【Olinace成田】6月14日(土)もも上げ他
6月14日(土)もも上げ他
☆今日の運動遊び☆
もも上げ
《サーキット》
2人で障害物ジャンプ→トスゲーム→ボールを挟んでジャンプ
今日は世界献血者デー❣
国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年
(平成16年)に制定しました。国際デーの1つです。英語表記は「World Blood Donor Day」です。
日付はABO式血液型を発見した病理学者カール・ラントシュタイナー(Karl Landsteiner、
1868~1943年)の誕生日からです。
ラントシュタイナーは、かつての国家オーストリア=ハンガリー帝国の生まれで、
1900年(明治33年)にABO式血液型を発見しました。
なお、ラントシュタイナーが発見したのはAB型以外の3つであり、論文の発表時点では
A型・B型・C型としていました。この発見により、1930年(昭和5年)に
ノーベル生理学・医学賞を受賞しています。
「世界献血者デー」は、1995年(平成7年)に「国際献血者デー」、
2000年(平成12年)に「世界保健デー」を開催した経験に基づいて制定されました。
その後、2005年(平成17年)に世界保健機関(WHO)の総会決議において
記念日として承認されました。この決議では、血液の安全に関わる国際機関や団体に対して、
「世界献血者デー」を推進し協働して支援を行うように要請しています。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
自由遊びでは、パズルをして遊んだりぬいぐるみでキャッチボールをして遊びました❣
自分達でゴールも作りました✨
運動遊びの時間です☆
今日は地図記号カードで地図記号のお勉強です❣
覚えて答える事ができました✨
もも上げ☆
もも上げでは、長縄の印のところまで大きくももを上げる練習をしました❣
体幹やバランス感覚を養います。
《サーキット》
2人で障害物ジャンプ→トスゲーム→ボールを挟んでジャンプ☆
ボールを挟んでジャンプでは、膝でボールを挟んで落とさないように両足で跳んでいきます。
跳躍力、距離感、協調性を養います。
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はニューブロックではしご車を作ったりカードをマッチングして地図記号の
お勉強や平仮名のお勉強をしました(^^)/
シャボン玉も行いました❣大きなシャボン玉を作る事ができました✨
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
来週からまた気温が上がり、夏日になる日もあるそうです(>_<)
熱中症などに気を付けて下さいね❣
来週も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace成田】6月13日(金)【児発】タオルで引っ張りっこ他【放デイ】スタート&ストップ他
6月13日(金)【児発】タオルで引っ張りっこ他【放デイ】スタートス&トップ他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
タオルで引っ張りっこ
色々道歩き
コーン積み
的当て&玉入れ
【放デイ】
言われたとおりにジャンプ
陣地取り合戦
スタート&ストップ
6月13日の誕生花は「ブライダルベール」「ツンベルギア」です。
「ブライダルベール」→花言葉「幸福」「願い続ける」は、花名のブライダルベールが由来です。花が咲いた姿が、結婚式にベールをまとった花嫁に見えることから名付けられているとのことです。
「ツンベルギア」→花言葉「黒い瞳」「美しい瞳」は、花の中心に引き込まれるような黒点を瞳に例えて名付けられているようです。
児発のお友達が満面の笑みで手を振りながら登所してくれました。
お勉強は形マッチングや大きさを把握して重ねるカップ重ねを実施しました。
集中して取り組みました☆
自由遊びでは、おままごとやフープボールなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
お返事も上手です☆
柔軟体操&手と足の指運動
自力で取り組む姿は立派ですね!
タオルで引っ張りっこ
懸垂力を養いました。
座って引っ張るバージョンと寝転んで引っ張るバージョンの2種類にチャレンジしました♪
肘を曲げて、引き寄せる事が出来ていました!
《サーキット》
色々歩き
コーン積み
的当て&玉入れ
歩行練習、足裏感覚、支持力、距離感などを鍛えました。
足裏の感覚は新しい四角いパットを敷いて、新しい感覚を養ってもらいました♪
コーン積みも背筋を使って体を起こすことが出来たね。
静の時間です。
水分補給を行い、寝ころんでゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
また元気に登所して下さい☆
午後からは放デイのお友達が「ただいま」と登所してくれました。
本日もテキパキと身支度を整えることが出来て素晴らしかったです!
