【Olinace桜木】7月3日(木)大縄くぐり他
7月3日(木)大縄くぐり他
【今日の運動】
・またいでくぐって
・クモさんのお散歩
・大縄くぐり
7月3日はソフトクリームの日です。
74年前の今日、東京・明治神宮外苑で開かれた米軍主催のカーニバルの模擬店で日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが発売されました。
アイスクリームはすでに食べられていましたが、フリーザーから出してコーンに盛った「できたて」のソフトクリームを一般の人たちが口にするのはこれが初めてだったため、大きな話題になったようです。
暑さに負けずに元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題を済ませたら・・・たっくさん遊びましょう(*´▽`*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
またいでくぐって
ふたり一組になり、一人はトンネルを作りもう一人はくぐります。
くぐった人はトンネルを作り、トンネルだった人はくぐります。
この動きを繰り返してゴールまで進みましょう。
協調性を養います。
クモさんのお買い物
クモさんになって頼まれた色のコーンを買いに行きます。
支持力を養います。
大縄くぐり
回転する縄をよく見てくぐり抜けましょう。
空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】7月2日(水)クマさんのお散歩他
7月2日(水)クマさんのお散歩他
【今日の運動】
・クマさんのお散歩
・矢印方向にジャンプ
・さかさまタオル取り
今日は「はんげしょう」という、昔から農作業の節目とされてきた日です。
「田植えを終えたら半夏生にゆっくり休む」といった習わしがあるほど、
頑張った身体を休める大切な日なのだそうです。
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
☆クマさんのお散歩☆
動くフープから手が出ないように進んでいきます!
フープの動くスピードに合わせて上手に進みました!
☆矢印方向にジャンプ☆
フープの矢印の向きに体を向けてジャンプして進みます。
2回目は矢印の向きとフープの間隔を自分で決めて挑戦しました!
☆さかさまタオル取り☆
「よーいどん」の合図ですばやくタオルを取った方の勝ちです!
よく頑張りました!◎
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】7月1日(火)飛び石ジャンケンポン他
7月1日(火)飛び石ジャンケンポン他
【今日の運動】
・飛び石ジャンケンポン
・ぐるぐる鬼ごっこ
・前回り
今日から7月ですね?
あっという間に夏休みになりそうです。
7月と8月はイベントや夏休みに向けて色々と準備中です。
お楽しみにしてください。
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
タコの足きり
タコの足きりをします。
足と言われたらジャンプ、頭と言われたらしゃがみます。
跳躍力、判断力を育てます。
飛び石ジャンケンポン
飛び石を渡りながらジャンケンポンをします。
バランス感覚と高所感覚を育てます。
グルグル鬼ごっこ
グルグルと回りながら鬼ごっこをします。
持久力を育てます。
前回り
鉄棒で前回りに挑戦します。
回転感覚を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月30日(月)午前:お風呂ごっこ他 午後:クマさんの一本橋渡り他
6月30日(月)午前:お風呂ごっこ他 午後:クマさんの一本橋渡り他
【今日の運動】
午前
・お風呂ごっこ
・マット坂をゴロゴロ
・フープコロコロ
午後
・クマさんの一本橋渡り
・ジグザグ雑巾がけ
・大根抜き
6月最終日となりました!
夏休みが近づいてきましたね( *´艸`)
同時に2026年へのカウントダウンも気になり調べたところ、残り184日でしたが・・・
まずはみんなで夏を乗り切りましょう!!
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパー動かします。
お風呂ごっこ
お風呂タイムを思い出しながら、跳び箱に親しむ遊びです。
遊びを通して、跳び箱の大きさや扱い方などをみにつけていきます。
空間認知力・想像力を養います。
マット坂をゴロゴロ
自分で回転しながら坂を転がり落ちます。
回転感覚を養います。
フープコロコロ
コロコロ転がるフープを追いかけます。
空間認知力・瞬発力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパー動かします。
クマさんで一本橋渡り
今日は一本橋を渡りながら、色合わせにも挑戦しました。
橋の上でクマさんの姿勢のまま、ボールを同じ色のコーンの上に置きます。
支持力を養います。
ジグザグ雑巾がけ
ジグザグコースで雑巾がけをします。
進行方向に顔をあげて上手にできました。
支持力を養います。
大根抜き
収穫を迎えたたくさんの大根を抜きに農家さんがやってきます。
大根同士手を繋いで収穫されないようにしましょう。
懸垂力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月28日(土)クマさんの宝探し他 避難訓練(火災)
6月28日(土)クマさんの宝探し他 避難訓練(火災)
【今日の運動】
・ジグザグ雑巾がけ
・クマさんの宝探し
・犬さんでしっぽ取り
【避難訓練】
火災
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
お勉強のあとはたくさん遊びましょう♪
今日も暑いですがみんな元気いっぱいです❤
みんなでダンス♪
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
ジグザグ雑巾がけ
ジグザグコースで雑巾がけに挑戦!
