月28日(土)クマさん反転ジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
クマさん反転ジャンプ
ジャンプ乗り
クマさんで集合ゲーム
6月28日の誕生花は「トルコキキョウ」「ゼラニウム」です。
「トルコキキョウ」→花言葉「清々しい美しさ」「優美」「希望」は、スマートな茎の先にフリル状の八重の花を優美に咲かせる姿が由来とのことです。
「ゼラニウム」→花言葉は「尊敬」「信頼」「真の友情」です。
元気な「おはようございます!」と元気な挨拶から始まりました!
元気に登所してくれてありがとう♪
お勉強は持参したワークやOlinaceのプリントを集中して取り組みました!
自由遊びは、レゴブロックや電車ごっこ、ぬいぐるみキャッチボールなどで楽しみました。
工作を実施しました。
本日の工作は「七夕飾り&短冊」を作りました。
ひとりひとり願い事を考えて短冊に書くことが出来ました。
ハサミの使い方も上手でしたね☆
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日は国旗クイズを実施しました。
柔軟体操&ラジオ体操
しっかりと体をほぐしてから各カリキュラムを頑張りました!
クマさん反転ジャンプ
支持力を養いました。
自分の体を腕の力で支え、左右にジャンプします。
ジャンプ乗り
跳躍力を養います。
両足を揃えて跳び箱の上にジャンプしました。
跳び箱の2段の高さをクリアする事が出来ました!
最後はジャンプをしながら、何回拍手が出来るか挑戦しました。
クマさんで集合ゲーム
支持力、距離感を練習しました。
指示を聞いて、クマさんのポーズをキープしながら移動します。
その際、お友達とぶつからないように距離感に注意して取り組みました。
静の時間です。
水分補給後、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動もお疲れ様でした。
昼食の時間です。
本日もお弁当を作って頂き、ありがとうございました。
「いただきます!」
午後の自由遊びは、ウエスタンリバー鉄道ごっこをしました。
車掌さんやお客さんを交代で演じました。
楽しかったね♪
風船バレーやダンスなども行いました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこでおやつを選びました♪
計算をしながら選ぶのは楽しいね☆
「いただきます!」
今週もみんなの笑顔で終了する事が出来ました。
来週の月曜日は6月最終日です。
今月もあっという間でしたね。
7月の利用予定で変更があるご家庭は、お手数をお掛けいたしますがご連絡頂けると幸いです。
日頃からのご協力に御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子、アイスorゼリー
【Olinace成田】6月27日(金)【児発】ティッシュにタッチ他【放デイ】かかし他
6月27日(金)【児発】ティッシュにタッチ他【放デイ】かかし他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
ティッシュにタッチ
《サーキット》
色マッチング
平均台の上で釣り
マットでゴロゴロ
【放デイ】
かかし
クマさんでカップタッチ→さつまいもゴロゴロ
風船運びリレー
今日は、ちらし寿司の日☆彡
広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・販売メーカーである株式会社「あじかん」が制定しました。
日付は、この日が岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日であることからだそうです。山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて、夏に向けて元気になってもらおうと記念日としました。記念日は、2004年(平成16年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
身支度を整え、手洗いうがいをします!
自由遊びでは、ニューブロックや飛行機の玩具などで楽しみました♪
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
上手にお返事が出来ました☆彡
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
ティッシュにタッチ
跳び箱に手を付き、腕をしっかり伸ばしてティッシュにタッチします!
背伸びをしながら、頑張ってタッチできました☆彡
《サーキット》
色マッチング
平均台の上で釣り
マットでゴロゴロ
歩行練習、回転感覚、バランス感覚、マッチング能力などを養いました。
カップやバランスパット、カラーコーンを足をしっかり上げて進んでいきます。
色マッチングは、職員が渡したボールと同じ色のカラーコーンの上に乗せていきます!
平均台の上で魚釣りは、平均台を横歩きで渡り、バランスを取りながら釣りをします!
カニやクジラ、イルカなど沢山釣れました♪
マットでゴロゴロは、マットから落ちないように気を付けて、ゴロゴロ転がります!
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
身支度を整えて、宿題を頑張りました!
宿題は、算数プリントや漢字プリントなどを頑張りました♪
自由遊びは、バランスパットや時計の絵本、ニューブロック、音が鳴る絵本など、各自で好きなことをして遊びました!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は、「好きなフルーツは何ですか?」でした。
苦手なフルーツも答えてもらいました♪
柔軟体操&ラジオ体操
体全体を無理ない範囲でほぐしました!
ラジオ体操は掛け声も上手でしたね★
かかし
バランス感覚、体幹を養いました。
片足で立ち、両手を広げてバランスをとります!