宿題は、平仮名練習、漢字プリントや算数プリントなどを集中して取り組みました。
自由遊びの時間は、ニューブロックやバランスボール、ピアノ絵本などで楽しみました♪
ぬいぐるみキャッチボールも楽しかったね。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は「千葉県民の日にやりたい事や出来掛けたい場所はありますか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
サブリーダーさんを中心に号令をかけて取り組みました★
言われた通りにジャンプ
跳躍力、暗記力を養いました。
膝を上手に使ってジャンプすることが出来ました。
指示された色や前後左右も間違えずに行えました。
陣地取り合戦
跳躍力を養います。
フープや平均台を使ってカンガルー跳びで進みます。
お友達と出会ったら、ジャンケンポンをして陣地を取り合いました!
スタート&ストップ
静→動、動→静の動きで、体の動きのコントロールを練習しました。
音楽の切れ目も良く聞き取る事が出来ていました。
静の時間です。
水分補給後は、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした♪
本日は学校からのお持ち帰りの荷物が多かったです。
ご確認よろしくお願いいたします。
明日もOlinaceに来てくれるお友達は元気に登所して下さい♪
【おやつ】お菓子、ゼリーorヨーグルト
【Olinace成田】6月12日(木)【児発】踏み台昇降運動【放デイ】かかし他
6月12日(木)【児発】踏み台昇降運動他【放デイ】かかし他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
踏み台昇降運動
《サーキット》
跳び箱昇り降り
トンネルくぐり
鉄棒でつかまり立ち
【放デイ】
かかし
《サーキット》
ジグザグカンガルー
バランスパット渡り
フープ目がけてジャンプ
今日は日記の日です♪
1942年のこの日、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによって『アンネの日記』が書き始められたことに由来しています。
アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れてアムステルダムの隠れ家に身を隠しました。日記帳は隠れ家に入る少し前の13歳のアンネの誕生日に、父から贈られたものです。
この日記は、少女アンネが隠れ家で過ごした1942年6月12日から1944年8月1日までの約2年間が記録されています。アンネの死後、父オットーの尽力によって出版。60以上の言語に翻訳され、2500万部を超える世界的ベストセラーとなったそうです。
児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
身支度が終わったら、手洗いうがいをします!
自由遊びでは、絵本やぬいぐるみとおままごとを使ったごっこ遊びを楽しみました☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
手を上げて、大きな声でお返事が出来ましたね☆彡
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
踏み台昇降
踏み台を昇る、降りるを繰り返していきます。
階段を昇る練習にも繋がります☆
《サーキット》
跳び箱昇り降り
トンネルくぐり
鉄棒でつかまり立ち
歩行練習、支持力、空間認知力、バランス感覚などを養いました。
跳び箱昇り降りは、平均台で作った階段や跳び箱、マットなどを昇り降りしていきます!
跳び箱は少し高いので、足をしっかり上げて昇りました!
トンネルくぐりは、犬さん歩きでトンネルを進みます!
毛布の暖簾も上手にくぐることが出来ました♪
鉄棒でつかまり立ちは、バランスパットに足をのせてバランスを取りながら立ちます☆
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
身支度を整えたら、宿題に取り組みます!
宿題は、算数プリント等を頑張りました♪
自由遊びは、ニューブロックでゴジラや乗り物を作ったり、ぬいぐるみキャッチボールをしたりして楽しみました!
おやつの時間です。
今日は、お買い物ごっこをしました☆
計算しながら、100円分好きなお菓子を選びます!
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は、「今日の給食で美味しかった物は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
無理ない範囲で、体全体をほぐしていきます!
かかし
バランス感覚を養いました。
平均台に片足を置き、両手を広げてバランスを取りながらキープをします。
《サーキット》
ジグザグカンガルー
バランスパット渡り
フープ目がけてジャンプ
跳躍力、バランス感覚、空間認知力などを養いました。
ジグザグカンガルーは、手を胸の前に置いて両足を揃えてジャンプをします。
縄がない所は、自分でジグザグをイメージをしながら跳びました☆
バランスパット渡りは、トゲトゲしたバランスパットの上を、落ちないように渡っていきます!