支持力を養います。
クマさんの宝取り
たくさんの石の下に宝物が隠れているよ!
クマさんになって探してみよう!
支持力を養います。
犬さんでしっぽ取り
鬼にしっぽを取られないように犬さんで逃げよう!
支持力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
避難訓練
今日は火災について学びます。
お話も動画視聴もきちんと参加することができましたね!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月27日(金)午前:フープ電車他 午後:線鬼ごっこ他
6月27日(金)午前:フープ電車他 午後:線鬼ごっこ他
【今日の運動】
午前
・フープ電車
・運転ごっこ
・フープトンネル
午後
・ふたりでフープ転がし
・フープで縄跳びリレー
・線おにごっこ
ちらし寿司の日
ちらし寿司誕生には諸説ありますが、その中でも有力な説としては、1654年、備前(現岡山県)で大洪水があり、当時、藩主であった池田光政公が『一汁一菜令』という倹約令を出したことがきっかけといわれています。災害復旧のため食事まで制約された人々は、そのような状況の中で少しでも美味しい食事をしたいという思いから、できる限りの副材をご飯に混ぜ込み、小さな幸福を噛み締めながら苦境を乗り越えたと言われています。その時の混ぜご飯が、現在のちらし寿司の原型となったとされています。そこで、ちらし寿司の誕生に縁の深い池田光政公を偲んで、彼の命日である6月27日を『ちらし寿司の日』としました。
ちらし寿司誕生にこんなエピソードがあったんですね(;´・ω・)
そんなちらし寿司には夏バテ防止に最適な食べ物とされています!青魚には血液をサラサラにする効果があり、血液の流れを良くすることで身体がだるく感じることなく夏バテを感じなくなるそうです。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
フープ電車
ガタンゴトン♪ガタンゴトン♪
どこにおでかけしようかなあ
協調性を養います。
運転ごっこ
ハンドルをいっぱい回して運転しよう!
上手に出来ました
協応性を養います。
フープトンネル
フープを犬さん歩きでくぐりましょう!
たくさんくぐれたね
支持力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
ふたりでフープ転がし
お友だちと向かい合って、フープを転がし合いましょう!
まっすぐ転がせたかな?
フープで縄跳びリレー
フープを回して縄跳びのようにジャンプして進みます!
線鬼ごっこ
鬼も逃げる人も線の上から落ちないようにします!
逃げ切れたかな??
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月26日(木)ワニさん歩き他
6月26日(木)ワニさん歩き他
【今日の運動】
・ワニさん歩き
・大根抜き
・ティッシュキャッチ
今日はスティッチの誕生日です!
銀河連邦の天才科学者ジャンバ博士が、626番目に作った試作品エイリアン「スティッチ」。
その試作品番号にちなんで、6月26日がスティッチの日になりました(*´ω`*)
現在、実写版の映画も公開されていますよね!見に行かれた方はいますか??
私は2回見に行きましたが、2回とも感動で涙が出ました(;´・ω・)
ハワイと家族愛をとても感じられる作品になっていますのでぜひみてみてください✨
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
バウンドキャッチ
バウンドしているボールをキャッチします。
空間認知能力を育てます。
ワニさん歩き
ワニさんの姿勢で歩きます。
懸垂力を育てます。
大根抜き
大根のように抜かれないようにします。
懸垂力を育てます。
ティッシュをキャッチ
ティッシュを落とさずにキャッチします。
空間認知能力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月25日(水)午前:でこぼこ歩き他 午後:手つなぎ鬼ごっこ他
6月25日(水)午前:でこぼこ歩き他 午後:手つなぎ鬼ごっこ他
【今日の運動】
午前
・でこぼこ歩き
・さつまいもゴロゴロ
・スーパーマン
午後
・みんなでボール運び
・コロコロドッジボール
・手つなぎ鬼ごっこ
今日は短時間で強い雨が降ることが多く、外に出るのが大変な1日でしたね(´Д`)
雨が降ると憂鬱な気持ちになってしまいがちですが、水たまりを見つけると嬉しそうに入っていったり、お友だちと傘を見せあいっこしたりと、雨の日すらも楽しんでいる小学生をみてほっこりした気持ちになりました( *´艸`)
また気温が上がるようなので、熱中症には気をつけていきましょう!