フープから出ないように気をつけました☆彡
クマさんでカップタッチ→さつまいもゴロゴロ
支持力、判断力、回転感覚などを養いました。
クマさんでカップタッチは、職員が指示した色のカラーコーンに、クマさんでタッチしていきます!
さつまいもゴロゴロは、手と足を真っすぐ伸ばしてゴロゴロ転がります♪
マットから落ちないように気を付けて転がる事ができました☆彡
風船運びリレー
バランス感覚や協調性などを養いました。
団扇の上に風船を乗せて、落ちないようにマットの周りを2周していきます♪
お友達に渡すときは、団扇の持ち手をお友達に向けて渡しました!
静の時間です。
水分補給後は、床に寝ころび、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした♪
今週も暑い中よく頑張りました!
明日お休みのお友達はゆっくり過ごしてね(⌒∇⌒)
登所予定のお友達は、お待ちしております♪
【おやつ】お菓子、アイスorヨーグルト
【Olinace成田】6月26日(木)【児発・放デイ】マットの雑巾がけ他
6月26日(木)【児発・放デイ】マットの雑巾がけ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
・アザラシさん
《サーキット》
・障害物ロード
・橋渡り
・マットの雑巾がけ
【放デイ】
・アザラシ→エビ
・マットの雑巾がけ
・クマさんでだるまさんが転んだ
毎日暑い日が続き、つい冷たい物を食べたくなる時ありませんか?
それは、鉄分が不足かも!
鉄分が不足すると貧血になり、自律神経が乱れ体温の調節ができなくなるそうです。そうなると、口の温度が上がりそれを冷ますために氷などの冷たい物が食べたくなるそうです。
鉄分は、レバー、赤身肉、かつお、マグロなど動物性食品に多く含まれているので積極的に摂ることがオススメされています!
児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます!」
今日の運動メニューは何かな?
順番に手洗いうがいを済まして、線に座って始まるのを待ちます。
自由遊びは、電車ごっこやお家作り、お店屋さんごっこなどを楽しみました♪
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
みんな元気に揃ってスタートです★
柔軟体操&手と足の指運動
『1、2、3、4、』先生たちと一緒に掛け声をかけて体を動かします。
指先まで手を伸ばす事も上手にできています!
アザラシさん
バランス感覚、支持力を養います。
肘を伸ばしたままキープしました!
本物のアザラシさんみたいだね☆
《サーキット》
・障害物ロード
・橋渡り
・マットの雑巾がけ
足をしっかりと高く上げて進んで行きます。
好きなぬいぐるみを1つ選んで進みます。
最後は、ぬいぐるみを乗せたマットで雑巾がけをします。
イヌさん、またはクマさんの姿勢で押すことができました!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと横になって体を休めます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
帰りのお支度も自分で頑張ってえらいですね!
また明日も頑張ろうね(^^)/
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
手洗いうがいを済まし、宿題に取りかかります。
集中して取り組むことができました!
自由遊びは、ニューブロックやぬいぐるみ、バランスボール、ピアノ絵本等でたくさん遊びました♪
七夕の製作を始めています★
一生懸命書いたみんなの願い事が叶いますように☆彡
おやつの時間
テーブル拭きのお手伝いありがとう!
今日はお買い物タイムです☆
確認しながら、100円分おやつを選びます。
「いただきます!」
運動遊びの時間
『よろしくお願いします!』
質問は、「好きな果物は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐすことを意識しましょう!
日頃の積み重ねが、怪我の予防にもつながります。
アザラシ→エビ
柔軟性を高めます。
うつ伏せになり上半身を起こします。
エビは、上半身をさらに反らし足を曲げて頭につけます。
マットの雑巾がけ
支持力、脚力を養います。
クマさんの姿勢を保ったまま、手全体でマットをとらえて進みます。
今日は、先生に指示されたカードを選びマットの上に乗せて運びました!
クマさんでだるまさんが転んだ
1回目はクマさんの姿勢、2回目はイヌさんに変身して『だるまさんが転んだ』ゲームをしました♪
ウサギさんやカンガルーさんにも変身しました。
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
お疲れさまでした。
また明日も元気に来てね!
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス
【Olinace成田】6月25日(水)(児発)忍者ゲーム他(放デイ)カメさん他
6月25日(水)(児発)忍者ゲーム他(放デイ)カメさん他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
忍者ゲーム
色マッチングで2本橋クマさん→手押し車
みんなで走ろう
(放デイ)
カメさん
《サーキット》
色マッチングで2本橋クマさん→山越えクマさん→デコボコ的当て
今日は加賀市うどんの日❣
埼玉県加須市(かぞし)が郷土料理であるうどんの魅力をPRし、産業の振興と
地域の活性化を図ることを目的に制定しました。
日付は加須市内の不動ヶ岡不動尊總願寺(そうがんじ)に正徳元年(1711年)ごろに加須名物の
「饂飩(うどん)粉」を贈られた舘林城主・松平清武からの御礼状が残されており、
そこに6月25日の日付が記されている事からです。
加須市では「加須市うどんの日」を条例で定め、この日を中心に、うどん販売店や
飲食店などで「加須うどん」のPRキャンペーンを行っています。
記念日は2013年(平成25年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
連絡帳や水筒は出し忘れがないかなぁ?!