バランスが取れるように、両手を広げて渡るのがポイントです。
フープ目がけてジャンプは、跳び箱の上に昇り、フープを目がけてジャンプをします。
静の時間です。
水分補給後は、床に寝ころび、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もお疲れ様でした♪
今日はとても蒸し暑い日でしたね。
これからどんどん気温が高くなるので、水分補給を忘れないようにしましょう!
明日、登所予定のお友達はお待ちしております♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】6月11日(水)【児発・放デイ】棒を避けてグーパージャンプ他
6月11日(水)【児発・放デイ】棒を避けてグーパージャンプ他
☆今日の運動遊び☆
【児発・放デイ】
棒を避けてグーパージャンプ
《サーキット》
グーパージャンプ
落とさずカンガルージャンプ
ジャンプ&タッチ
6月11日の誕生花は「アガパンサス」「ベニバナ」です。
「アガパンサス」→花言葉は「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」です。
「ベニバナ」→花言葉「愛する力」「熱中」「包容力」は、源氏物語に登場するお姫様に由来するようです。
午前は児発のお友達が登所してくれました。
身支度も自力で整える事が出来ました。
偉かったね♪
自由遊びは、おままごとを準備してお家ごっこを楽しみました。
バスケットボール練習も楽しかったようです。
本日のお勉強は、家族の名前を書いて平仮名の練習を実施しました☆
「お家に戻ってからも練習する」とのことでお勉強のお持ち帰りもしました!
素晴らしい!!頑張ってね♪
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「朝ご飯は何を食べましたか?」でした。
しっかりと朝ご飯を食べてから登所出来て偉かったね!
柔軟体操&ラジオ体操
ラジオ体操も先生の動きをよく見て取り組めました♪
棒を避けてグーパージャンプ
跳躍力を養いました。
棒が開いたり、閉じたりする動きに合わせてグーパージャンプをします。
棒の動きをよく見て取り組みました!
《サーキット》
グーパージャンプ
落とさずカンガルージャンプ
ジャンプ&タッチ
跳躍力、距離感などを鍛えました。
ひとつひとつの動きを丁寧に実施しました。
グーパージャンプだけでなく、少しずつ難易度を上げてケンケンパのように片足バージョンにも挑戦しました。
膝の曲げ伸ばしも良く、膝に挟んだボールなども落とす事がありませんでした!
ジャンプ&タッチはタッチだけでなく、ボールをキャッチしたり、箱の中にシュートする練習も頑張りました。
何度も挑戦したので、距離感を掴むのが上手になったね☆
静の時間です。
水分補給を行い、リラックスタイムを取りました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
本日も頑張ってくれてありがとう♪
午後からは放デイのお友達が「ただいま!」と元気に登所してくれました。
宿題は、算数プリントや平仮名ワークなどを頑張りました♪
自由遊びは、フープを出してジャンプしたり、ニューブロックで乗り物などを作って遊びました!
色々な案を出して遊べていましたね☆
おやつの時間です。
お買い物ごっこをしました。
計算練習をしながら好きなお菓子を選べたのでニコニコでした!
「いただきます!」
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日は英語カードで英語単語のお勉強をしました。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐしました!
号令も上手でした♪
棒を避けてグーパージャンプ
跳躍力、判断力を養いました。
棒の動きをよく見て足の開閉を行いました。
《サーキット》
グーパージャンプ
落とさずカンガルージャンプ
ジャンプ&タッチ
跳躍力、距離感、膝の曲げ伸ばしなどを鍛えました。
グーパージャンプは膝を曲げてしゃがみ、グーの形をしっかりとキープしました。
ジャンプ&タッチでは、着地も綺麗に決まりましたね!
そして、ボールやぬいぐるみをパスする際は、距離を把握して投げる事が出来ました☆
静の時間です。
水分補給後は、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
本日もお疲れ様でした♪
明日は久しぶりの晴れ間が出るようです☆
学校の外遊びも楽しめそうで良かったですね!