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパー動かします。
☆でこぼこ歩き☆
跳び石の上を落ちないように歩きます。
バランス感覚を養います。
☆さつまいもゴロゴロ☆
マットの上を転がりましょう。
回転感覚、空間認知力を養います。
☆スーパーマン☆
スーパーマンのように手を離さないで先生につかまります。
懸垂力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
テーブル拭きのお手伝いしてくれました!
ありがとう(*^-^*)❤
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
手と足のグーパー
手と足一緒にグーパー動かします。
☆みんなでボール運び☆
タオルに乗せたボールを落とさないように友だちと一緒に進みましょう!
☆コロコロドッジボール☆
枠の外からボールを転がし、中にいる子は当たらないように逃げます。
空間認知力、協調性、瞬発力を養います。
☆手つなぎ鬼ごっこ☆
鬼にタッチされたら手を繋いで鬼になります。
どんどん鬼が増えてくよ。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月24日(火)ボール避け宝取り他
6月24日(火)ボール避け宝取り他
【今日の運動】
・ふたりでボールすくい
・ボール避け宝取り
・ピーナッツボールキャッチ
1024年のこの日、イタリアの僧侶グイード・ダレッツォがドレミの音階を定めたとされています。
名前はギドー・ダレッツォとも表記され、音楽教師でもあります。この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日のために、ダレッツォが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導している時、曲の音に一定の規則があることに気が付きました。その曲の各小節の最初の音に相当する歌詞「ウト・レ・ミ・ファ・ソル・ラ」で発声練習をさせたのがドレミの音階の始まりとされています。後にウトがドになり、シが新たに加えられて現在のような「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」の形になりました。
午後から小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆手足のグーパー☆
手と足を一緒にグー・パー、グー・パー
ふたりでボールすくい
二人一組になり、紙コップでボールを挟むようにすくいます。
協調性を養います。
ボール避け宝取り
大きな爆弾がクルクル回っているので、当たらないようにお宝を取りに行きます。
瞬発力を養います。
ピーナッツボールキャッチ
どこに転がるか考えて、1バウンドでキャッチしてみましょう。
瞬発力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace桜木】6月23日(月)午前:ミニハードルスキップ他 午後:ウルトラマン他
6月23日(月)午前:ミニハードルスキップ他 午後:ウルトラマン他
【今日の運動】
午前
・ミニハードルスキップ
・カンガルーの縄越え
・障害物ジャンプ
午後
・ウルトラマンジャンプ
・走り幅跳び
・ボールよけ宝取りゲーム
今日は「国連パブリック・サービス・デー」です。
2002年(平成14年)12月の国連総会で制定されました。国際デーの一つです。国連加盟各国に対し、この日は公共サービスが果たす役割を周知するよう求めています。また、地域社会における公共サービスの価値と長所を祝い、開発工程における公共サービスの貢献を強調し、公務員の仕事を認識し、若者が公共部門でのキャリアを追求するよう奨励する日です。
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
ミニハードルスキップ
ミニハードルをスキップのようにジャンプしていきます。
跳躍力を育てます。
カンガルーの縄越え
カンガルーの線で縄を越えていきます。
跳躍力を育てます。
障害物越え
障害物越えができるようにカンガルージャンプをします。
跳躍力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
二人でバランスゲーム
二人でバランスを取ります。
協応性を育てます。
ウルトラマン
マットからマットまでジャンプをします。
跳躍力を育てます。
走り幅跳び
走り幅跳びをします。
跳躍力を育てます。
障害物ジャンプ
障害物をジャンプで越えていきます。
跳躍力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326