自由遊びの時間では、絵本の読み聞かせをしてもらったりプラレールやおままごとをして
遊びました(^^)/
おままごとでは、平仮名カードを使って平仮名のお勉強もしました❣
運動遊びの時間です☆
「今日のお昼ご飯に食べたい物はなんですか?」と聞かれると大きな声で
答えることができました。
忍者ゲーム☆
頭の上に棒が来たらしゃがみ、足元に来たらジャンプをして、真ん中に来たら後ろを向いて避けます。
判断力や瞬発力、跳躍力などを養います。
色マッチングで2本橋クマさん→手押し車☆
2本橋クマさんで平均台を渡りながらボールとカップの色マッチングと色のお勉強をします。
バランスを取りながらボールとカップの色マッチングができました。
手押し車も腕の力で前に進めていました。
支持力を養います。
みんなで走ろう☆
最初はフープを置いて、走る目印にします。
最後はフープがなくても内側を走る事ができました✨
バトンパスも上手だったね❣
お手伝いもありがとう☆
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題は集中して取り組んでいました❣
自由遊びの時間では、ニューブロックで遊んだりパズルやぬいぐるみでキャッチボールをして
遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日はアルファベットカードでアルファベットの大文字と小文字のお勉強をしました❣
カメさん☆
床にうつぶせになり手で足首を持ちます❣
手で足首を持ったまま体を反らせます❣
《サーキット》
色マッチングで2本橋クマさん→山越えクマさん→デコボコ的当て☆
山越えクマさんでは、クマさん歩きで山を越えていきます。
登る時や降る時が少し坂が急になっていますが、バランスを取りながら降りる事が
できました✨
最後はデコボコ石の上でポーズ❣❣
的当ても上手にできましたね。
支持力・バランス感覚、距離感、マッチング能力を養います❣
今日は台風も温帯低気圧になり、湿度が高く蒸し暑い1日でしたね(>_<)
暑さに負けずに明日も元気に来てね(^O^)
【Olinace成田】6月24日(火)クマさんで色ジャンプ他
6月24日(火)クマさんで色ジャンプ他
☆今日の運動遊び☆
・トンネルジャンケン
・クマさんで色ジャンプ
・島ジャンプ
今日は、「プチクマの日」です★
これは、ブルボンが展開する「プチシリーズ」のキャラクターであるプチクマの誕生日を記念した日です。また、毎月24日は「ブルボン・プチの日」として認定されています。
スーパーでも、この日を記念してキャンペーンを展開している所を見ました!
種類も多く、食べやすいサイズで人気なのがわかりますよね!
皆さんは、何がお好みですか?
放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
素早く身支度を整え、次にやることの準備をします。
連絡帳の出し忘れはないかな?
宿題は、算数や漢字のプリント、平仮名練習を頑張りました。
自由遊びは、ニューブロックやピアノ絵本、大縄跳びで体を動かして過ごしました♪
おやつの時間
「いただきます!」
テーブル拭きのお手伝いありがとう。
水分も一緒にしっかり取りましょう!
運動遊びの時間
『よろしくお願いします!』
質問は、「好きな天気は何ですか?」でした!
柔軟体操&ラジオ体操
最初はゆっくりと、少しずつ大きく体を動かしていきます。
柔軟性を高め、動きやすい体作りをしましょう!
トンネルジャンケン
大きく両足を開いて、足と足の間をのぞき込みジャンケンをします。
なるべく膝を曲げないで姿勢を保てるとバッチリです!
クマさんで色ジャンプ
クマさんのポーズを取ります。
先生の指示通りの色のフープに両足でジャンプをします。
素早く反応ができていました!
島ジャンプ
ジャンプする際は、両足を揃えてしっかりと踏みきります。
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
支持力と跳躍力を養う運動を頑張りました!
誕生会を行いました☆
先生たちからはカード、お友達からは歌のプレゼントです♪
しっかりと自分の誕生日の日にちまで覚えていて立派でした!
素敵なお誕生日おめでとうございます☆彡
実りの多い1年にしてね(*^^)v
お疲れ様でした。
下校時間が遅いお友達もいますが、素早く身支度を整え次の行動に移すことができています!
Olinaceでの生活の流れが身についてる証ですね!