明日も元気に登所して下さい。
【おやつ】お菓子、アイスorゼリーorヨーグルト
【Olinace成田】6月10日(火)縄越え(前後)他
6月10日(火)縄越え(前後)他
☆今日の運動遊び☆
縄越え(前後)
回転縄とび
島ジャンプ
今日は、「夢の日」です♪
日付は「む(6)ちゅう(10)」(夢中)と読む語呂合わせと、「夢は叶う」の「叶」の字に十が含まれることから、「夢の日」と言われているそうです。
夢を叶えてくれた人、夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考え、語り合う日です☆
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました!
放デイのお友達が「ただいま~♪」と、元気に登所してくれました。
身支度を整えたら、手洗いうがいを行い、宿題に取り組みます!
宿題は、算数プリントや平仮名ドリルなど集中して取り組みました!
自由遊びは、マットや毛布、おままごとセットを使って、コンビニエンスストアごっこをして楽しみました★
風船遊びやぬいぐるみ遊びも楽しかったね!
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
今日はジャンケンポイポイをしました。
思考力、判断力等を養います。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐしていきます!
元気な掛け声で体操が出来ましたね☆
縄越え(前後)
跳躍力、イメージ力を養いました。
前後に10回連続でジャンプをします。
縄とフープに自分の足が触れないように気を付けてジャンプしました☆
もし、足に縄が触れてしまった場合は、頭の中でジャンプする位置のイメージを変更して再挑戦しました。
回転縄跳び
跳躍力や瞬発力を養いました。
足元に縄が来たら、上に向かってジャンプをします。
その場で跳ぶイメージがつかめたら、フープ無しでも取り組みました(^^♪
島ジャンプ
跳躍力を養いました。
コーンに当たらないように、膝を使って勢いを付けてジャンプをします!
ジャンプが得意なお友達は、マットを少し離して挑戦しました☆
静の時間です。
水分補給を行い、リラックスして呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張ってくれてありがとう!
お疲れさまでした☆
今日は一日中雨でしたね。雨だと足元が滑りやすいので、走らずにゆっくり歩くようにしましょう!
明日も雨予報なので、登所予定のお友達は、気を付けて来て下さい。
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorヨーグルト
【Olinace成田】6月9日(月)しりとり大縄跳び他
6月9日(月)しりとり大縄跳び他
☆今日の運動遊び☆
・両手つき横ジャンプ
・ジグザグカンガルー→ペンギン歩き
・しりとり大縄跳び
本日は、ドナルドダックの誕生日☆彡
1934(昭和9)年6月9日にアメリカで初公開された映画『かしこいメンドリ』で、ドナルドダックがスクリーン・デビューを果たしました。このことから映画の公開日となった1934(昭和9)年6月9日がドナルドダックの公式誕生日となりました。
そんなドナルドダックの誕生日となる6月9日には、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーの各施設にて例年ドナルドダックに因んだイベントが行われており、各種SNSでも思い思いの祝福スタイルがアップされております♪
学校が振替でお休みのお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
Olinaceのプリントでお勉強をしたり、お家から持ってきた塗り絵をしたりしました♪
トイレを済まし準備をして公園に出発です!
楽しみだねー(*^^)v
公園では、飛行機の滑り台に乗ったり、岩でできた滑り台に何度も登って滑ったり、ブランコ等を楽しみました♪
水分補給もしっかりとしました!
帰りは、自分達で好きなお弁当を選んで買い物をしました。
セルフレジの使い方も上手で、バーコード読み込み、お会計もほとんど1人で行うことができました!
昼食の時間
自分達で選んだお弁当をいただきます。
手を合わせて「いただきます!」
たくさん遊んでお腹も空いたので格別だね!
順次、学校を終えたお友達が登所して来てくれました。
「頑張ったね!おかえりなさい」
素早く身支度、手洗いうがいを済まし宿題に励みます。
宿題は、算数のプリントや平仮名、カタカナの学習を頑張りました!
自由遊びは、ぬいぐるみキャッチボールやプラレール、バランスボール等で遊びました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
質問は、『好きな野菜は何ですか?』でした。
柔軟体操&ラジオ体操
少しずつ可動域を広げていきます。
ラジオ体操では、かかとを上げたり、力を抜いて行うなど少しでも意識出来たら素晴らしいです!
両手つき横ジャンプ
跳躍力や支持力を養います。
跳び箱の高さまで足を高くジャンプして体を支えます。
ジグザグカンガルー→ペンギン歩き
足の間にボールを挟んで進もうね!
ペンギンさんは、しっかりと腕を振りましょう!
しりとり大縄跳び
跳びながら、理解する、考える、伝えることを1度に行います。
足元にきたら跳び越えるタイミングをつかみ、回数を重ねられるように練習します!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
高さのあるジャンプを皆さん見せてくれました☆
お疲れ様でした。
学校のお話をしてくださり、校外学習や修学旅行を楽しみにしているお友達がいます。
楽しみがあると頑張るスイッチが入りますよね!
また明日も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイスorヨーグルト
【Olinace成田】6月7日(土)忍者ゲーム他
6月7日(土)忍者ゲーム他
☆今日の運動遊び☆
・忍者ゲーム
・2本橋クマさん→マットで雑巾がけ
・腹筋ボール回し
だんだんと暑い日が増えてきました。
今の時期に怖いのが、子どもの熱中症です。まだ暑さに慣れていないこの時期が多いと言われています。
子どもは、身長が低いため地面の熱を受けやすく喉の渇きや異変に気が付きにくくなります。そんな子どもの異常に、私達大人がすぐに気が付いてあげることが求められます。
顔がほてっていないか、汗のかきかたがおかしい、けいれんや腹痛、ふらつきがないか等少しでもおかしいと思ったらすぐに対処する必要があります。
対処法としては、まずは涼しい場所に移動する、血管が通っている付け根の部分を冷やす、経口補水液を飲ませて体を冷やすことで少しずつ症状が和らいできます。
いつ起こるか分からない面、しっかりと対処法の理解につとめ防げるようにしていきたいと思います!お家でも気をつけて過ごしましょう。
元気な挨拶から1日がスタートしました!
「おはようございます!」
素早く身支度を済ませ、手洗いうがいを行います。
自学やOlinaceのプリントに励みました。
お休みの日でも集中して出来ること、素晴らしいです!
さぁ!今日は何して遊ぼうかな♪
自由遊びは、UNOやぬいぐるみ遊び、剣を持って遊んだり鉄砲作りをしました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
質問は、『好きな動物は何ですか?』でした。
ワニが1番人気でした★
柔軟体操&ラジオ体操
大きく体を動かすことで、血液の流れも良くなります。
頭も体もすっきりした状態で運動に励みます!
忍者ゲーム
上に来た剣はしゃがんで避けます。
真ん中にきた剣は後ろに振り返ります。
下に来た剣は跳んで避けます。
瞬発力を養います!(^^)!
2本橋クマさん→マットで雑巾がけ
しっかりと平均台に手を付いた状態で進みます。
雑巾がけの時も、手をパーにすることを意識しましょう!
腹筋ボール回し
ボールを持った状態で腹筋をして、前に寝ているお友達にボールを渡します。
足を伸ばしたままなので、起き上がるのが難しかったね。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
たくさん腹筋を鍛えることが出来ちゃったね!
ナイスファイトでした☆
お昼の時間
今日もお弁当の準備ありがとうございます。
感謝の気持ちをこめて「いただきます」
皆さん進みがとても良かったです!
食後は、カルタやお絵描き、写し絵などをしてゆっくりと過ごしました♪
それぞれ集中して楽しむ姿が見られ嬉しく思いました(*^^*)
途中には、授業参観を頑張ったお友達が帰って来てくれました。
頑張ったね!おかえりなさい(*^^)v
好きな遊びを満喫しました。
おやつの時間
お買い物ごっこで計算練習です。
今日は何にしようかな?
手を合わせて「いただきます」
お疲れ様でした!
明日も天気が良いようです。
ゆっくりと楽しくお過ごしください☆
また来週元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
【Olinace成田】6月6日(金)【児発】腹筋他【放デイ】輪くぐり他
6月6日(金)【児発】腹筋他【放デイ】輪くぐり他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
腹筋
《サーキット》
横歩きで山越え
クマさん歩き
イヌさんで毛布くぐり
【放デイ】
輪くぐり
《サーキット》
高速カップタッチクマさん
ウシガエル跳び
マットくぐり
今日は、カエルの日です!
「かえる友の会」会員でライトノベル作家の矢島さらが1998年(平成10年)に制定されました日付はカエルの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」と読む語呂合わせから、カエルの日と言われています。「かえる友の会」は、埼玉県蕨市の河鍋暁斎記念美術館内にあり、カエルに関する情報交換や「かえる展」などのイベントを行っています。カエルをテーマにした作品の展示や販売を中心とする「かえる秋祭り」の主催も行っているそうです☆
児発のお友達が素敵な笑顔と共に登所して来てくれました。
身支度を整え、手洗いうがいをします。
今日は、集団遊びでかけっこをしました!
段ボールで作った輪の周りを、ぬいぐるみを持ちながら走ります。
反対回りに走ったり、ジャンプをしたりしました!
自由遊びは、音が鳴る絵本やごっこ遊びなど、好きなことをして楽しみました☆
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
手を挙げて元気よくお返事が出来ました。
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
腹筋
足を高く上げて体を起こします!
後ろに倒れないように、職員が支えながら行いました☆
《サーキット》
横歩きで山越え
クマさん歩き
イヌさんで毛布くぐり
支持力や歩行練習、脚力、空間認知力などを養いました。
横歩きで山越えは、マットや跳び箱など様々な大きさの山を横歩きで越えていきます!
前歩きやジャンプなども行いました☆
クマさん歩きは、しっかりお尻を上げて、クマさんのポーズで歩いて行きます。
苦手な子は、イヌさんで歩きました♪
イヌさんで毛布くぐりは、毛布で前が見えない状態から、イヌさん歩きで毛布をくぐる練習をしました♪
最後は、ボール投げを行いました!段ボールで作った輪の中に、上手に投げることが出来ました☆
静の時間
水分補給を行い、床に寝ころんで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです!
お疲れさまでした☆
午後からは放デイのお友達が登所です。
手洗いうがいが終わったら、宿題に取り組みます!
宿題は、算数プリントや平仮名練習などを頑張りました。
自由遊びは、ニューブロックで銃作りや風船遊びなどを楽しみました☆
おやつの時間
「いただきます!」
学校生活も頑張ったから、おやつがより美味しく感じるね!
運動遊びの時間
よろしくお願いします。
本日は、後出しジャンケン大会をしました。
最初に職員が出したものを良く見て自分は何を出せば勝てるのかを瞬時に判断する練習です。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、運動遊びの準備が整いました!
本日の運動遊びも頑張ろう♪
輪くぐり
柔軟性、協調性などを養いました。
隣にいるお友達のことも考えながら、体をくねらせて輪をくぐります。
《サーキット》
高速カップタッチクマさん
ウシガエル跳び
マットくぐり
支持力、判断力、跳躍力、空間認知力などを養いました。
高速カップタッチクマさんは、職員が指示した色を高速でタッチしていきます!
ウシガエルとびは、平均台の上に手を置き、フープの中に足が入るようにジャンプをしていきます。
ウシガエル跳びは、手→足→手→足のリズムでジャンプをします。支持力が付いてきているので、バランスを崩すことなく体を支えられていました。
マットくぐりは、イヌさんやワニさんに変身して、マットをくぐっていきます!
マットが落ちないように慎重にくぐるのがポイントです☆
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もよく頑張りました☆
今週もお疲れさまでした。
気温が高い日が続いているので、水分をこまめに取って、熱中症に気を付けましょう!
明日登所予定のお友達はお待ちしております♪
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】6月5日(木)(児発)満員電車ごっこ他(放デイ)ボール回しリレー他
6月5日(木)(児発)満員電車ごっこ他(放デイ)ボール回しリレー他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
満員電車ごっこ
《サーキット》
横歩き→拾って歩こう→狭い道を歩いてハイポーズ❣
(放デイ)
ボール回しリレー
クマさんキャッチボール
ジャンプ乗り
今日は環境の日❣
1972年(昭和47年)12月15日、日本とセネガルの共同提案により
国連総会で「世界環境デー」が制定された国際デーの1つです。
英語表記は「World Environment Day」となります。
1972年(昭和47年)のこの日、スウェーデンのストックホルムで開催された
「国連人間環境会議」で人類のための「人間環境宣言」が採択され、環境問題に関する専門機関である
「国連環境計画」(UnitedNationsEnvironmentProgramme:UNEP)が創設されました。
「世界環境デー」は、これを記念したものであり、毎年、環境問題に関連したテーマを掲げ、
世界中の国や地域の環境問題に対する政策を促進する日となっています。
日本では、1993年(平成5年)に「環境基本法」でこの日を「環境の日」と定めました。
事業者、国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、
積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めることを目的としています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
朝から元気な声でやる気も満々です✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、絵本の読み聞かせをしてもらったりお家ごっこをして遊びました!(^^)!
運動遊びの時間です☆
大きく手を上げてお返事ができました✨
満員電車ごっこ☆
跳び箱の上にみんなで座ります。押したり寄っかかったりしないで座る事ができました✨
お腹に力を入れながら座る事ができました。
《サーキット》
横歩き→拾って歩こう→狭い道を歩いてハイポーズ❣☆
足を大きく上げて平均台から平均台へと横歩きで移動します。
ぬいぐるみを拾いながら歩く練習もしました❣
跳び箱にも上手に乗り、そこでハイポーズ✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題はドリルやプリント学習と様々でしたが、集中して取り組んでいたので、
すぐに終わらせる事ができました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみキャッチボールや風船遊び、バランスボールなどで遊びました(^^)!
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算の練習をしました❣
100円分選んで計算も頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は色当てゲームや「何色と何色を混ぜたら、どんな色になるか」というクイズを出して、色のお勉強や動体視力を養いました。
ボール回しリレー☆
1列に並んで、頭の上や足の間からボールをお友達に回して行きます❣
しっかりとキャッチをして投げずにお友達にボールを回すことができました✨
クマさんキャッチボール☆
クマさんや犬さんのポーズでボールをキャッチボールします。
お友達や取りやすいように転がす事ができました✨
ジャンプ乗り☆
両足を揃えてジャンプをして、跳び箱の上に着地します❣
跳躍力等を養います。
今日は気温が高く昨日よりも暑い1日でしたね(>_<)
明日も気温が高い予報になっていますが、明日も元気に来てね(^O^)
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinace成田】6月4日(水)カエルの足カッチン他
6月4日(水)カエルの足カッチン他
☆今日の運動遊び☆
片手バランス
カエルの足カッチン
大きなカエルの引越し(マット)
今日は蒸しパンの日❣❣
北海道札幌市豊平区に本社を置き、パン・菓子・米飯などの製造・販売を行う
日糧製パン株式会社が制定しました。
日付は「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせからです。
子ども達にも食べやすい「蒸しパン」を、朝食やおやつなどにもっと食べてもらうことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
子ども達にも食べやすいようにと開発した「チーズ蒸しパン」で有名です。
この「チーズ蒸しパン」は、1990年(平成2年)に発売して以来大ヒットし、
今なおロングセラーとして愛され続けています。
チーズの豊かなコクとまろやかな味わいがたっぷり楽しめます。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました❢❢
自由遊びの時間では、風船バレーをしたりぬいぐるみでキャッチボールをして遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
個別で黙食で食べます。
「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は、地図記号カードで地図記号のお勉強をしました❣
片手バランス☆
片手バランスでは、腕を伸ばしてお尻が後ろに突き出さないようにお腹や脇腹に力を入れます。
支持力、体幹を養います。
カエルの足カッチン☆
足を高く上げ「パチン!」と足の裏を合わせて拍手をします。
支持力、バランス感覚を養います❣
大きなカエルの引越し(マット)☆
大きなカエルになって上に跳びます。
マットからマットへと移動する事ができました。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