また明日もお待ちしています(^^)/
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace成田】6月23日(月)かかしジャンケン他
6月23日(月)かかしジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
かかしジャンケン
両手つき跳び越え
クマさんで剣避けゲーム
6月23日の誕生花は「タチアオイ」「ビヨウヤナギ」です。
「タチアオイ」→花言葉「豊かな実り」「野望」は、タチアオイに多くの種ができることや高く伸びた茎に美しい花を多数咲かせることが由来とのことです。
「ビヨウヤナギ」→花言葉「気高さ」は、鮮やかな黄金色の花びらと金糸のような長い雄しべが気品ある姿に見えるため、名付けられたとのことです。
放デイのお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
宿題は、漢字プリントや算数ドリルなどを頑張っていました。
繰上りの足し算など最後まで諦めずに取り組めていました!
自由遊びでは、ぬいぐるみキャッチボールやプラレール、ニューブロックなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
本日は、後出しジャンケンを実施しました。
判断力を養いました。
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで曲げ伸ばしをしてほぐしました♪
かかしジャンケン
バランス感覚、体幹を鍛えました。
片足を持ち上げた状態のままで、ジャンケンをします。
バランスを取りながら頑張りました☆
両手つき跳び越し
支持力、跳躍力を養います。
平均台を中心として左右にジャンプしました。
クマさんで剣避けゲーム
支持力、判断力を養います。
手や足の下にスポンジ剣が通過したら、跳ねるのではなく、体をしっかりと支えて、手や足を丁寧に動かします。
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
今週は明日から天気が崩れるようですね。
楽しみにしている学校のプールは実施が出来るかな?
Olinaceで、てるてる坊主を作り晴れを願いましょう♪
楽しみにしていて下さい☆
また明日お待ちしています!
【おやつ】お菓子、アイスorゼリー
【Olinace成田】6月21日(土)ワニの腕立て伏せ他
6月21日(土)ワニの腕立て伏せ他
☆今日の運動遊び☆
・ワニの腕立て伏せ
《サーキット》
・2本橋クマさん
・デコボコ石渡り
・ソリ引き
今日は、今の時期に起こりやすい不調のサインについてお伝えします。
無性に甘いものが食べたい時は、エネルギー不足の可能性があります。糖質は血糖値の上昇を引き起こしてしまうのでたんぱく質をとるのが良いそうです。辛い物が食べたい時は、ストレスを感じていることが多いそうです。酸っぱいものが食べたい時は、体が疲れているサインのようです。解消するには、酢や梅干し、柑橘類を摂取がオススメのようですが、それでも回復しない場合には豚肉やレバー、アーモンド、納豆などをとると良いそうです。
脂質や糖質の多い物ばかりを食べてしまうと、逆に栄養不足になりさらに悪化させてしまう可能性があるのでバランス良く食べる物を選択していこうと思います。
また、食事と睡眠が何より大事になります。体調が良くないなとか肌が荒れているなと思う時は睡眠を見直すことが大事なんですね。
これから暑い日が出てきます!皆さん頑張って乗り切りましょう!
元気な挨拶から1日がスタートしました!
「おはようございます!」
久しぶりにお友達に会えて喜ぶ様子がありました。
身支度を素早く整えて、持参したワークや宿題に励みました。
自由遊びは、ぬいぐるみ遊びやお店屋さんごっこを楽しみました♪
UNOや折り紙、塗り絵を楽しむお友達もいました。
運動遊びの時間
『よろしくお願いします!』
質問は、「朝ご飯で美味しかったものは何ですか?」でした。
朝ご飯をしっかり食べることは、1日の大きなエネルギー源になります!
柔軟体操&ラジオ体操
固くなりがちな体を毎日少しでも伸ばしたり動かしたりすることで柔軟性が身につきます。
日頃の繰り返しが大切なんですね!
本日もしっかりと動かしましょう。
ワニの腕立て伏せ
支持力を養います。
腕で体を支えるので、腕や肩回りの筋肉作りに効果大です!
《サーキット》
・2本橋クマさん
・デコボコ石渡り
・ソリ引き
しっかりと両手をついて進みましょう。
デコボコ石渡りの時は体を真っ直ぐに保つことも意識しようね!
ソリ引きは、懸垂力を養います。
静の時間
水分を取り、リラックスタイムをとります。
お昼の時間
お弁当の準備ありがとうございます。
感謝の気持ちをこめて「いただきます」
よく噛んで食べようね!
食後は、ピアノ絵本や折り紙、知育短具で遊んだりしました♪
自分達で遊び方を考えて楽しむことが出来ること、嬉しく思います。
外に出て、少しだけシャボン玉遊びをしました。
楽しかったね!
おやつの時間
お買い物ごっこで1つ1つ値段を確認しながらお買い物をします。
何を選ぼうかな?
「いただきます」
1日お疲れ様でした。
楽しく過ごすことができたかな?
また、来週も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス